会議は必ず2時間以上のわいの会社からはSFの世界やな〜
その会社いつの時代?
casioが、タフな農業用のスマホ作ることを期待してます。
土質検査、モイスチャー検査、植物の画像診断検査などを組み込ませたAIレポートや直近対処方法の提案、
豊作への収穫量、品質学習などやって欲しい。
アノテーションという単純労働が待っている

神林長平のSFで「言壺」って作品があります。
AIの自動記述が発達してて、ネットでのコミュニケーションが主体の人類は他人との会話はAI任せになってて、人の思考自体がいつの間にかAIに支配されている未来を題材とした作品です。
30年前にこんな話を書けるSF作家はすごいけど、世界がすでにこの作品で描いた世界に近づいているのが戦慄です。

あ、「言壺」、ちょっと難しいけどかなり面白いです。
逆に、今の時代に読んだ方が分かりやすいかも。

替え玉とかも楽にできそうな気がするね
2chには俺とお前とひろゆきしかいないっての思い出した
今後は人の関与が減り正しいと思う事は減る事に気付かず常識になる。
いえ、最後に残る仕事はまんべん身体を使う単純労働の仕事です、、
メール返信のテンプレートみたいな文章だと、数年前ですでにわからないことが起きてた。
誰かが自動ツイートに1年気づかず返事返してたって事例見た事ある。
関係が密でないSNSはAIが入り込んでても分からない気がする。
ここ10年ぐらいで表面化してきた感じはする、世界が共通シナリオでロールプレイングしてる感じ
AIがひろゆき勧めてくるおかげでひろゆきに洗脳されそう。
人とのコミュ二ケーションと絆につしい そろそろまじめに考えた方がいい時期にきてるのかもしれませんね
ぴゅたゆきの信者ってまだいたんだ
確かにGmail使いやすいよね。
最後が究極すぎて( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
いいですねー
zoomの話、いつから話してる側も人間だと思い込んでた?って事が起きそうでwktk
聞いてる側も話してる側もAIで、人間なんて初めから居なかったんだってなった時がIAと人間の入れ替わりかもね。
さんゆき(゜∇^d)!!💓

小説に「行間」って空白があるけど
ひろゆきの「へへっ」「んで」「すぅぅ」
とか、入れて想像すると面白そう(´▽`)
伝われwww

AIには欲が無いからジャッジメントデイは来ないが、資本主義依存から抜け出せない限り格差は広がり続ける
えーじぇんと名無し『Welcome buck Mr.Anderson』
AIが暴走して人間と戦う未来って言うテーマで数々の映画やアニメなど作られていますが、何故か完全否定出来ないんですよね!相手が賢い猿なら笑い話しで済むんだけど、人間の天敵になり得る存在として考えたらやはりコンピューターが1番そうなる可能性高いのかも!仕事取られて困るとか考える人は中々センスありますねwwwまず負けたら駄目だって!
話が通じない顧客とのやり取りはほんとにメンタル削られるし仕事効率も下がるからそれこそAIにやってもらいたい…
リトゥイート好き(笑)
そのAIを作った人類がすごいっていうね。どういう風にプログラ○組むんだろう。
AIがボンボルド見たいなことをやり始めてら、結構面白そうwww
もしかして:ボンドルド
メールで仕事が完結する立場から言えばZOOMを使うことは相当な時間の無駄でしかない気はする
ですが仕事ではAIでやり取りできるほど単純にはならないと思うなぁ
つまり
ひろゆきの放送もAIやボットが切り抜きを行って
切り抜き動画でメシ喰っていけなくなるってことか・・・。
結局ゴールまでの効率的な道筋なんて向かってるゴールが納得できる物でなければその道筋の正しさとかどうでもいいんだよね。
いったい世界はどこに向かってるんだろうか?