赤信号に関してはみんな渡ってるから「渡ってもいい」だよね
「渡らなきゃいけない、渡った方がいい」は曲解だと思う
「渡らなきゃいけない、渡った方がいい」は曲解だと思う
大学の飲み会とかで、未成年で飲んでる人がいた時に、あいつが飲んでるんだからお前が飲めよとか言われる空気感ともちょっと似てるかも。
日本人というよりは「義務教育」とそれぞれの家で「同調・協調」を植えつけられると思う。
まるで「同調・協調」しないのは「罪人だ」と言わんばかりの勢い。
そこからハミ出てしまう人間は仲間ハズレになりやすい。
まるで「同調・協調」しないのは「罪人だ」と言わんばかりの勢い。
そこからハミ出てしまう人間は仲間ハズレになりやすい。
まぁ?はみ出る毛は切られるか
剃り落とされるからな
だけど俺は気にしない
剃り落とされるからな
だけど俺は気にしない
その程度のコミュニティから追放されても別にって感じ。他があるでしょうし
子供がよく使う言葉(本当なのかな?)「みんなが持ってるよ」「みんながやってるよ」
子供の頃から多数に所属し自分の個性や意見を隠したがるのが日本の特徴なのかな
出る杭は打たれるが出過ぎた杭は打たれない、フラット(平面)で差別化の無いのを好むがそれでは競争にならない。
子供の頃から多数に所属し自分の個性や意見を隠したがるのが日本の特徴なのかな
出る杭は打たれるが出過ぎた杭は打たれない、フラット(平面)で差別化の無いのを好むがそれでは競争にならない。
基本、日本社会では他人との比較でのマウント取り合いをするしかないからな
捻くれてるから身内の誰も見てないような映画とかを見るの好き
風○店のHPでランキングをすぐ見てしまう私は負け組ってことか。
こうすれば成功するとか増えたけど、順番が逆なんだよね。成功が先で分析は後。
先生の周りに人は集まるけど、先生以外儲からないオチ。
先生の周りに人は集まるけど、先生以外儲からないオチ。
エスカレーターも片側空けるって本来はエスカレーターの使い方ではないですよね。そもそも上る為に作られてる訳じゃなくて、乗るために作られてる段差であって、急ぐなら階段使えば?ってお話。
本来の使い方ではないけど、別に急いでる人もいるから片側を自由に開けとくのは合理的でしょ。
階段歩くよりも、エスカレーター歩いた方が早いんだし、急ぐなら階段使えば?ってのは暴論でしかない。
階段歩くよりも、エスカレーター歩いた方が早いんだし、急ぐなら階段使えば?ってのは暴論でしかない。
急いでいる人もいるんだから階段使えとか、いちいち嫌味言わなくても良くない?笑
そもそもエスカレーター歩いてる人に対して何が不快なのか分からない笑
都内ラッシュ時のエスカレーター前でそんな事言ってるヤツいたら…笑
そもそもエスカレーター歩いてる人に対して何が不快なのか分からない笑
都内ラッシュ時のエスカレーター前でそんな事言ってるヤツいたら…笑
みんながやってるからやらないとか流行ってるからやらない
は結局多数派なんだよな
自分がどう思うから、どう感じるから
自分を基準にして周囲との相違を見て育てるのが良いんだろうな
は結局多数派なんだよな
自分がどう思うから、どう感じるから
自分を基準にして周囲との相違を見て育てるのが良いんだろうな
日本が異常なほどiPhoneが売れてる理由
他人との違いを尊重できる社会になるかしら
これは日本の受け身の教育にも起因してるのかなぁと思います。もっと自分の意見を主張できる議論の場があれば、物事を他人主体ではなく自分で考えることができ、周りに流され○に済むかと思います。
ちょっと誤謬がある気がして、皆で貧しくなってるから成功するためには少数派で上振れを引かなきゃいけないんだろうけど、少数派は下振れを引く可能性だって高いと思う。
これだけ能書き垂れてたら言っちゃあいけないことまで言ってそうだけど笑泣w
「ぜったいにいかん!」と思っていたのにちょっといってみると「う~ん流行ってるだけある」と思ってしまったりします~
誰にも見つかってない良いものを見つけるのって大変だしね
みんなが~って事した方が友達(のようなもの)が増えるんだよね
興味ない物はどんなに流行ってても売れてても関わらないタイプ、だから友達居ないw
極論、私は私、自分と自分以外(笑)
こういう人には、時間軸を使って
説明すると直ぐ動いてくれる。
こういう人には、時間軸を使って
説明すると直ぐ動いてくれる。
常識だから、って言う奴はその時点で思考停止してる
自分の価値観に会った人たちとたくさん遊びまくるのが一番幸せだと思います😄
導入としてはいいと思うんだけどな。例えば日本○で何飲んだら良いかわからないって時に評価高いやつ飲んで自分の好みがわかることもある。本だってベストセラー読んでもっと気になることを発見して関連する本を読み漁るってことあるじゃん。だから一概に悪いこととは言えないと思う。
あと島国とか農耕民族の精神持ち出してるけど戦前戦後で日本人の文化と精神ってだいぶ変わってるよね?
あと島国とか農耕民族の精神持ち出してるけど戦前戦後で日本人の文化と精神ってだいぶ変わってるよね?
世界の日本人ジョーク集で、ある豪華客船が航海の最中に沈み出し
船長が乗客達に速やかに船から避難の指示をしなくてはならない時に
日本人には『みんな飛び込んでますよ』と言うのが効果的ってなってて
ジョークになってんだ、、、て思った事ありました
船長が乗客達に速やかに船から避難の指示をしなくてはならない時に
日本人には『みんな飛び込んでますよ』と言うのが効果的ってなってて
ジョークになってんだ、、、て思った事ありました
「みんな」「普通は」「有名な」のような不特定多数の言葉を使って自分の主張を毎回正当化してくる奴からは逃げた方が良い
その「普通」とか「みんな」に対して齟齬がないなら議論とか話し合いする必要ないからね
普通はAだからAなんですみたいな主張って小泉構文と変わらない気がする
普通はAだからAなんですみたいな主張って小泉構文と変わらない気がする
みんなからの評価が異様にいいものは、なぜそんなに良いのか、本当にそんなに良いのか確認したくなることはある。
鬼滅の刃のアニメはその気持ちで見て、その結果そこまで特別な作品だとは思わなかった。
僕は見てないけど、そもそも急に流行ったものは興味無い
鬼滅じゃないけど、だからこそ、エヴァがいつの間にか市民権得てもてはやされてたのは、まあ、庵野さん的にはむしろオッケーなんだろうけど、なんなんだろなーってちょっと捻くれもした笑
日本での入国審査の時めちゃくちゃ思うんですが、何故かすごく並んでる所とそんなに並んでない所があって、当然並んでない方に行くんですが…。何故か日本人ほど並んでる所にみんな行きたがる所を見かけるんですよねwみんないるという安心感なのかな…?
で、明らかに日本人の自分が並んでない方に行くと、それ見て右に習えにみたいなる人達がいるという(笑)
で、明らかに日本人の自分が並んでない方に行くと、それ見て右に習えにみたいなる人達がいるという(笑)
裁判の判決がそうですね。前例に基づきが多過ぎる。だからいつまで経っても刑が軽いという印象。その前例が必ず適切という保証もないのに。
多数派と対立してたけど、その意見が良いとはとても言えない状況でしたので、気持ちがとても楽になりました。ありがとうございます。
"みんな"って言葉を聞くと、小説「重力ピエ○」とタイタニックの事を思いだしますな。。
タイタニックのは、きっとジョークだと思うけど「みんなが逃げているので、あなたも逃げて下さい!」って、たった1人の日本人乗客に声かけたのだろうか…と今、ふと不思議に思いました。
多数派って安心が欲しいだけで自分に自信が無い人の判断材料
ご飯屋でも自分が入るまでガラガラだったのに、自分1人が入った途端他の人も入ってくる現象は他人が入ってないと安心して入れない人がいるんだろうね
回りくどい言い方するのも日本人特有だよね
ストレートに物事が言えないから陰口とかが増えるのかも
ストレートに物事が言えないから陰口とかが増えるのかも
日本は同調圧力が強すぎる
住んでないからよくわかんないけど、日本ほどじゃないと思う
協調と言う名の足の引っ張り合いや
って田原さん言ってた
説得力あるし、同じ意見です。
ひろゆきが言わなさそうな言葉ランキング10位以内に入りそうな「ヒアルロン酸、コラーゲン」をひろゆきに言わせてるのジワる
質問時のペンネームをひろゆきが言わなさそうな言葉で書き込む運動みんなでしたらいいよね。
「オレワルグチイウノキライ」とか「アタマワルイヤツナンテイナイ」とか。
「オレワルグチイウノキライ」とか「アタマワルイヤツナンテイナイ」とか。
自分も周りが旅行に行ってるので、一人旅をしてみたものの「どこ行っても人間が住んでんねんなー」という感想しか浮かばずプラモ見て回って帰るんでなんか無駄遣いした気分
起源というか広めた有名人はビートたけしさんでしたっけ?赤信号、みんなで渡れば怖くない
ジャップノ皆!犯罪でも何でも好きなことして生きようね❤️
みんながファミコン持っとるから買ってヽ(・∀・)ノと、言ってファミコンもスーファミもゲットして友達も沢山作って楽しい少年時代を過ごしたおれはどう考えても勝ち組
✌️✌️✌️✌️0:390:39✌️✌️0:390:39✌️ ✌️✌️✌️
嘗ては他人の意見を参考にすることもあったが、面白くないので、やめた他人の意見を聞いていると、めちゃくちゃ退屈な気分になる神秘的なものが何もないただ条件反射しているだけ傀儡(くぐつ)だ
周りと比較せず、過去の自分と比較するっていうのは良い考え方だと思う。やっぱり多数派っていうのに囚われすぎるのって良くないな…
要するに付き合う人間を選べってことだな八方美人にならずに、自分のこだわりを持つ事が大切
多くの一般的アへ顔ダブルピース
食べログとか見ちゃう…
039辺りの、じゃん拳のチョキをグッパーグッパーするあの動きの意味を教えて下さい。良く外国人とかがする謎のゼスチャー。
周りと違う行動するのがお好きなの
ことなかれ主義=平和だと勘違い日本人が多過ぎて、学校でも社会でも苛立ち感じてきた。でも専門技術持つと凄く尊敬されるのも事実。楽しい人生送るには人より長ける何かを身に付けることはオススメかな🎵
多数派に所属していた方が楽だったりする…
一般的な日本人の突然のピースにグッ🥰ときてしまった
外国の笑い話に海難事故に遭い沈んで行く客船から乗り移った救命ボートが定員オーバーだったため何人かは海に飛び込まなければならなくなった時に何と言って飛び込ませるかといえば、アメリカ人を飛び込ませるには「これであなたはヒーローになれますよ」と言えば飛び込むそうです。そして名誉を重んじるイギリス人を飛び込ませるには、「これは名誉なことです」と言えば飛び込むそうです。そして規律を重んじるドイツ人を飛び込ませるには「これは規則です」と言えばいいそうです。そして物事万事右へ習えの日本人を飛び込ませるには「みんな飛び込んでますよ」と言えば飛び込むそうです。ところが日本人たちの物事万事右へ習えの気質は相変わらずなようで、自民党の悪政により若者の自○率が世界一位でも、デフレが25年以上も続こうとも、国民の多数が自民党を支持しているからと、未だに自民党に投票しているバカが大勢いることに呆れます。笑
アニオタの175も多数のファンが居るとか盛り上がってるかとかは気にしてそうなイメージがあるねwwwまぁ儲けの為の転売屋もかもしれないけどwww
良書を読むコツは悪書を読まないこと。
俺は気にしないな他人がどうだから何?みんな見てるから何?みんながうまいと言うなら俺にとってもうまいの?みんなにとっておもしろいなら俺にとってもおもしろいの?そうと限る根拠は?そんなのは俺にしかわからないよね俺を他人が評価出来る位置にはないよだから教師の内申点とか通信簿のコメントとかも勝手な評価押しつけんなって思ってたよみんながしてるから何?みんながしてるから俺もしなくちゃならんの?みんなが信号守ってるから俺も信号守んなくちゃならんの?みんなが信号無視してたら俺も無視していいの?違うよねみんなが信号守ってても俺が無視したいなら無視していいしみんなが信号無視してても俺が守りたいなら守っていいしみんなが流行ってるからって俺まで流行らなくちゃいけなくないよね俺はみんなに流行ってようと俺には流行らせんわタピオカとか生チョコとかファッションも流行追いかけたことねーわ興味ねーわ時代遅れ?だから何?法律だって時代遅れなんだから俺が時代遅れだからって何?時代なんて気にしねーわむしろアンチ多数派だわマイノリティーでけっこう数が正義の多数決数が多い方が正解さてほんとかな道理としては間違ってても数が多い方が法としては正しいみたいなとこあるよね99パーセントの人がおかしくて1パーセントの人がマトモでも99パーセントの人がマトモで1パーセントの人がおかしいように扱われるよねたとえば凡人が98パーセントで天才が1パーセントで障○者が1パーセントだった場合凡人がマトモで天才も障○者も同じ変人と見なされるよね頭が著しく良いのも著しく悪いのもどっちも普通ではないから超人も奇人も変人も凡人からしたらおかしなやつには違いないよねミシュランが認めた味ミシュランの方が味覚バカな可能性もあるんだよね
小さい頃、母親に小6にもなってシルバニアはみっともないからやめなさい服を買いなさい、年頃の趣味を持ちなさいみんなそうしてる、それが普通。って言われて絶対にやめるもんか。ってすごくもやもやしたこと思い出した確かに、悪い噂が立つ、際どい格好で街をうろつくとかなら言われても仕方ないと思うけど年齢を理由に、周りを理由になんでそんなこと言われなきゃいけないんだろうと長年抱えてきたもやもやの正体がわかってスッキリした。自分を大切に、生きたいところ。