本当に小中高と大学違いすぎて…
友達との繋がりも高校の方が強いし
小中高まではほぼ毎日絶対顔を合わせる機会があるけど、大学なんてクラスメイトの顔1年間見てないとかザラだし
また明日ね、がまたいつかね、になってる
やりたいことがないら人間にとって学校ってのはありがたい存在だよ。
学校行ってたことで何かを得た と大人になってから実感するのは難しいと思うけど 行ってなかったらきっともっと変な大人になってたと思う

これは少年期割りと充実してた側の意見だと思った
良い面を学べるのは確実であるのを前提としてるけど、京アニの学園ものアニメみたいな青春皆が送る訳じゃない
同意見です。
そして私は親御さん世代の知り合いから色々聞きますが、今の子どもはネット世代すぎてコミュニケーションがまともに取れない上にネットやSNSが絡んだ陰湿な嫌がらせなんかがとても多いらしく、聞いていてそりゃしんどいだろうなと思いました。
なので、僕は事情があれば学校行かないのは賛成です。
家で勉強できるツールもたくさんありますし、勉強は塾なんかでも補完できますからね。
優秀な子ほどターゲットにされやすいとも聞いたので、そういうの聞いてると守るすべとしてそういうのは必要かなと思ってます。
   お話、ありがとうございますm(__)m
自分(お子さん)だけの問題でなく、クラスメイト、担任、先輩などと他人との相性とか運が絡む複雑なことですからね
そこに恵まれたなら越したことはないですが…そうでないなら別の選択肢もアリですよね
レールから逸れた人に日本はシビア過ぎますが、それはネット時代で幾らかマシになると願いたいです(排他的な面もネット由来らしいですが、そのカウンターも生じて欲しい…)
学園もののアニメで起こること学校で起こらないから学園もののアニメみたほうがよくわかる
虐めで悩んでる子は無理してまで
通学しなくても良いと思うけど。
フリースクールとか逃げ場は、いくらでもあるだろうし。
通信制と全日制の間みたいな学校もあるので、そういうとこがオススメです。
通学は必要ですが、通学日数や時間が少ないです。
健康に問題を抱えていたり、メンタルやられてる子なんかはそういうところの方がいいと思います。
自分もそういうところで立ち直りましたので。
さんへ
へえ😃💡⤴️
そんな素晴らしい学校があるんだ?
通えて良かったね😉
さんへ。私はNHK学園の卒業生ですが、その当時は既に調理師として労働しています。今は違う仕事をしています。まぁコミュニケーションは心配ないですね。
さんへ
確かNHK 学園て通信制でしたよね?
今はお仕事されてるのなら良かったです。
私は人とコミュニケーションとるのは苦手ですけどね😅
無難な回答なんだけど説得力あるような
ぶっちゃけ学校生活で学んだことを将来に生かすっていうイメージが湧かないんだよなぁ
将来に生かすってよりも頭の悪い子の脳を発達させるイメージだわ
まあイメージがわかなくてもどこかしらで生かされてはいるんだよな
正直、活かせないよ。
中学の頃、好き嫌いじゃなく何故か本当に制服が着れ○学校に行けなかった(着てもストレスで下血したりした)
でも母の「社会のレールから外れても、人の道は外れるな。」って言葉やネットでできた友達との交流のおかげで
精神科通うレベルの所からある程度自立する事ができた。

結局は本人の素質次第、今はネットで社会性をある程度は身に着けれるから、学校に行けないなら行かなくても良いが
その先は茨の道であり、時には学歴差別やマウントされるが、食いしばって生きていく覚悟を持たなければいけない

3:54
これに尽きるんよなあ、なあなあで行かないのはだめだと思う
なんていうか、本当につらくて学校にいけない子はこの動画を見ないで欲しいな…
学校に行く意味はすごくあると思うから、行く方がいいと思うけど、学校は強制が多いと思う。
体育・美術・音楽は選択制でいいと思うし、学校行事は自由参加にすべきだと思う
義務教育は大事と思う、人により合う合わないはあるけど、自分は【今の環境と建前教育】で学校に行く意義は殆ど無いと思ってます、若年犯罪の多発、姑息化、新社会人コミュ力低の常識礼儀0、ニート、少子化等、完全に積んでるなと。>日本
差支えなければ学校行っといたほうがいいね。
中卒で終わって不登校だったって人と仕事場で働いてるけど、コミュニケーション恐ろしく下手。
周りはちゃんと我慢してるのにその人だけは常に不機嫌で意見を言ってくるけど無論周りだって気を悪くする。
勉強どうこうじゃなくて人との関わり方を学べる場でもあるんだよね学校は。
学校が嫌だから行かないでいると逃げ癖がつくから行ったほうがいいぞ!
わかる
群れで生活したことの無い犬は群れの中で大抵問題起こして、群れの中で歪みが矯正されて大きく成長する
人間は尚更
親の判断で安易に奪ってはいけない環境だと思うよ、子供にグラビアみたいな事させる親もいるからどうしようもないけど
大人になるにつれてインプットアウトプットが出来なくなるから学生のうちに勉強しようって言われてたなー
学校は嫌なことと、好きなことと、いろいろあって、なんだかんだで楽しい思い出でした。
少し不登校気味だったのですが、ノートとか貸してくれる親切な人がいたり、帰りにファミレス行ったり、楽しかったなと。
ただ、部活がキツイです。
考え方雑だけど中学校は勉強するなら義務教育だからどっちでも良いと思う
小学校は子供として馬○できるし高校も学生として馬○できるから
ゆたぼんに憧れる子供が少なくないらしいけど、自分が子供の頃にゆたぼん見てたら確かに行きたくなくなる気がするな〜。
中学まともに行ってなかったゲーマー気質の子が会社に入ってきたけど、タメ口使うしやりたく無い仕事やらないし、常にナイフ持ち歩いてるし大丈夫かよって思います。