結局、不調が出るから止められないので、その不調を他の不調で紛らわすというもの。
精神科の薬は、どんなに不自然な処方でも安定してるなら変えない方が良い、という考え方がある。なので具合が悪くなったタイミングで薬を整理する。元の具合が悪いんだから離脱よる不調も紛れる。
。姉が鬱病で同じ様に経験してるが、出来れば若い頃の明るかった姉に戻ってくるよう俺が頑張っていかなければ。っと痛感
そんなにうつ病の薬ってきつんですか?
薬自体は(抗うつ剤に関して)落ち着かせるものなのでキツいとかそういうものではないんですけど、これは全員の意見ではないですが薬飲んだとしてもそれが解決には至らないんですよね。ただぼーっとしてくるだけで気分が明るくなるわけでもなければ鬱が治るというわけでもないんです。
なので鬱になった原因を解決するか、人生から切り離すまで行わないと鬱は解決しないのでボーッとするだけの薬なんて飲む意味ないじゃんと思う人は多いです。
うつ病は誰にでもなる病気ですし、少し油断したらかかる病気なのでこれからも鬱にならないようにしっかり自分に甘くして立ち回ろうと思いますヽ(=´▽`=)ノ
そうですね〜、
無理しないのが1番ですね。
難しいですがこれらをやっていかないといけませんね(*´▽`*)
もちろん完璧主義にならずに、6割できたらOKって感じで立ち回ってます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°w
そういう凝り固まった考え方がある人の方が鬱になりやすいよ
本当の鬱病は身体症状出てくるから、体調崩した時に今まで自分が信じてきた健康法が崩れた時に立ち直れない
6割出来たらOKって思ってても鬱になったら2割も出来ない
○んでもうつ病になりたくにないんで、
今までも自分に甘くしてきましたが
これから5割以下の力で立ち回ろうと思います(`・ω・´)
自分が薬を飲みたくないなって思ってる時にそれを肯定する様なアドバイスは受け入れやすくなるので危険です。
薬以外で体質改善などのアドバイスを貰うなら民間療法も悪くないでしょうが、医師や薬剤師の領域に踏み入ってアドバイスする人たちには注意が必要です。
でなきゃ逆効果
荒療治ですが、薬を漢方薬とか弱めのものに移行して後は薬が身体から抜けきるまで反動との闘いですね
本当に嫌で嫌で抜けきりたいと思う強いハッキリとした気持ちがないと逆に危険ですが
あとは断薬後のメンタル身体のケアです。保険が効かない接骨院から鍼治療、食事療法に今までの治療費を当てがって
いました。
断薬症状自体の戦いは、2週間弱くらい?意外と短かったです
もし断薬したい事を止めるor渋る、お医者さんであれば、思い切って病院変えることもオススメです。
薬を飲みながらでも、接骨院で身体の歪みを整えていけば、調子が段々と良くなる実感が得れると思います。
本当に断薬したい気持ちがあるのであれば、その気持ちに素直に従ってもいいと思いますよ
もう生活保護とかで暮らしたらいいですね
精神疾患は人の元の性格とかも変わっちゃうことあるからね…元はちゃんとした人だったんかなあ
人格なんて所詮は電気信号に過ぎないですからね
それこそ錠剤をほんの少し削って飲むとかそれぐらいゆっくりやっていく必要があります
抗うつ剤、安定剤、眠剤服用してた時期があるけど飲んでないときの動機がすごくて落ち着かない→薬飲むっていうのが嫌で、我慢に我慢を貫いて今はもう何も飲まずにいます。
心の持ちようが大事だと思います。
正直鬱から立ち直った自分からしたら鬱病は甘えだと思ってます。
心弱すぎる。
すぐ薬を止めようとする。すぐ以前と同じ負荷又は遅れを取り戻そうと高負荷をかける。これやると一生治らなくなるよ。アメリカの専門書に書いてあるくらいガチ。理由はこれやると再発するから。1回のうつエピソードならそもそも薬が必要無かったり、飲んでも止められるレベルになれる。だけど無理すると2回、3回と繰り返す。3回繰り返したらもう一生治りませーん。「元に戻りたい」という考え方は無理。出産を経験した女性は元の若い体に戻れないのと一緒。だが経産婦としての魅力がある。
ど田舎の山に引越そう。山と言っても車で20分くらい走るとスーパーがあるとこが多いよ。おれはそこに土地買って小屋買ってヨボギー置いて息抜きしてる。そこで初めてマイナスイオンというものを感じた。