ここ迄嫌でも言う勇気かな。ヒロさんを越えられませんか、ヒロさんの優しさ、理念は子供に教えます

あざーっす。

うちの会社は出来ない社員のサロン。お客様ファーストではなく、そいつらの居心地の良いスペース。出来る社員は、そいつらに政治でやられ、病むか辞める。50年の歴史ある愛された会社が地の底に成り下がった。
会社を大きくすることでそれが回り回って社員に返ってくるなら抑えるべきところは冷酷にするのも大事なのかなぁ🤔

スティーブ・ジョブズの廊下ですれ違った社員に、製品のことを尋ねて
答えられなくてクビにしたって話を思い出した
あれはさすがにヤバいww
なにそれこわい
多分、今の日本でそれやったら不当解雇で訴えられるね。
冷酷経営者は社員みんなに嫌われる
人情経営者は社員みんなに好かれる
小倉昌男とか松下幸之助とか見てると、「方針的には人情家だが、時には冷酷にもなれるリーダー」ってのが1番成功しそうに感じるよ。
日に日に編集が凝るようになって、とても見やすく面白いです。
ひ、ひろゆきさん……長田さんに代わって、泣いてもいいですか……?
実は会社経営者の社長である確率って100%なんですよ。
ひろゆき、人情派やん笑
ノーマスク主義者の有名人に潰されかけた餃子屋を、クラファンで復活させたからね。全然関係のない部外者なのに。
餃子屋の件で思ったけど
なんだかんだいい人そう
長田さんの話聞いてると自分のこと言われてるみたいで泣けてきたので、明日も仕事頑張ります
短期利益ならブラック経営
長距離賞ならホワイト経営
道理で御社々員の皆様良い人達にゃ!
でもブラック企業に良い人材は寄りつきにくい、冷酷は冷酷で見えない損失出てるのよ。

だから人情も冷酷も両方持ってそれぞれの欠点を補いあう方が会社経営としては上手くいきやすい、というか会社によらず人生とかにも言えるだろうけど。

長田さんへの飛び火が笑
長田って書いてオサダって読むんですね。マインドさんすごいですね。無名な社員の漢字まで熟知しててすごいと思います。最近のフォントがほんとに見やすくていいと思います。
長田さん本物の社畜だった
一般の社畜よりは可愛がられてて快適そう。
ひろゆきさん結局優しいんだね😃
これからは、セールスフォースのように成功と社会貢献を両立する企業が生き残る
数十年後にひろゆきが傾きかけた時に長田さんが力を発揮し救出するまでがシナリオ
ひろゆきのマインドさんのサムネがすこ。
光の博之さんと影のヒロユキさんの戦いが今始まるんですね…