給料が安い以前に、尊厳的な意味で精神を病む・・・アレを何十年も続けられる人を本気で尊敬します
取り敢えず、爺婆にセクハラされたり、腐ったような口臭や排泄臭と肛門に耐性あるなら向いてると思う。

介護職=医療界の土方って称されるくらいだから体力もだけど、かなり覚悟ないと熱い気持ちだけでやれる仕事じゃないのは確か。

寝たきりはまだ良い、軽度だとマジ何するか予測不能だからな。
自分の○投げつけたりするし。
認知症患者は弄○ありますよね汗
介護職です
最近は外国の方に介護士になってもらおうとする動きが進んでるみたいです
人手不足を補いたいなら低賃金で働く人を増やすんじゃなくて、現状の改善をして働きたいと思う人を増やしたほうがいいと思う
そもそも介護士が給料少ないから上げて欲しいって資格とる前に給料調べないの?働いてから給料少ないから上げては、厳しいようですが世の中そんなに甘くないです。(*´ω`*)

福祉の仕事をする人間が絶対にやってはいけない事って、将来性や業界の安定等
の目論見を一番に考えてる事だと思うよ。それで始めると大けがするで。
実際現場で仕事したらわかると思うけど、老人の相手って超面倒だぞ。人類最弱
の肉体と精神を有する最強の弱者であり、老獪な小細工も自分の快適さの為には
平気でやってくる。セクハラ・モラハラ・罵詈雑言なんて向こうは垂れ流し、こ
ちらは一つでも犯せば懲罰レベルの超不公平な状況で肉体労働してるようなもの。
介護士だけど業務の辛さは事業所と配属先によるかな人間関係は本当にガチャ、
本当に仕事が無くて困ったら就職先として検討しても良いかもしれない、基本的にキツいのは間違いないのでちょっと覚悟がいる。
あとコメ欄に「こんな仕事生産性がない」という書き込みがあるが、現実問題として親が要介護状態になったら誰が面倒みる?
仕事をしながら介護って相当負担だぞ、それこそその家庭の「生産力」が落ちる。
だから介護の仕事は「必要」だがそれに見合った報酬がないって感じ。
福祉である程度働いたあと、介護ロボットや介護に役立つIT技術の開発をしている会社に雇ってもらうのが良さそう?
それ最初から偏差値55付近か以上の機械工学か院に行った方が確実にやない?
一生なくならない仕事だから強みになると思う。祖父が介護必要になったから介護福祉士とったけど、デイサービスとリハビリだけではきつかった。祖父が帰宅したあとが大変だったが、介護技術があったから大柄な祖父を移乗したり、介助できた。帰宅したときに介護できたのは良かった。今、福祉業界に身をおいて10年くらい経つけど、金はもうからないが、技術は一生ものだよ。人によると思う。
自分は正直介護はやりたくない。でも有料老人ホームとかだと給料いいみたいだし、
職が安定したいるという点でいいと思う
有料でも年収420とかが限度ですよ
介護職に勤めている人は本当に尊敬する。
ただ、転職が難しいのと年老いてから腰痛とかに悩まされるのが可哀想。
非営利組織だから給料もそんなに貰えないだろうし…。
最近は大手の企業さんが増えてきてるよ
説明会じゃ給料のことばっかり言うてる
需要と供給が成り立ってないの凄い
質問者は『需要と売り上げ』というワードを出したので、金銭面を気にしている。
それに対しての返答だと思う。

保育士・教師・看護師・障○者施設の職員など
他人をケアする仕事は
基本、賃金目的だと割に合わない仕事だと思う。
続けているのはやりがいがあるからかと。

人間関係が複雑すぎて鋼メンタルじゃないと厳しい
従業員は作業の押し付け合いでギスギス、被介護者はボケてたりでうまくコミュニケーションがとれない
人の命を預かる割に薄給だし出世も期待できない
俺みたいに介護しか出来ない
高卒の人間が来る場所だよ。

営業…ノルマきつい。
工場作業…基本立ちっぱなしで単純作業はきつい。
運送、土木、引っ越し…介護より体力もたない。
介護…体力欲しいが上記より必要じゃない。立ちっぱなしじゃない。ノルマない。
=オレにとっては楽。

営業ノルマきつい?
それ君無能だから?

誰君?
定時で帰れてる?
不動産の営業って残業が当たり前で、ノルマ達成出来ないと精神的ストレスが結構ありそうなイメージなんだけど。勿論年収は介護業界よりかなり高いのは解るんだけど。
不動産の営業って入れ替わりが激しいし、病んだりする人もいるって聞くから。
結局は、労働時間・収入・ストレス度のバランスが大事なのかなって俺は思うんだけど。
病んでしまったら元も子もないからね。
良かったらその辺の事話してくれないか?無理にとは言わないけど。
5年くらいやったけど割と入居者ガチャだよまじで
グループの楽なとこはマジで楽だし
高齢化が進んでるのに介護の労働環境がひどいってどういう国だよって思うわ。
公務員ぐらい恵まれてもいいだろうに。
介護福祉士は独占業務ではない。
医療行為が出来ない。
介護士になるなら、出来る範囲が増えるし給与も増える看護師になった方が良いよ。
割と真面目に介護福祉業界を希望してる大学3年なんですけど、迷いが生まれました。でも介護が必要な祖母と、その祖母のお世話をしている母に少しでも楽をさせてあげたいのです。
家族を介護することと、利用者を介護することは別で考えた方がいいかと…。
私も身内に介護が必要な存在がいるのでお気持ちわかります。
私は大学4年間で今年、
介護福祉士と社会福祉士を
卒業と同時に合格して取りました。
今は社会福祉士として働いてますが、介護福祉士の勉強で学んだ知識も大いに役に立ってるので、
介護業界に行かれるのを目指されるなら介護福祉士を目指してみては?
別の道に行くことになっても役に立ったり、転職などに有利です。
無資格よりは給料は貰えますし、
昇進しやすい点もあります。
しかし、カリキュラ○的に3年になってからだと大学で取るのは難しいかも知れません。色々ルートがあるので調べてみてください。
応援してます!
横から失礼します。現役の介護職のものです。
あなたの家族への思いはとても立派です。自分を誇って下さい。
ただ、他人を介護することより家族の介護の方が精神的な負担が大きいです。
それは、元気だった家族の記憶がちらつくからです。
若者の考えを否定する形となってしまったこと、申し訳なく思います。
介護はマジで利用者次第
利用者次第で天職と思えるか転職を考えるかはっきり分かれる
ただ需要は無くならないから○ぬことはない業界だから、タクシーうんちゃんや銀行員みたいに未来が真っ暗でもない。
介護職務歴10年の身から言わせてもらうと生半可な覚悟ではやらん方がいいです。
この質問者の方がどういう施設、状態の方々を相手にされるのかもよりますが仮に認知症相手だった場合は想像を絶する苦労をします。
あと他の方々も言われてますが金目的ならさっさと違う職にいった方が懸命な判断だと思います。
動画の通り介護の仕事しても稼げるわけではないからおすすめはしないかなぁ。でも今回のコロナのことでもそうだけど、どんな状況下でも仕事がなくなることは滅多にないから、安定してるっちゃしてるかもしれない。
まぁどんな職種でも職場を統括できるくらいの立場まで出世すれば稼げるよ
「誰かがやらないといけない」業界に、こんな時代でも進んで入っていく人が一定数いることに本当に感動する。
本当はやらなくていいんだよ
施設が儲けるために無理な営業かけて、必要ない人も介護サービス使ってるだけだから
介護士さんほんと尊敬します。
どうにかしてお給料をもっと上げて欲しい。
キャリアアップもケアマネさんや社会福祉士さんを目指すと腰の心配とかはなくなるんじゃないかな…
友人が介護職に就いたけど、合ってたみたいで楽しいって言って働いてるよ。
やり続けられるのは向いてるか否かだと思うわ。
人の心を取り戻してきたひろゆき
仕事内容も大変な部類みたいだし、給料かなり安いから覚悟がいるとは思う
給料は場所による
場所によって変動はするけど、薄給の傾向があるからね…
福祉の道を考える人には、是非とももっと楽に効率よく働けるようにできる方向でも考えてもらいたい。
そうすると選択肢の幅も広がりそう
お年寄りをむりやり食べさせてむりやり生かそうとする業界の気質が変わらない限り難しい。ターミナルケアを方針にすりゃあいいのに上の世代ほど本人の意志など関係なく生かすことが正義と考えているから詰んでいる
仕事できない最初のうちはゴミのように扱われ放置され、できるようになったらなったでめちゃくちゃに仕事押し付けられおばちゃん達に奴隷のように扱われ、ほんとふざけた業界よ
ほんとこれに尽きる
勉強みたいに椅子に座るような仕事(デスクワーク?)をしたくなくて、人の為になることがしたくて、そこまで期待されない仕事がしたくて、なんやかんやあって介護職についたけど、まぁなんだかんだやれてる。
オススメはしないかな
若い子はもっといい仕事(曖昧)についた方がいいよ()
せっかく就職が決まっているのならやってみたほうがいいと思います。
私も訪問介護をやっていましたが、家庭の事情で今は離れていますが、また復帰したいと考えています。
なんの仕事もそうですが、向き不向きはあると思います。
ですが、まずはやってみることじゃないでしょうか。
保育とか介護とか、社会にとても重要なのに経験に対するスキルの上昇に限界があるの悲しい
全然重要じゃねぇよ。外国人にやらせたら
重要ですよ。
介護士が、家族に変わって介護してくれるから普通に会社に行って働く事が可能なのです。
仮に介護士がゼロになって、家族の介護をしないといけない状況になったら、困る人沢山いるかと思います。
試しに、家族の介護と仕事を同時進行でやってみたら、私の話が理解出来るかと思います。
もっと想像力を働かせましょう。

そんなことはわかっている
男女共同参画、介護保険制度、すべては本来は綺麗事ではなく少子化によって減少した労働人口を家庭から捻出することにより補おうとするためのもの
しかし結局のところ、家庭内介護から主婦を解放しても、社会に出たくない専業主婦は一定層いるんだよ
そして効果が薄いわりに莫大な介護報酬のための税支出と奴隷のような不幸な介護士を生み出すだけという地獄のような社会が誕生した

介護のおかげで労働人口が増えたというのはゼロとは言わないが
それ以上に若者に介護のために重税を課し、加えて薄給重労働の不幸な人間を生み出してるのは間違いない

想像力のないバカはお前だよバカ


老人が多くなり老人中心の社会になったことで介護、医療業界があまりにも肥大しすぎた
医療にしろ看護師が増えるのならともかく、毒にも薬にもならないリハビリ職が増えすぎた
こいつらを養うためにも老人をエサに莫大な医療費もかかる
介護事業者も営利に走り、かつては看護助手でしかなかった介護福祉士も安く給料でこきつかわれて否定をあげており、結婚すらできない状況
全てが悪循環になっていることもわからない低脳なの?
あんたはもっと現実を見たほうがいいよ
あんたはなんにも解ってないし、思慮が浅い。
そもそも何で介護施設があって介護士がいると思う?
需要があるからなんだよ。
専業主婦が社会に出たくない、出なくても経済的に余裕がある家庭なんて限られてるし、共働きじゃないと生活が維持できない家庭の方が多いの。
そもそも経済的に余裕があっても自分の親ならともかく、義理の父母の介護なんて心から喜んでする人なんて殆どいないんだわ。嘘だと思うなら試しにインタビューしてみるといいよ。

この世のビジネスは全て需要と供給で成り立ってるの。世の中の専業主婦が全て自宅で介護してくれるなら介護施設も介護士も必要ないの。解った?

後勝手にあんたの個人的な思考だけで介護士を不幸にするのはやめてくれないか(笑)
そもそも幸か不幸かは他人が決める事じゃなくて本人が決める事なんだわ。余計なお世話(笑)
勿論不幸な介護士もいるかもしんないけど、それは本人が選んだ道だから。
俺介護士だけどハッピーだから♪

儲けたい人が働く仕事じゃないでしょ福祉業界なんて。
ほぼサービスで働く割には給料安いし体壊す可能性高いし、本当に割にあわないとは思う。
うちの母が介護業界で働いているけど大変そうやで。あと若い人は特に学歴が無いポンコツややる気のない社会不適合者が多いみたいで、すぐ辞める人やテキトーに老人を扱う人が多いらしい。
また認知症持ちの老人は、う○ち投げてきたり、杖で叩いてきたりと暴力的になる傾向が強いから痣とかできることもあるらしい。
うちのオカンも若い人は介護業界で働かない方がいいって言ってたわ
小学生からなりたくて独学で国家資格まで取った介護福祉士ですけど、おすすめしません。
やりがいはもちろんあるし、やっぱりこの仕事が大好きですが、それなりに待遇のいい所で働いても施設側からの搾取が発生します。
国からの処遇改善も、配分は施設に任せられるので殆ど持っていかれてしまいます。つまり国が今後色んな介護福祉士の賃金アップをしても全部施設が持っていってしまうでしょう。

この仕事が本当に好きでしたが、結婚して子供が欲しく、その子には大学の費用まできちんと出してあげたいので、転職します。
まして一般の、選択肢が沢山ある方がわざわざ介護業界に入ってくる必要はないと思います。

介護報酬の引き下げや施設側の搾取が続けば、本当に介護業界は「介護のプロではなく、能力がなく誰でも就職できる介護職にしか就けなかった人間」で溢れることでしょう…。
施設での虐待も多発するでしょうね。

自分は絶対出来ない業種だと思ってるから尊敬する。素直に頑張ってほしい。
介護職のみなさん
ありがとうございます!
介護職は安定してるからオススメ
絶対になくならない仕事だからね