ワイ氏、フリック入力使えないのでPCのが断然はやい、適用できなかった侍。
キーボードと同じような速度でスマホに入力してる人普通にすげぇと思う。

ワイは4枚。勝った。なんの勝負?

やりますねぇ…

パンツなら10枚ぐらいある。
まだスマホやタブレットが出回る前の世代で良かった、やっぱりスマホって「受け身」でしかないもん。
キーボードの配列暗記したりしてナツメ社のポケ本買って結構勉強したなw
息子が小学生の時、2年前くらいのことなんだけど「学校のパソコン室がタブレット室になったんだよ!」って言っててビックリした。
えっ、もうパソコンに触れる機会はないの?って。
公立高校でも普通にパソコンはやらないらしいね。

文書作成だけなら、音声入力も有りかと思います。
独り言で「あ、実家に電話するの忘れてた」(声に反応した)で、
MacとiPhoneが連携して、実家に電話してくれた。
それ以来OFFにしてます。
落ちをつける有能さ(笑)
PC歴15年で、一度PCから携帯性の高いWindowsタブレットに買い換えたが、やっぱり物足りなくてゲーミングUMPCに買い換えた。
田舎で豚や牛育ててる、じいちゃんもパソコンつかってるぞ(゜∀゜)
大学生になるまで家にパソコンが無かったから、いまコロナ禍でパソコンでテストやレポートをやるのがすごく大変
うちの学校も、もちろんタブレット導入されたけど、どのまで授業に組み込むかは担任による。僕は結構色々使わせてて、子どもも色々発見してて、それなりに順応できてる。モラル的な部分ももちろん考えさせるけど、タイピング能力はこの1年で向上させたいと思ってる。やっぱりタイピングって、鉛筆の握り方に当たる部分だと思うから。
みんなスマホで満足しちゃってて、意外とパソコン持ってない人が多いことに驚く。
お金ないなら、格安アンドロイドとノートPC両方持つのが一番良いと思うんですが…。PCはあった方が良い。
セキュリティ面が不安な親はExcelで遊ばせるのが良いと思います。
ある程度使えるようになったらお小遣い程度の報酬で色々作らせたり。
なるほど、Excelで遊ぶ子供なんて中々いないだろうと思ったけど、おこづかい貰えるんだったら結構ちゃんとやりそうですね
なるほど
ひろゆきさんが児童養護施設に無償配布するパソコンが128台でおよそ2000万円だそうですね。素晴らしい活動で本当に尊敬します。
処理能力が雲での差タブレットでも出来るけどPCには勝てない時間の壁
やはりPCが一番使いやすいと感じます。単に友達とコミュニケーションをとるとか簡単な作業ならまだしも、仕事をするならPCは必須かなと感じます。ひろゆきさんが言うように、確かに貧困層やインターネット環境に対してあまり価値を感じていない家庭は、スマホ以外にPCも所有している人って少ないように感じます。
まぁ今は深刻な人手不足なんで肉体労働オンリーで済む企業は少ないんじゃないかな。

うちはとにかく人手が足りない上に仕事量も多いから、新人くんが来る予定になったら即その子のフォルダー作って待つ。
使ってもらわないと逆に困るからね。

僕はプログラミングも作曲も絵描きも
できないけれどそれでもExcelやWordは
使うからやっぱりPCは必要だと感じる。
建築進めばCADも入るし。開発や設計Web制作系のデザイン力発揮系のプログラミングでなくても重要な世界だとおもいます

PCを最大限活用できてるスキルのある人達
ほんと尊敬するよ…
僕なんかじゃ宝の持ち腐れだわ🥺
俺はパソコン使えない😣💦⤵️子供は 音響編集?ダンスとかで 使いまくってるけど (笑) 俺は肉体労働一筋✊‼️ 使える人が凄いなと何時も思う
リースバックとかのタブレットとかパソコンを有効活用したらいーんじゃない?
大人になってエクセル、ワード、パワーポイントくらいは使用できたら仕事に支障はない!むしろプラス!
PC代わりにipad買って使ってるけど、できる事の幅狭いからやっぱPC欲しくなるんよな
キーボード付けたら?これからのiPadはPCとほぼ同じ事できるらしいし
"ほぼ"から除外されてることが結構あるんだよね
メジャーなところは結構抑えてるのかもしれないけど、まだまだ代替しきれていない
見る専のものを配られても感はあるよね。html、java、とかなら低スペのノートでもなんとか、ギリギリ、やっとこできるから、、、
PCの実売価格も00年代とかに比べりゃ「激安」と言えるほど入手しやすくなってると思う。
だから経済的に高額なPCは無理という人や家庭にも買いやすい現代だと思う。
基礎を学ぶためが第一なら中古でもイイし新品5万程度のモノでも不都合ないっしょ。
小一の子供がリモート授業になるかもしれないから専用ノート用意しようと思ってる
PCやタブレットもあるけど情報漏洩の危険性考えると共用は避けた方が良いよな
俺の嫌いな新聞作りをwordとかで作れたらよかったなあ。新聞作りを手書きで早く丁寧に終わらせる人本当にすげえってなった。
パソコンの方が良いって人でスマホも使いこなしている人は多いが、スマホが良いって言う人でパソコンを使いこなしている人は知らない
確かに スマホってみんな持ってるからかね、
ごもっともてす!
ちゃんとしたキーボード、マウス!スマホを使いこなしてから、タブレットのメリットを考えた方がいいと思うのだが、一人一つの高性能モバイルルーターとしっかりした学校のLANだと思います!解説👍
肉体労働系をよくディスるw
キーボードのキー間に凸凹があるから、画面見なくても指の感覚で、入力ミスに気付けるから、画面見なくてもいいから楽だし早いよね
ひろゆきさんの話を聞いていると 日本が IT社会になるのも随分先になりそうな気がしますね・・・・・・
子どもはゲームに触れたり親の意識なりでIT詳しくなる外的要因が多いだろうからいいけど
むしろpc覚えないまま育った大人たちをどうにかしないといけないんだよな
高スペのスマホ持ってる高校生もよく見かけますが、最近はパソコンよりスマホってのは凄く分かります。
iPhoneだとpro使ってる子も多いし、正直そこまでのスペック必要なのかな?って思っちゃいます。
会社ではパソコンだし、タイピングやExcel知識はあって損は無いですよね!
僕はここ数年で初歩的な関数は使えるようにはなりましたけど…。
大学生になるまで全くタイピングできなかったけど、
落単の救済措置の長文レポートを手元見ずにタイピングしてやってたら、ブラインドタッチができるようになりました。
タブレットで何するのかと思ったらプログラミングの授業等はなくて、クイズ形式の問題解いたりグループ学習に使う程度らしいよ。
急遽導入した所でそりゃ使いこなせないよな。
ちょっと広告 石戸奈々子さんの子供用の図書紹介です。どんな方はウイキペディアで検索して下さいね。
日本の企業に入社するなら、パソコンでタッチタイピング出来ないとキツい。
ExcelとWordを使えないと大半の企業で仕事がスムーズに進まない。
スペックが必要な作業はタブレットには無理ですね。低価格・軽量・バッテリ重視で性能削ってあるから。
ゲーミングタブレットと言うものもあるらしいけど、それならキー入力出来るノートPCの方が良いと思うわ。
個人的には95から98の時代に大学生だったのは本当に運が良かったとおもう。ドライバのインストールという、当時としては当たり前の、でもいまは勝手にやってくれて意識しないことが経験できた。
研究室には俺から見れば猛者が何人かいて、
おかげで、すこしだけDOSコマンド使えるようになった。
ちなみに先生が95にフロッピー版を見せてくれたときが一番ビビった。
スマホとタブレットは結局はエンターテイメントを楽しむ道具に過ぎないと思ってます。物事を創造するにはパソコンの存在は必須なのはこれからも変わらないのかな。
ただイラストレーターはタブレット使ってるイメージあるけどなぁ
ルシファー吉岡の息子のパソコンのネタが好き
私が卒業した高校は、情報処理系だったので、家族も使うけどデスクトップのパソコン買って貰いました。
まだ、あの頃は、フロッピーも使えたので、課題も出来てました。
一応ですが、タイピングと情報処理の検定も持ってます。
少しでもパソコン使えた方が良いと思いますね。
あなたの能力を知りたいので年収教えてください!
パソコンでExcelとか使うだけなら、高卒の派遣社員かなんかにちょっと教えてやればできるんじゃね?と思うけどな。
それよりかはExcel使って何をするかが大事な気がする。

そんな簡単に他人に教えるわけ無くね
勉強しても低収入だからね
やってる人が多いので
まぁ…美容師みたいなもん
まあタッチタイピングできれば搾取されないかというともちろんそんなことはなくて、選択肢が増えるって話だね