薬の離脱作用で減薬、休薬、卒薬が難しいなら他の体の不調の時、風邪や怪我等のタイミングで止める方法もある。
結局、不調が出るから止められないので、その不調を他の不調で紛らわすというもの。

精神科の薬は、どんなに不自然な処方でも安定してるなら変えない方が良い、という考え方がある。なので具合が悪くなったタイミングで薬を整理する。元の具合が悪いんだから離脱よる不調も紛れる。

下のコメント欄読むとやっぱり多いんだな、って実感するな
。姉が鬱病で同じ様に経験してるが、出来れば若い頃の明るかった姉に戻ってくるよう俺が頑張っていかなければ。っと痛感
ワイ、10年以上かかったけど服薬しながら一般人の中で生活して仕事するのできるようになったよ。普通の暮らしってのが夢だったから普通ができてとても幸せ。給料とか立場的には下層だけど、今世はここまでなんかなとかも受け入れてる。医者と馬が合わなければ転院も全然おk。自分が服薬してて苦しくないか、どこまで許せて許せないかを知ると自ずと答えが出てくる。隙自語。
うつ病の人って、みんな薬やめたがりますよね?
そんなにうつ病の薬ってきつんですか?
なぜ鬱病になったのか理由によってかなり違ってくると思いますよ。
薬自体は(抗うつ剤に関して)落ち着かせるものなのでキツいとかそういうものではないんですけど、これは全員の意見ではないですが薬飲んだとしてもそれが解決には至らないんですよね。ただぼーっとしてくるだけで気分が明るくなるわけでもなければ鬱が治るというわけでもないんです。
なので鬱になった原因を解決するか、人生から切り離すまで行わないと鬱は解決しないのでボーッとするだけの薬なんて飲む意味ないじゃんと思う人は多いです。
即効性に期待してる方が多いんですね(*^_^*)
うつ病は誰にでもなる病気ですし、少し油断したらかかる病気なのでこれからも鬱にならないようにしっかり自分に甘くして立ち回ろうと思いますヽ(=´▽`=)ノ

そうですね〜、
無理しないのが1番ですね。
他人と戦わない、いやや奴は距離を置く、自己肯定感を高める、自分の幸せだけに生きる、好きなことをやる、仕事は環境が悪ければすぐ逃げる、理不尽な目にあったら相手に感謝して距離を置く、運動を習慣化する、睡眠不足を回避する。

難しいですがこれらをやっていかないといけませんね(*´▽`*)

もちろん完璧主義にならずに、6割できたらOKって感じで立ち回ってます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°w

現在とても健康だから「鬱=気分的なもの」としか思えないんだろうけど
そういう凝り固まった考え方がある人の方が鬱になりやすいよ
本当の鬱病は身体症状出てくるから、体調崩した時に今まで自分が信じてきた健康法が崩れた時に立ち直れない

6割出来たらOKって思ってても鬱になったら2割も出来ない

ありがとうございます!
○んでもうつ病になりたくにないんで、
今までも自分に甘くしてきましたが
これから5割以下の力で立ち回ろうと思います(`・ω・´)
時々、民間療法の人たちが薬辞めろとか指導することありますが、鵜呑みにしちゃ駄目ですよ?整骨院、鍼灸院、カイロ、整体、ヨガなどなどありますが、服薬の指導はできません。

自分が薬を飲みたくないなって思ってる時にそれを肯定する様なアドバイスは受け入れやすくなるので危険です。
薬以外で体質改善などのアドバイスを貰うなら民間療法も悪くないでしょうが、医師や薬剤師の領域に踏み入ってアドバイスする人たちには注意が必要です。

医者にいいって言われるまで薬飲め
でなきゃ逆効果
医者も当たり外れあるし、鬱病に関しては薬飲めば良くなるとは限らんから薬飲めば正解というわけではない。
もらった薬が慣れるまで吐き気がすごかったな
私も鬱病で眠りやすくなる薬を飲んでますが鬱病の原因が家庭環境と学校の環境にあるので薬を抜いていた時期がありましたが今また飲んでますね。学校は転校しましたが親戚間も微妙で家はどうにもなりませんね。ただ、1つ私がこの生活の中で見つけたのは自己暗示の大切さですね、薬を抜いたら悪くなるとゆう考えを取り除くか何かでぬりかえればいいかもしれません。もしかしたらお医者さんに薬を抜いたら頭痛などが起こるかもしれないと言われるかもしれませんが気にしないでください。私は大丈夫でした。このコメントを読んでいただいているあなたがどんな状況にあるかはわかりませんが、私の場合、家庭にモラハラや人格否定、エゴの押し付けをしてくる教師の父がいるので治りかけの時、1回薬を完全に抜いていた時に折れちゃったんですよね。今は立て直し中です。(父はネットで出てくるモラハラ、毒親にほぼ該当していて尚且つお医者さんにもあまりにも酷いと言われDVモラハラ窓口を紹介されました。家庭内は恐怖政治ってやつですかね。)
多分この動画を拝啓させている方に、質問者と同じような方がいらっしゃったら、、

荒療治ですが、薬を漢方薬とか弱めのものに移行して後は薬が身体から抜けきるまで反動との闘いですね

本当に嫌で嫌で抜けきりたいと思う強いハッキリとした気持ちがないと逆に危険ですが

あとは断薬後のメンタル身体のケアです。保険が効かない接骨院から鍼治療、食事療法に今までの治療費を当てがって
いました。
断薬症状自体の戦いは、2週間弱くらい?意外と短かったです

もし断薬したい事を止めるor渋る、お医者さんであれば、思い切って病院変えることもオススメです。

薬を飲みながらでも、接骨院で身体の歪みを整えていけば、調子が段々と良くなる実感が得れると思います。

本当に断薬したい気持ちがあるのであれば、その気持ちに素直に従ってもいいと思いますよ

うつ病嫌い
患者も嫌いだわ。バイトで鬱病で入っていたおっさんいたけど席を置くだけ置いてシフト通りに来なかったから調整ク○だるかった。

もう生活保護とかで暮らしたらいいですね

精神疾患は人の元の性格とかも変わっちゃうことあるからね…元はちゃんとした人だったんかなあ

人格なんて所詮は電気信号に過ぎないですからね
ひろゆきの生放送荒らせるだけの元気はあるから大丈夫だよ
減薬はかなり慎重にやらないと失敗しますからね
それこそ錠剤をほんの少し削って飲むとかそれぐらいゆっくりやっていく必要があります
薬に頼りすぎるとほんと抜け出せくなるから怖い。
抗うつ剤、安定剤、眠剤服用してた時期があるけど飲んでないときの動機がすごくて落ち着かない→薬飲むっていうのが嫌で、我慢に我慢を貫いて今はもう何も飲まずにいます。
心の持ちようが大事だと思います。
正直鬱から立ち直った自分からしたら鬱病は甘えだと思ってます。
心弱すぎる。