けっこう年配の数学の先生黒板にチョークで円描くのめっちゃうまかったな
これが結論やなw
幼少期からずっと絵かいてきたけど、趣味を仕事にしたら絵を描くこと嫌いになりそうで怖い
ひろゆきが絵に詳しいのが面白い
嫁さんの影響、、、、も多少ありそう。
画力だけなら、100万前後払って3年間授業受けてきた人よりも圧倒的に上手い独学勢なんて山ほど見てる
実際まともに漫画やイラストで儲ける奴らって超人ばっかやしなw20そこらでとんでもない作品仕上げてくる。それぐらいじゃないと客は金出さんのが日本。凡人に毛生えた程度の才能じゃまずムリよ。ジャンプの新人賞受賞作品見てこいつらと勝負できる(特に絵)と確信できるのが一つの目安だと思ったり
プログラマもね。高校生でゲーム会社に出入りしてプログラ○組んで給料貰ってる奴とかいる。まさに実力の世界。そういう奴と同じ業界で戦うのに、凡人以下がダラダラ専門行って足りる訳ないw大学行くよりイバラの道だろっと
無駄に絵に詳しいのがク○おもろいw
昔から、模写は、基本
好きな人の漫画家の絵を真似るのが早道
好きな人の漫画家の絵を真似るのが早道
模写って意味あるんですね 絵が下手な人が模写して自分を絵心あると錯覚させるものだと思ってました ソースはワイ
それ思った。
まぁ模写でも画力上がるのは上がるんだろうけど模写とかよりもクロッキーと美術解剖学学んだりした方が格段に的確に画力上がりそう。
塗りなんかは模写よりも水彩デッサンとかの方が簡単に描写力あがりそうだし。
まぁ模写でも画力上がるのは上がるんだろうけど模写とかよりもクロッキーと美術解剖学学んだりした方が格段に的確に画力上がりそう。
塗りなんかは模写よりも水彩デッサンとかの方が簡単に描写力あがりそうだし。
現役美大生だけど授業より結局独学と好奇心が最速なんじゃ。絵の描き方を提供されるより、絵を描く場所を提供された。
美大ってのはあくまでコミュニティ
環境はわかるかもしれない。上下じゃないんだけど刺激されたり羨んだりね。
ただ YouTube とか Twitter でも安価に似たことができるのは指摘のとおりだなとも。
ただ YouTube とか Twitter でも安価に似たことができるのは指摘のとおりだなとも。
就職はびっくりするくらい有利と聞くけど、絵師のクチはないんじゃないかな。
ああいう人って絵の上手さとファンの数だから、普通に食うより難しいと思う。
ああいう人って絵の上手さとファンの数だから、普通に食うより難しいと思う。
その環境が大事なんだと思います
描ける場所、設備、道具
個人で呼ぶと大変なヌードモデル、大量の資料、モチーフ
目に見えるライバル
独りよがりにさせない批評、講評
講評する側にたって付ける観察力
教養、美術史
大学もどの分野も入った中で環境活かしてどれだけ独学できるかで
大学自体が「習う」だけの場所じゃないんですよね。
自学自習で切磋琢磨する場であって
教えてもらおうと思っていくとどの分野もうまくいかない
描ける場所、設備、道具
個人で呼ぶと大変なヌードモデル、大量の資料、モチーフ
目に見えるライバル
独りよがりにさせない批評、講評
講評する側にたって付ける観察力
教養、美術史
大学もどの分野も入った中で環境活かしてどれだけ独学できるかで
大学自体が「習う」だけの場所じゃないんですよね。
自学自習で切磋琢磨する場であって
教えてもらおうと思っていくとどの分野もうまくいかない
某美大で現代美術を専攻してましたが、授業では基本的に何も教えてくれませんでしたね。課題のようなものを与えられてただひたすら作品制作していただけでした。
他の方もおっしゃってる通り、美大で与えられるのは環境と時間とチャンスだけだと思います。授業で親切に一から十までぜんぶ教えてくれるなどということはないかわりに、学内には立派な図書館や美術館もありましたし、研究室に行けば教授をはじめとする現役の作家さんや先輩たちもたくさんいて話せますから、授業以外でそういう環境や機会を活かして、将来の役に立つような知識や技術や人脈を得られるかどうかは本人次第という感じでした。
なので、自主性のない人が美大に入って決められた授業をただ受けるだけでは高い授業料と時間を無駄にするだけだと思います。おそらく絵の専門学校も似たような感じではないでしょうか。
他の方もおっしゃってる通り、美大で与えられるのは環境と時間とチャンスだけだと思います。授業で親切に一から十までぜんぶ教えてくれるなどということはないかわりに、学内には立派な図書館や美術館もありましたし、研究室に行けば教授をはじめとする現役の作家さんや先輩たちもたくさんいて話せますから、授業以外でそういう環境や機会を活かして、将来の役に立つような知識や技術や人脈を得られるかどうかは本人次第という感じでした。
なので、自主性のない人が美大に入って決められた授業をただ受けるだけでは高い授業料と時間を無駄にするだけだと思います。おそらく絵の専門学校も似たような感じではないでしょうか。
専門学校行ってプロのイラストレーターや漫画家になった人もたくさんいるし本人次第だよ
ひろゆきさんが言っていることの本質は「『専門に行けば食えるだけの技術が手に入るだろう』と口を開けて天からの恵みを待っているだけでは上手くいくはずがない。そのままだと何も得られないまま卒業して、学校にお金を落とすだけのいいカモになり得ますよ」という風に解釈しました。
サムネとひろゆきさんの話を聞いただけで、脳○で「専門に行く奴はバカ」と決めつけている人が多々いますが、そういう人たちも質問者さんと同じような思考にならないように我が振りを省みるべきだと思いました。
私の感想です。
それってあなたの感想なんですね。
どれって?
今回のこの動画で「じゃあ専門学校に行かなかったほうがよかったんだ…」ってなるのではなく、専門学校を使い捨ててやるぐらいの気持ちにならなきゃいけないって話よな。
私も昔、絵師目指して専門学校行ったけど、専門学校通ってプロになった人って、元々実力ある人だけだった。入学時からすでにプロレベルか、一歩手前。
絵の学校は業界と繋がってるから、仕事に繋げるためなんだとおもった。
絵の学校は業界と繋がってるから、仕事に繋げるためなんだとおもった。
専門行った私の姉も専門はコネを作る場所って言ってましたね
絵まで詳しいのなんなんだよ本当にwww
なぜか絵の知識があるひろゆきに驚いたんだよね
無理やりひろゆきをほめるな
なんで奥さんじゃなくてひろゆき褒めてんだよ信者www
なんで奥さんじゃなくてひろゆき褒めてんだよ信者www
高3生では無くて、大学4回生からの専門学校…大学で何やって4年間も過ごしてたのか知りたいわ。大学在学中に、例えば絵画教室に通うなり、或いは芸大・専門学校の講座や通信を取ることだって出来ただろうに。。。
就活したくないから
絵師になりたいとか理由付けて遅らせたいだけや
ぬるま湯学生生活謳歌したからこその
無資格だろうし
典型的Fラン生
絵師になりたいとか理由付けて遅らせたいだけや
ぬるま湯学生生活謳歌したからこその
無資格だろうし
典型的Fラン生
絵画教室受験科なら70万+画材代くらい稼げば一年は通えるからの
ぶっちゃけ専門学校高いから国立にダメ元で受験した方がまだ金かからないし
ぶっちゃけ専門学校高いから国立にダメ元で受験した方がまだ金かからないし
知り合いで趣味でイラスト描いている人が居るんだけど、素人目にはそれで飯食えるんじゃないかと思うほど上手い。ある時服のシワの入り方を褒めたら「服のシワの入り方を理解する為に、一時期通勤電車で乗客の服のシワをずーっと観察してた」と言われました。絵が上手いのも、努力の結果なんだと理解しました。
ニート辞めようと思ってめっちゃ甘い考えで専門行ってから絵描き始めたけど
ゲーム業界で絵描けるって知ってそっち目指した。
大学とは違って周りの友達がみんな同じ目標持ってるからいい環境で勉強できたと思うし一番青春っぽかった
おかげさまで超有名ゲーム会社入れてまわりからスゲースゲー言われて人生逆転できたし
全部が悪いわけじゃないと思う
9割は本人の責任
ゲーム業界で絵描けるって知ってそっち目指した。
大学とは違って周りの友達がみんな同じ目標持ってるからいい環境で勉強できたと思うし一番青春っぽかった
おかげさまで超有名ゲーム会社入れてまわりからスゲースゲー言われて人生逆転できたし
全部が悪いわけじゃないと思う
9割は本人の責任
ゲーム会社入るよりfantiaで楽に年収1200万稼げるよ?
一見すごいことに見えるけど、1度もニートに落ちぶれ○に、ずーっと努力して、苦労を経験し、ゲーム業界で活躍できるようになったイラストレーターからしたらとんでもない皮肉だよなw
「専門学校に行く選択は後悔してない」っていう割にひろゆきに意見求めてるあたり、明らかに半分は後悔してるなこいつ。
専門の先生の本音、見込みなさそうなその他大勢の生徒には適当にゆるーく優しくグダグダと毎日を過ごさせて、見込みがあって将来敵になりそうな人材は花が咲く前に潰しにかかるって聞いた。
プロ絵師って椅子取り競争激戦やろうから確かにそうゆう雰囲気あったなー。
プロ絵師って椅子取り競争激戦やろうから確かにそうゆう雰囲気あったなー。
大学行って絵の専門学校ってもう親が金持ちだろうから安泰だよ
何故かここの会話がオードリーのコントのテンポで脳内再生された
ウィ
オードリーこんなつまんなくないよナメるな
テンポって言うてるやん
想像できたw
奥さんが漫画家にネタを提供すると言った時に、その漫画家は本当に大丈夫なのかって必○になって調べてたら、奥さんにそんなに疑わなくてもいいじゃないって言われて、「そんなこと言ってお前が騙されたらどうするんだ!」って怒鳴ってしまったら奥さんに泣かれてしまった時の話を詳しく聞かせてください。
そま?
それ本当だったらひろゆき優しすぎるやろ
自分絵描きですが絵の学校に行かずに10年以上絵の仕事でご飯食べてます。
でも割と専門学校とか行っていた絵描きさんは多いです。ただみんな口を揃えて『学校行っても全く意味はない。いきなり働いた方がいい』と言います。
これからも頑張ってください応援してます
親に「2年間フリーターしながら絵の練習したい」っていうより、「専門学校行きたい」っていう方が認めてもらいやすいから専門学校行くんだと思う
イラスト系の専門行くぐらいならプログラミングとか学んで就職しながら描けた方が気持ち的に余裕あるけどな。
うまいやつは5歳からクレヨンにぎってる。
専門学校行かずにプロ絵師になる人はだいたいそう。幼稚園から描いてる
大卒とかいう超出遅れスタートでイラストレーターになりたいなんてナメてる
逆にそういう人は就職まで見てくれる学校行くべき
専門学校行かずにプロ絵師になる人はだいたいそう。幼稚園から描いてる
大卒とかいう超出遅れスタートでイラストレーターになりたいなんてナメてる
逆にそういう人は就職まで見てくれる学校行くべき
二ミリの話は本当にデッサン教室行った時、最初に先生から習ったことなので、「絵が得意だから、僕もイラストレーターならなれるかな」とか思ってたことをめちゃくちゃ反省しました。
線引く作業、2回教室行っただけで飽きましたw
線引く作業、2回教室行っただけで飽きましたw
なんで反転してバランス確認する技を知ってるんだよww
イラスト系の専門学校ってコネを作るだけだって聞いたことある
父親も母親も美大ですが、イラストレーターの場合は分からないのですが、美大進学だけで言うと専門学校に行ってないと非常に難しいです。だから一眼にそうとは言えないと思います。
専門学校に行こうが行かまいが結局のところ本人の努力次第。カモになるのは、行けば上達できるだろうと高を括ってる人達。
納得…でも人によると…