ミラーリングだけずっとしててもそれはそれで相手としては不信感を覚えると思う。困ったら使う奥の手として持っておいて、普段は会話中きちんと自分の言葉で返せるといいよね。
これってミラーリングなん?
相手の動作を真似ることやと思ってた。
相手の動作を真似ることやと思ってた。
パロット∧( 'Θ' )∧
ミラーリング効果っていうんですかね?
個人的に一番効果的なのは適当に質問しまくる事
コミュ力高めの勝間様
ひ「シャゾー?なんすかシャゾーって」
勝「シャゾー?なんすかシャゾーって」
スタッフ「ダメだこりゃ」
不覚にも😂😂😂
同じ言葉を繰り返すって自分もよくやってます。と言っても、それは飲んだ席で相手がグダグダ言っていてしかも何言ってるか聞き取れない状況の時です。かろうじて聞き取れた言葉を繰り返すだけで、相手が聞いてくれてるんだという気持ちになってくれます。
営業マンになりたての頃は雑談が続かないから間が持たなかったです。話が面白い人のモノマネを良くしました。この人は情に効くのか、それとも理詰めなのかを探って会話をするようにしています。この切り抜き、めっちゃオモロいです😆。
相手の言葉を繰り返してると眠くなるので、相手の言葉の解らない所や、ツジツマが合わない所を聞き返すと良いです。相手がどういう状況で、どういう心情か。そこに楽しみが見いだせるようになるかと思います。
これ知っててオウム返しするやつに逆に変な間を毎回つくって話てたら、いきなり謝ってきて笑った
雑談苦手な人って、人から自分がどう見えるかばかりを気にしてる気がする。
雑談苦手な人は意識が自分に向いていて、雑談得意な人は意識が相手に向いていて、相手に興味を持ったり相手のいいところを見つけるのが上手いと思う。
自分も雑談苦手だったけど、自分の見え方を気にしなくなってからはだいぶ雑談が苦にならなくなったと思う。
雑談苦手な人は意識が自分に向いていて、雑談得意な人は意識が相手に向いていて、相手に興味を持ったり相手のいいところを見つけるのが上手いと思う。
自分も雑談苦手だったけど、自分の見え方を気にしなくなってからはだいぶ雑談が苦にならなくなったと思う。
見当違いも甚だしくて草
雑談苦手な人は他人とかどうでも良くて興味ねぇんだよ
雑談興味ある人は自己中心的で、人の話を聞く振りして自分の話がしたいやつなんだよ
雑談苦手な人は他人とかどうでも良くて興味ねぇんだよ
雑談興味ある人は自己中心的で、人の話を聞く振りして自分の話がしたいやつなんだよ
今までなにしてた?
こんな真逆のズレた考えできるのも尊敬✨
こんな真逆のズレた考えできるのも尊敬✨
会話にとって予習は必要不可欠だと考えます。仕事上のお客様に対しての会話が途切れて困る人は予習をすれば問題がだいぶ解決できると思います。例えば、AさんとBさんがいた場合、Aさんは「芸能ネタが好き」Bさんは「政治ネタが好き」であれば、その部分だけの情報をインターネットや新聞で得てから仕事をすれば気が楽になると思います。
1を聞いて10を知るはまさにひろゆきさんの配信のことでは無いかw
雑談といっても、別に自分のことガンガン喋らなくて良くて
人に興味持ってる感出して質問してれば成立する
人に興味持ってる感出して質問してれば成立する
「大変だったんですよ〜」
「大変だったんですね」
「ええそうなんです」
で終わることもあるんだよな…
「大変だったんですね」
「ええそうなんです」
で終わることもあるんだよな…
雑談をすると相手が仲良くなったと勝手に思い込んでるというのはサイコパスっぽい発想だな
さすがひろゆき〜☺️良くわかってるなあ
よくある質問と答えだけど、聞きやすく答えられるの技だね。
ミラーリングと深堀するための質問力的なものがあると聞き上手になれるよねー
その昔、携帯メールがパケット単位じゃなくて時間制(受信も送信10秒単位)だったとき、返信来る前に想定される答えに対してあらかじめいくつか書いておいて、相手からの返信来たら、返信として合うメールを送るってやってたな
返信として合わないパターンはあまりなかったと思う
複数人とやり取りする時は特にそれが有効だったわ
返信として合わないパターンはあまりなかったと思う
複数人とやり取りする時は特にそれが有効だったわ
場を持たせるだけの雑談と仲良くなる雑談って違うんだよね
まじそれよく〜とか言ってるけど結局才能
会社の人には全然話せないけど、家族とか友達なら何時間でも話せる…
全てが1を聞いて1を知れて復習も反復も必要無かったら究極の天才なんだがなw
相手に話させれば本当に楽しいって感じてくれるのかな。これ実践しても結局インタビュー見たいな感じになって笑いが起こらないから、親密な関係にはなれないと思うんだけど。
やり過ぎて質問攻めになっちゃうと逆効果だから共感してあげたりすると良いかと
雑談は、相手を気持ちよくさせてあげればいいと、思います。
相手の話したいことを探りながら、質問していけば、うまく行きます。
相手の話したいことを探りながら、質問していけば、うまく行きます。
きもっちぇぇ
カジサックの芸人から話聞くやつで雑談の方法学んだわ 「相手に対する興味の深さ」これに尽きる
それな
会話って自分の頭の中のレパートリーが少ないから、受け身になってしまう…いつの間にかインタビューしてるみたいな形になっちゃうから、難しい( ˘•ω•˘ )
自分の話を使用とすると噛んじゃったり、名詞が出てこなかったりするから、なかなか利き手にとって、苦痛かなとか考えちゃいますね( 'ω')キョトン
自分の話を使用とすると噛んじゃったり、名詞が出てこなかったりするから、なかなか利き手にとって、苦痛かなとか考えちゃいますね( 'ω')キョトン
「オウム返し」はいろんなところで勧めてるんで、知ってしまうと「あ、あしらわれてるな・・」と思ってしまう
かる~く、「この人、どういう人なんだろ」と思うとそれなりに会話がなりたつよな
かる~く、「この人、どういう人なんだろ」と思うとそれなりに会話がなりたつよな
ひろゆきは会話の反射神経が良過ぎて能力に溺れて前知識が複雑過ぎる分野は全然駄目だよね。
知らないことは知らない、自身の無いものは自身が無いと言えれば良くなるのにね。
「ほう!」「え⁉︎」「なるほど!」みたいなのを頭につけて、そのまま返すだけでたいぶ効果あるよこれ。
意味のある会話が出来ないことを悩んでいる人がいるけど!意味のない会話を楽しむ文化もある。僕も含む若い人らは、早めに結論を出したがるし論破したがる。
興味が無いっていうより、会話してて不快になる相手とどう接していいかが分からない。つまらない話をする俺が悪いんだろうけど…
あいづちうってにこにこするだけでモテます
いいね。五里霧中で自分から話題膨らませるの難しいけん、少しでも相手に気持ちよくしゃべってもらいたい。
これ、頭の良い人にやると「オウムか!」って言われてギクッとする笑
残念雑談に攻略法があれば世の中に話し方の本は溢れかえらないなぜ攻略法が無いか?顔が違い、性格が違い、声が違い、体型が違い、肩書が違い、境遇が違うからです
こういうテクニックはもちろん駆使するのは当然大事なんだけどその中でも相手に興味を持つということがめちゃ大切だと思うんだなァ
Kpop、ジャニーズ、プロ野球かじっとくと相手が誰であれ割となんとかなってきた
今までパターンじゃ無くて0から発言を創り出してきた俺は変人なのか?
彼はただのエンターテイナーですから
自分も配信聴きすぎてひろゆきのパターン化された回答のデータ割と蓄積されてきたわ。何か困ったこと起こったら頭の中のミニひろゆきがアドバイスしてくれて助かる。
やっぱこの人の切り抜きだよなぁ
1「〜で大変だったんだよー」2「〜で大変だったんですねー」1「うんー」2「うーん」1.2「……………」
わかりやすい!ありがたい!会話はどれかの型にはまるのですね。1つ1つとして捉えていました。
1:31 一を聞いて十を知ったつもりになってる人がいるし相手の言わんとしてることが想定できない人と話してると、短い会話で終わらないので賢くないとは思う私はお前じゃないので、お前の思考なんか言ってくれなきゃ気付かねぇよ、とも思いますけど
その辺のおばちゃんは雑談しながら相手の家族構成や仕事の悩み、隠し事までサラッと聞き出してるからね、ある意味その辺のおばちゃんが雑談や諜報活動の達人だよ
『自分用』ミラーリングの話
これは正論ですね
まさに、「そうなんですねー」って必ず言ってしまってた。そして、次の返答は思い付かず沈黙。
繰り返す⁉️( •̀_•́ )งアザス
興味を持てずってもう自分で原因分かってんだよね。興味を持てる様に努力するだけでそれを怠ってるからいつまでも変わらない。個人的な体験談で言えば出勤の前の日の夜位からお客さんと会話するイメトレして、仕事開始までにお客様と心から話したくて仕方ないってメンタルを作って準備してた。お陰様でお客様と仲良くなるスキルは誰よりも高かった自信あるし、実際販売ランキングも意識しなくても上位に常にいた。ただ俺の場合0か100か見たいなタイプで出来ない時はほんと出来ないからコスパ悪くて転職したけど。コミュ力なんて普通に普通の事してたら絶対つかないんよな、難しい事に。皆んな陰で努力してると思うよ。
いや、一字一句覚えてるの凄すぎやろ俺なんて昨日の晩飯すら覚えてないのに
コミュニケーションは小競り合いをする場所ではない力を発揮する場所を持たぬ弱者ほどその傾向にある
会話が苦手なアスペルガーなのですごくためになりました!!