自分に論破されそうになってるの好き
ひろゆきA「○○は終わります、、、時代ですからね」
ひろゆきB「まあ▲▲でやり続けるってのもありますけど
そのためには□□などの条件があるので▽▽の人達はやればいいんじゃないでしょうか
、、、」
(は!!!!やばい!!!。。。できそーじゃん💦)
。。。というわけで難しいと思います」
みててほっこりした
本もあるし
投資もあるしで余裕ですね✨
しかし、YouTube側も広告収入が欲しくてDaiGoを凍結することはしなかった。まさかのYouTube側に守られたという状況。
しかし、今のDaiGoは以前の影響力はなく完全に信頼を失っていて直接課金で稼いでる形。
恐らく10年後ますます尾を引く形になる。
だから明日から出なくても良いよ
ごめんなさい
例えば売り上げデータをユーザー側のミスで何か支障が出た場合、勿論バックアップ機能などもシステムに組み込んでありますが、それ以上のミスをユーザー側がされた時システム販売側に責任を問われることはないというのと同じなんじゃないかと思います。次の購入契約に向け保守サービスとして手伝うことはあっても、訴えられるなんてことはない筈です。ましてやユーザーがデータを改ざんして横領していた場合にシステム販売会社の責任になることはないですから、それに近い事象な気がします。
書き込んだ人間を本人が特定して訴えることもなく。その書き込んだ人間は野放しでどんどん書き込んでいたのかもしれないですよね。
メンタル強者のひろゆきさんも「2日に1回ほど東京地裁に行くという生活を約5年」「1日に3回の裁判を受けるトリプルヘッダーもやった」という期間まだ20代で本当に大変なことを乗り越えられたと思います。
ひろゆきさんって老人介護には厳しいところあるなぁって思うけど、ベンチャー企業社長で30離れた上司の世話になった経験もなく、大体こういう裁判で年寄りの司法者にひどいことされて、老○に遇って、その人達が年老いても知るかって気持ちでもわからなくもないなって思います。私は介護施設での勤務経験がありますし、大手企業勤務していた時代、老○的な面倒くさい上司もいましたけど、でも有能な上司や管理部門があって、ひろゆきさんほどの高収入ではないけど、世間平均よりはちょっといいお給料が貰えて、トラブルもなく仕事が出来たのはその人達のお陰なんだなぁって思うので、老人介護に関してはひろゆきさんと違う意識でいます。
ひろゆきさんは教育学科心理学コースを卒業されていて、子育てに関する動画素晴らしいと思います。これからも頑張ってください。
・・・やだっ!いなくならないで(´;Д;`)
しかし、この回のひろゆきは乙武さんの話じゃなくて切腹の話の方がヤバかったぞ。
シバターは消えるだろうけどコレコレとひろゆきはこいつとは全然違うジャンルだろあいつと一括りにするのは流石にコレコレにも失礼
コレコレは早よ消えろ
10年後では無く来年に消えて下さい