車に乗っていると無駄が信号が多い事を感じる
通行量が少なく目視による判断で済む信号機の
いらない場所でも信号機が設置されている。
行政は事故が起きればとりあえずその場所に
信号設置しようという発想らしい。
もうそうなると、ただ車や歩行者を無駄に
止めるだけの信号になっている。
信号を設置するために高額な税金が使われて
いるのだから行政はただ闇雲に信号を設置
しないで、本当にこの場所に信号が必要な
のかよく検討してから信号を設置してもら
いたい。
通行量が少なく目視による判断で済む信号機の
いらない場所でも信号機が設置されている。
行政は事故が起きればとりあえずその場所に
信号設置しようという発想らしい。
もうそうなると、ただ車や歩行者を無駄に
止めるだけの信号になっている。
信号を設置するために高額な税金が使われて
いるのだから行政はただ闇雲に信号を設置
しないで、本当にこの場所に信号が必要な
のかよく検討してから信号を設置してもら
いたい。
ウーバー100万ってすげぇ
1時間に6軒て
ただ単にバイトの人数が少なかっただけ
ブラックバイトだったんだね
ただ単にバイトの人数が少なかっただけ
ブラックバイトだったんだね
100万のひとは、一日何件で何時間働いているんだろう…
お金追いかけすぎて、事故るなよって思います。
東京の裏道って信号にどれだけ引っ掛からないかが基準だよね
ノウハウあっても体力きつそう
なんにでも、プロはいるんですね
悪いことじゃないんだけど、くたびれた感じのおっちゃんが配達に来ると物悲しい気分になる
ひろゆきさんなにやらせても優秀ですね😄
大学生で時給2500円ってだいぶいいな!
ウーバーイーツやってます。タワマン高層階にお届けして降りのエレベーター待ちときに夜景眺めるのが最高です(◍•ᴗ•◍)
交通事故のリスクとのトレードオフですよと締めるのかと思ってたけど効率こそ正義で終わりなんですね。
事故ったら終わりよな。
とは言っても自転車対車とかだと相手側がもっと終わりだけど。
とは言っても自転車対車とかだと相手側がもっと終わりだけど。
Uber Eatsで月収100万稼げるってすげえわな
近道とか運転技術はやってれば備わってくる。
問題は配達という単純な作業をいかに長く続けられるかだけ。
問題は配達という単純な作業をいかに長く続けられるかだけ。
おばあちゃんが配達してきた時は、びっくりしたなw
手の動き、うけるwかわいいな
優秀な人は何やらせても優秀なんだな
自分のタイミングで働けるのがいいよね。
10分って1時間の6分の1って、当たり前やないかいw
UberEats配達員の皆さんは最高で月収いくら稼いだことがありますか?
中学時代の新聞配達で懲り懲りしています。
uberのビジネスモデルがこんなに流行るとは思わなかったな
コロナが一番の要因だと思うけど単純に先見の明がすごい
コロナが一番の要因だと思うけど単純に先見の明がすごい
パンデミックが来ることが予めわかっていたとしたら???
そんなに稼げる人がいるんだ👀交通ルールちゃんと守って気をつけてね
頭と体力で稼ぐって意外に充実感ありそうですね
確かにアプリでトラッキングしてると予定進路と全然違うとこ通ってる奴いるよな
1時間6軒はガチで化け物
アメリカでウーバーイーツやってますけど正直チップ無しだと全然配達員としては成り立たない位儲からないし普通のバイトの方がマシです、どっかの田舎だから儲からないんじゃない?とか言われそうですが全然アメリカでも3大都市地です一月100万円を稼いだって人は地理的に時間を節約してやり遂げたと言いますが現実的に労働時間自体は凄く長いと思います、多分普通のバイトより3倍位長く働いたと予測すると相当キツイと思いますし体が持たないので長続きしないシステムですね、それに食べ物の配達はどんなに素早く移動出来るとは言え食べ物を取りに行く最低限の時間とたまに準備出来ていないのを待つ時間がかかるので多くても1時間で配達出来る件数は5件が限界です、じゃあ5件x12時間=60件を1日でやり切れたとしてウーバーイーツから貰える手数料が例えば500円だとすると1日3万円になり、1カ月で90万円になります、まず30日を毎日12時間休む時間も無しに配達すると体が壊れますね
今はナビと違う道を通るとアカウント停止になったりするみたいですよ。
ここに自動運転のロボットとかを入れるのをUberは明らかに考えているので将来的にはきついと思う。
自分の知ってる分野や得意な分野の動画見るといかにこの人が浅くて結構テキトーなこと言ってるか分かるよね。