ひらゆきはきっと気持ちより論理で幸せになる人だから…
論理つまり金、モノ、環境でしか幸せになれない人達はきっとそう
でも気持ちつまり今回の場合はチャレンジすること自体に幸せを感じられる人達は感化されてもいいと思う
キャリア転職に限って言えば学歴関係ないんだけどキャリアを得るには大卒の方が圧倒的に優位なのよねー

新橋の宝くじ屋が当たる確率が高いと信じて皆、新橋に買いにく、確かに当たり本数は増えるわな^^
当たりが多いから確率が高い訳ではないなら、外れた人が多いというのは、どうして馬○なの?
考えた上で、バカな奴は当たった数だけ見てるって話をしてるんやろ
子犬がライオンの狩り方を真似しても
シマウマは狩れない。
ひろゆきさんの、「馬○だから」っていうくだりがすごくおもしろいざます!「だって、馬○だから」って、言うたびに笑ってるざます
成功者に感化される→だめ
感化されない=ひろゆきに感化される→だめ
天才w
他人の夢を見るんじゃなくて、自分で自分の能力を活かす方法を考えないといけないってことか
ぼくも本当にそう思います。
1:27 ひろゆきのこのトーンレアな気がする
スティーブ・ジョブズは大学行ったからこそ超天才のいい友達にも恵まれて
文字や芸術に興味を持てたからApple作れたんだし
卒業や就職以外のやり方でも大学は行くべき
本来はそれですよ。専門を勉強(研究)するために大学にいく。
就職のためなら大学じゃなくて職業専門学校とかで十分。
日本にある大と名の付く大学の半分は無くなっても構わないような
高校よりちょいマシか、下手すると優秀な高校より頭の悪い「ただの学校」
ホリエモンを最近リスペクトしてますね👌心の根底では尊敬の念があったのだね。🤣仲直り出来ると良いですね。
とりあえず野菜いっぱい送れば何とかなるんじゃね?
大卒が優秀そうに見えるのは本当に幻想だよね
統計的に言ったら完全に有意だけどね
でもロスとかでギャンブルのあの独特の空気感味わってみたいな。
中学の時にホリエモンに感化してた、、、
けど、高校の時に気づいて助かった
「大学に行かなくても何とかなる」のひろゆきの言う「何となる」の定義は何だろう?
怠惰を求めて勤勉に行き着く。楽して稼ぎたかったら他者よりも頭を使い、技を磨き、楽に稼ぐための工夫が必要。それができない人は楽に稼げるわけがない。世の中そんなに甘くない。ひろゆきはそれを教えてくれてるんだと思う。
やはり4年も学習機会があるというのは知識量に雲泥の差があります
ろくに勉強してない人を見れば大卒なんて大したことないと言えますが
大学でしっかり勉強した人にはどうやっても敵いません
本当に見るべきは
「成功者の足元に無数に転がってる屍」ですよね。
パチ○コは基本客が負けるに決まってる。でないと店とっくに潰れてるわwww
ですね。勝っている人って本の一握りですもんね。
小学生の頃、ポケモンで初めてスロット遊んだ時に自分にはギャンブル向いてないと思い込ませたポケモンは有能。
大人になってからもずっとギャンブルには手をつけておりませんw
堀江さんは附設→東大というエリートコースを歩むことも出来た人だから凡人がじゃあ自分もって思っちゃうこと自体おこがましいですけどね
成功してる人は成功者の真似をしてない

深い

成功者の本よりも、そこら辺に転がってる失敗談の方が重要だよね!
成功者の平均能力と運は、俺らモブとは桁が違うからな。参考にするなら凡人の失敗例やわ確かに
成功者の真似事じゃダメなのよね。
何事も自分で研究、分析、勉強しないと。
自分は凡人と思って生きるのが吉だとおもう
・・・→成功者に感化されない→ひろゆきに感化されない→成功者に感化される→ひろゆきに感化される→成功者に感化されない→・・・
成功者の言葉は全て"後付け"です。
アメリカのプロ選手らはオフになると、大学中退でも高卒選手でも学位とるために大学通いだすというが、日本が変に職人気質へのあこがれが強いんだろうな
2秒前に感じてた幸福な境遇と感情そのものが俺の人生における幸福追求の成功体験