このチャンネルが切り抜きの中で一番積極的に動画を上げているような気がする。
この24時間で8本も上げてる
過去のを上げ直してるだけだよ
そして過去の動画を1番消してるのはどこかな?
うーん🧐繋がって来ますね
そして過去の動画を1番消してるのはどこかな?
うーん🧐繋がって来ますね
それすごい!頭いい
天才だが😏
捨印 て どっか間違いがあった時のためのものだと思ってた…
あんまり ハンコ押す事もなくなったから でも 気をつけよっ😭
あんまり ハンコ押す事もなくなったから でも 気をつけよっ😭
ひろゆき自信なあところでトーン落ちるよね( ̄△ ̄)( ̄△ ̄)
でもかなり大事なところだから気をつけた方が良い
でもかなり大事なところだから気をつけた方が良い
印鑑か……
会社で『印鑑をデータとしてExcelに入れておきたいからここに押しておいて』って言われて流れで押しちゃったけど、これってよかったのかな
会社で『印鑑をデータとしてExcelに入れておきたいからここに押しておいて』って言われて流れで押しちゃったけど、これってよかったのかな
銀行って圧倒的に強者の立場で捨て印を強要するんだよ。
おんなじこと言って押したくないって言ったら「決まりですので』っておかしいよな。
おんなじこと言って押したくないって言ったら「決まりですので』っておかしいよな。
捨て印を悪用されて、多大な損失を招いた実例を挙げて欲しい。契約時に具体的にその実例を伝えて、避ける為にと出来るだけ穏便に拒否が出来る。
日本は子供の頃から、学校やテレビで、契約書の正しい知識を教えるべきかと。
それと捨印の意味もしっかり教えるないと危ない。
それと捨印の意味もしっかり教えるないと危ない。
そうやねん、役所関係に契約書って未だに捨て印押さないといけないし、あれはいかがなものかと思う。
初めて自動車を購入する時の印鑑登録の時に窓口で説明を受けました!
今考えると親切な担当者のお陰で何事も無くて良かった🤗
今考えると親切な担当者のお陰で何事も無くて良かった🤗
堀江さんが「なあひろゆき、ここに押してもらうことできるか?」って言うんですよ!できる訳ないじゃないですか!
裁判所ですら、当事者同士で話し合いで解決してくれってスタンスですからね。呆れます。
つまり捨て印を、求められたら捨て印の上に、「確認用の印です。以下、余白」って書くのが正解?
オンラインが上手くいかない理由かぁ…
日付書いてくれるとありがたい
建築関係の下請け仕事なんて契約も何にも無しに仕事だけ先にやりますよね
会社に所属してなくて個人での請け負いなんですか⁉️
へえ。労災には加入された方が。されてますか。それって。
判子の時代は古すぎる!
マインドさん、動画切り抜き編集投稿お疲れさまでした。
捨て印って聞くと、ステインケアのはみがきのCM思い出す
コーヒー紅茶赤ワ○ン^_^
ステイン!
ステイン!
今の時代捨印求められる金融機関があるとしたら取引やめた方がいいくらいそんなとこない
認印って上下が分かるように上に切り込みが入れてあるけど
実印は無いんだよね
実印を押すときは上下をしっかり確認する為
つまり、実印を押すときは書類にもしっかり目を通すこと
って言われたな
実印は無いんだよね
実印を押すときは上下をしっかり確認する為
つまり、実印を押すときは書類にもしっかり目を通すこと
って言われたな
契約書は本当ごちゃごちゃしてて理解できん
もっとわかりやすくしてほしいです(´;ω;`)ウッ…w
もっとわかりやすくしてほしいです(´;ω;`)ウッ…w
じゃあ契約しちゃいかんね
本来は契約で関係の対等さを保証するんだけど、日本はそれまでにどうしようもない力関係がすでに働いてるから契約が形だけのものになるんだと思う。
デスノートで先に○因書いておいて後から名前を書くテクニックを思い出した
甲乙2部の同じ契約書作ってお互い持ってるんだから、片方が追加で改ざんすれば分かるんじゃないの?
さすが、2chを乗っ取られただけあって、契約書に対する重みが違いますね。
捨て印で訂正できるのは軽微な誤字脱字に限られています。契約内容の根幹に関わるような重要事項の訂正はできません。金額の訂正や契約内容の書き換えなどは捨て印ではできません。ここで言ってる100万円を5万円にするのが通るとかっていうのは大嘘ですね。裁判では通りませんよ。
送り仮名の誤りや住所の表記の仕方の誤り位しかできないです。まあ銀行とか信頼できる所でしか押さないのが無難であります。よくわからない出版契約とかでは押さない方がいいとは思いますが、2部作って片方手元にあれば大体問題無いのでは?但し、代理人契約とかでは捨印はひろゆきさんの言う通り押してはいけないと思います。ひろゆきさんの言う事は鵜呑みにせず興味を持って調べるきっかけにする程度に話を聞くべきですね。
捨印はミナミの帝王で学んだwwwwww
○んだじいちゃんの遺言が捨印は押すなだった
経験則:取引約定書に対しても米国の大手企業は気に入らない文言・文章・項目を全部塗り潰して抹消し、その上で丹念に消した文字数を数え上げて、その結果捨印の付記に『1257文字抹消』と正確に記述してきた。米国商慣習ではこれが正解なのだと感心した。日本の裁判では、契約書はお互いに取り交わすものであるので、勝手に自分の契約書だけに修正記入だけしても、相手方に同様な修正がなされていない場合には恣意的改竄になって『悪意の存在』を立証してしまうので返って不利になってしまいます。これが事実。まあ、気をつけましょうって意味に変わりはありませんが。
おっしゃるとおりです。あと、日本の契約書になくて、海外の契約書にあるのが完全合意条項です。信頼が基本だから、今までの打ち合わせとか、日本は重視しますが、海外は全く違います。
取引は現ナマに決まっ決まっとろうが