社会が平等である方が自分(達)に都合がよい方々の寝言って本当に気持ち悪いよね
「〇〇大学以下は受け付けない」と企業が明確に言ってくれている方が学生は無駄な時間を使わずに済む。
その企業はそういう採用方法ってだけの話だし、逆に「ウチは学歴はあまり重視してないよ」っていう企業もある。
同じ一般企業でも、仕事内容や職種によって求められる採用基準が違うのは当然なのに、「なんで学歴フィルターしてんだ、差別だ、平等であるべき、世間に足並みを揃えろ」と多数派に合わせないとバッシング対象にされる。
その企業はそういう採用方法ってだけの話だし、逆に「ウチは学歴はあまり重視してないよ」っていう企業もある。
同じ一般企業でも、仕事内容や職種によって求められる採用基準が違うのは当然なのに、「なんで学歴フィルターしてんだ、差別だ、平等であるべき、世間に足並みを揃えろ」と多数派に合わせないとバッシング対象にされる。
学歴と仕事の能力はは確かに必ずしも比例しない。
でも基本的に勉強できる人の方が努力してきたということだし即ち向上心も高く、知識や能力にも期待ができる。
企業がある程度学歴を見るのは当たり前、だってたった数度の面接で能力なんかわからないもん。
それならその人が積み上げてきたものとしてわかりやすい学歴というものを参考にするのは合理的だよね。
大企業は応募数も多いからふるいにかけるには学歴フィルタが一番楽よな。難しいこと考えなくて済むし。
まあ、大きい会社でも採用が有能な会社は学歴フィルタより効率よくて取りこぼしが少なくなるようにしてるとこもあるから、そういうとこは成長株だよね。
まあ、大きい会社でも採用が有能な会社は学歴フィルタより効率よくて取りこぼしが少なくなるようにしてるとこもあるから、そういうとこは成長株だよね。
頑張った人と頑張ってない人を同等に扱うのは平等じゃないでしょって思ってる
間違いない。他のやつが遊んでる間に勉強したんだから報われるべき。
選挙に対していうべきやな
高学歴の方は中学生や高校生のときに誰よりも努力したから高学歴なのであって、それが就活になった途端「みんな平等に」って断片的に言われちゃうと正直納得いかない。学歴フィルター自体に文句を言ってる大学生はまず最初に自分の学生生活を振り返って欲しい。「自分は頑張った」っていう自負はあるかも知れないけれど、自負だけで語れるなら人一倍の努力とか無意味。とにかく、フィルターに掛からないような方々はそれ相応の努力とか大変な思いを経験してると思う。
学歴フィルターは企業側が公表してほしいわ
その方がお互い楽でしょ
その方がお互い楽でしょ
学歴フィルター気にするくらいなら有名大学に行けばいいんだよ
俺はFラン卒だが自分の身の丈にあった会社に行ったほうが良いよ
というより身の丈にあったところにしか大半の人は行けない
俺はFラン卒だが自分の身の丈にあった会社に行ったほうが良いよ
というより身の丈にあったところにしか大半の人は行けない
真面目に勉強してきた学生と遊んでばかりで学歴が無い学生が同じスタートラインに立つ方がよっぽど不平等だと思う。
むしろ皆うっすらわかってそうな現実だと思うんだけど、露骨すぎたから批判してんのかね
上っ面だけで平等感演じられても人生かかってる以上時間を無駄にする訳だし、現実をハッキリ言ってもらった方が親切だと思うけどな
上っ面だけで平等感演じられても人生かかってる以上時間を無駄にする訳だし、現実をハッキリ言ってもらった方が親切だと思うけどな
自分や組織の中だけで思っていて外部には言わないほうがいいってことなんでしょうね。
ただ、ひろゆきも時と場合によっていうこと違うからちょっとなとは思う。
この間は前例を気にするなとは言っておきながら学歴は前例(いい大学に入る)に従ったほうがいいっていうし。
ただ、ひろゆきも時と場合によっていうこと違うからちょっとなとは思う。
この間は前例を気にするなとは言っておきながら学歴は前例(いい大学に入る)に従ったほうがいいっていうし。
学歴フィルター問題にするなら、まずはコネ入社を批判するべき
学歴低いのに自分の存在高く見積もれる人すごいわ
自分は生まれてこないほうがよかったと思ってる
自分は生まれてこないほうがよかったと思ってる
規模の問題かなぁ。
決定権が相手にある以上、それを破壊するくらいの力でない限りするのは無駄。
むしろ下手に刺激する分状況を悪化させるみたいな感じかな?
決定権が相手にある以上、それを破壊するくらいの力でない限りするのは無駄。
むしろ下手に刺激する分状況を悪化させるみたいな感じかな?
こういうって割と結果論になりがちな問題で、状況によって良くも悪くもなったりする。
弱小国が強国や核保有国に対して"軍備強化止めろ"、"核やめろ"っていうのに似ていると思う。
低偏差値の大学生側からしても、そもそも採用されない企業にエントリーする手間が省けるのだから、学歴フィルターはむしろオープンにした方が企業側も学生側もウィン・ウィンの関係だと思う。
みんな学部卒っていう特徴しかないんだったら,そりゃ偏差値の高い大学の人を採用しますよね。
色んな意見はあるだろうが
そう変わることはないんだろうな
そう変わることはないんだろうな
学歴フィルターを学歴差別と勘違いしてるだけじゃないかな
資格持ってると有利なのは不平等と言わないなら学歴フィルターも不平等じゃなくない?
学歴も一種の資格みたいなもんでしょ
学歴も一種の資格みたいなもんでしょ
将来の夢がある人も、どの程度の学歴であれば叶うのか分かった方が、いいわなぁ。
ゴールの分からない道はツライ
ゴールの分からない道はツライ
少なくとも大学入試までは勉強頑張ってきた人と、その期間すら勉強頑張らなかった人、どっちに自分の会社で働いてほしいか、どっちと一緒に働きたいかって言ったら前者なんだよ
採用するのは企業なので決めるのも企業かな。反対にどんな大学でも受け入れますっていう企業もあると思う。偏差値が高い方が有利にはなりますが、偏差値以下でもそこで活躍できる可能性もあるから希望はあると思います。
「受け入れるとは言ってない」
これが見抜けないんだろうね
「受け入れる」と「何も言わない」は違うみたいだから
何も言わなかったら受け入れないんじゃないんだよね
こうなるのは「黙っているとイエスとみなす」という考えがあるからだと思う
これが見抜けないんだろうね
「受け入れる」と「何も言わない」は違うみたいだから
何も言わなかったら受け入れないんじゃないんだよね
こうなるのは「黙っているとイエスとみなす」という考えがあるからだと思う
これは一般の求人広告での年齢制限の件と同じですね受付はするけど試験を受けるまでもなく落とされる。
確かに学歴フィルターあった方が特定の企業に就職したいと思ってる人もその大学以上に行けるようにまず努力しますもんね。
ある意味その努力をしない人を企業が欲しいかと言うとそうでもないでしょうしね。
ある意味その努力をしない人を企業が欲しいかと言うとそうでもないでしょうしね。
大東文化へ対する熱い風評被○
なお実力……
学歴フィルター隠すからダメなんだよな。
海外では結構あったりするって聞いたりもする
海外では結構あったりするって聞いたりもする
でも明確にフィルター出しちゃうとコネ採用とか特別な技能を持った人の例外採用がしにくくなっちゃうんじゃない?
目標に向かって努力の出来る人とそうでないヤツとは差がある。学歴フィルターは一定の理由がある。
社会は平等じゃない側面があるからこそ発展するんじゃないかな。
東大卒にはそれ相当の職業、大東卒にはそれなりの職業があるからこそ世のバランスが大体は保ててると感じてます。勿論、学歴ない人でも優秀で成功してる方はいますし、その逆もいます。要は自分が周りに流され○にどう生きるかが肝ですかね?
東大卒にはそれ相当の職業、大東卒にはそれなりの職業があるからこそ世のバランスが大体は保ててると感じてます。勿論、学歴ない人でも優秀で成功してる方はいますし、その逆もいます。要は自分が周りに流され○にどう生きるかが肝ですかね?
逆にこういう学歴フィルターみたいな差別化をしないと、レベルの高い大学に行く意味が感じられんよな
大学生側から言わせてもらうと、言ってくれたら受けないからその方が有難いかな。元々大手とか狙わないからなんの問題もないけど。大学に入学した時点でこの大学で大手は無理だな、諦めようと思うことも必要。
勉強できる=頭いい
ではないけど
「勉強できる人に頭いい人は多い」
は事実だと思う
ではないけど
「勉強できる人に頭いい人は多い」
は事実だと思う
学歴は、頭の良さも勿論要素として見られるけれど、コツコツ努力できる誠実性も同様に見られる。
相関関係あり
勉強できるは頭いいに包含される
人格否定までには至らないけど、
それが社会の証なのは理解できた。
それが社会の証なのは理解できた。
人類皆平等てロボットとかAIに人類が支配される様な状況にならない限り全て平等はありえないと思う
まぁ募集の紙に偏差値〇〇以下は受け付けませんって書いたほうが「ワンチャン受かるかも…」てのがなくなるからそっちのがいいよね、ってのはわかる
正直、ひろゆきさんの言う通りだと
思います。
ちなみに自分は大東亜帝国です!笑
これでもお陰様で普通に生きてます!
思います。
ちなみに自分は大東亜帝国です!笑
これでもお陰様で普通に生きてます!
昔はわかりやすい学歴フィルターがあったからやりやすかったけど、今は本当に応募するとき???だよ。
これって、日本人学生を困らせる為にやっている事だったりしてね。
これって、日本人学生を困らせる為にやっている事だったりしてね。
なんで大学受験頑張って偏差値の高い大学に行ったのに、就職で同じスタートラインに立たされるのか。そっちの方が不平等だ。
全く同意。学歴フィルターもそうだけど年齢フィルターもちゃんと表示して欲しいわ。
履歴書書く方も見る方も無駄しかない。
履歴書書く方も見る方も無駄しかない。
民間企業だからね。公務員なら平等が必要だけど
大東亜帝国はあうあうあーばかりだしなw
大東亜帝国以下で優秀なのは居ないが、東大で優秀じゃないのは居る。学歴は仕事が出来る最低の資格で、学歴があって仕事が出来ないと無理。学歴が無かったら話にならず門前払い。ゴールドマン・セ○クスなんかは東京一工+早慶しか採用しないって明記してたしね。
当たりくじのない祭りの屋台と同じように、内定取れない学歴フィルターある企業はなくなってほしい。大学関係なく取るのか、低偏差値は取りませんと、そもそも参加資格なしにされてた方がこちらからすると就活やりやすい。
人生努力してきた人が得するのの何が悪いのかと思った。私もだけど、みんなが勉強頑張ってる時期に少しサボってしまって、日東駒専レベルになって、就活で大企業に切り捨てられるのは当然だと思う。最近色んな企業のインターン参加してるけど、やはり早慶やMARCHの方々は言葉のキレがあるし、それぞれの学部で学んできたなりの自分の意見を持ってる。なので企業が通称Fランの人たちを切り捨てるのは当然だとも思ってしまう。。。
大手企業は、大体ある程度の大学卒しかいないないからそんなの昔からで当たり前だと思ってたので、特に何とも思わないのでなぜ、文句を言う人が多いのか不思議。。。話はちょっと変わっちゃいますがディズニーでも、やっぱりある程度お金を出す方が優遇される仕組みが若干あってそれが平等じゃないとか言ってくるゲストも意味不明です。優遇されたいなら、お金出せばいいじゃんって夢の国も利益主義なんだから。。。結局は、自分が優遇された僻みにしか思えない。
まあ、TOPIXコア30クラスの企業だと今でも数百倍の応募者が来ちゃいますよね。
使えるかは別問題ですけどね
学歴フィルターや資格フィルターは有るのは分かりやすいと思うけれどね(その辺の頭脳を求めてるんだから)ワーキャー言ってた人達とただそこに入るために頑張ったならばそれ系の学校に行った人の方が受かるはず医師目指してるのにIT関係の学歴をしても余り意味はない色んな種類の職種と企業が有るならば絞っていくのは当然で普通の事だと思うけれどね
大学によって勝負の仕方は違ってくる。日東駒専の人が早慶上理レベルのフィルターのある企業に入るなら、学内に来ている指定校求人を狙うとか、研究室に来る求人を狙う方が戦える。それは先輩たちが切り拓いてきた大切な枠なんだけどね。
医学科の入試が問題になったのと似た話だね