○飲まない、車乗らない、その時点でツマラン奴だと思われるよね。(体質的に飲めない、は別。)
その会社には入りたいけど、優秀じゃないから優秀とは思われたくはないけど、合格するコツを教えて下さい(笑)
入ってから仕事できなかったらそのうち優秀だとは思われなくなるから安心して全力出して合格しにいっていいと思います
清潔感と礼儀は当たり前ですが、面接官の話を良く聞く姿勢と目をみて落ち着いて話せれば印象は良いと思います。
後は、相手の求めている発言が出来れば合格ですが、これこそスキルですね。
このスキルがあれば入社後も上手くやって行けますよ。
しっかりと準備して面接頑張って下さいね!
後は、相手の求めている発言が出来れば合格ですが、これこそスキルですね。
このスキルがあれば入社後も上手くやって行けますよ。
しっかりと準備して面接頑張って下さいね!
イエスマンを求めてる
能ある鷹より虎の威を借る狐
ウ○コ製造機として〜の下りが毎回絶望と希望を与えてくれる。
なんだこれ
なんだこれ
まあ使いやすい都合のいい人採用するだろうね
そりゃ大事だけどさ、確かにやる気は感じられないな。
17時まで仕事って言われたんすけど17時まで仕事するんすか?
その前に仕事終わって着替えて17時にタイムカード切るんすか?
って聞かれて、今ってそんな事気にするのか…って思ったよw
17時って言われたら17時まで仕事するんだと思ってたからw
でも今はそういう風に変えないと線引きが出来ないんだろうなと思う
その前に仕事終わって着替えて17時にタイムカード切るんすか?
って聞かれて、今ってそんな事気にするのか…って思ったよw
17時って言われたら17時まで仕事するんだと思ってたからw
でも今はそういう風に変えないと線引きが出来ないんだろうなと思う
社畜脳だなあ
着替えはサビ残てかw
面接は嘘つきゲーム定期
「世の中は『優秀だから受かる学力テスト』ではない」
学生と社会人の一番の違いは、確かにこれだと思う。
学生と社会人の一番の違いは、確かにこれだと思う。
要は会社として扱いやすいタイプかな
スキル無し未経験やけど面接の時社長と会社のこと褒めまくったらめちゃ嬉しそうな顔してくれて案の定受かったわ。まー結局世の中こんなもんやなー思った。
中小企業で人事も担当している現場上がりのマネージャーです。この件は、ひろゆきに全く同意ですね。入れる人間は、スキルや資格よりウチで役に立つか?既存の社員達と上手くやっていけるかを見て決めています。
これって面接に限らず、コミュニケーション全般で言えること、正論は時として正しい答えではないですね。
正論を叩きつけて良いのはひろゆきのポジションだけなことを理解しないとね!
これって面接に限らず、コミュニケーション全般で言えること、正論は時として正しい答えではないですね。
正論を叩きつけて良いのはひろゆきのポジションだけなことを理解しないとね!
わざと雇われないようにして生活保護を受ける強者もいる
有給等の労働条件が面接の話しと違う・・・んなことされたら今の時代、バックレ退職するのが普通です。
その通り!
普通そうだけどね
目次
00:06 こういうことを面接で聞く人は馬○
03:11 会社が求めているものとズレている人
05:17 こういうタイプは優秀でも落とされます
06:56 面接で優秀に見せるコツ
00:06 こういうことを面接で聞く人は馬○
03:11 会社が求めているものとズレている人
05:17 こういうタイプは優秀でも落とされます
06:56 面接で優秀に見せるコツ
当チャンネルは有益な情報や役に立つ知識などを、ジャンル毎にまとめて毎日発信しています。
動画が良ければ、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。
うん子製造機ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
ひげさんみたいに息をするように嘘がつけたら面接楽だろうなw
面接は嘘も方便で~面接は八方美人でそれがバレなければ良い
最対面の印象が必要な時もある
コミュニケーション能力も相手に伝わるように印象付けることも大事だと思います
会社に入ってしまう迄の行程にしか過ぎない
基本その場その場の対応力は企業側から問われるとは思う
最対面の印象が必要な時もある
コミュニケーション能力も相手に伝わるように印象付けることも大事だと思います
会社に入ってしまう迄の行程にしか過ぎない
基本その場その場の対応力は企業側から問われるとは思う
面接の参考にします。
うん…なんだろう。「嘘ついたらダメよ。」とありきたりな約束をし、素直な良い子とか言われて安心していたけど成人したら色々ストレートな人間になってしまい面接でひろゆきさんが言っていたような有給とか聞いていそうな我が息子。本当に不思議なんだけど、自分が育てられたような事しか言ってないし、色々口うるさくしていたけど…【命令は背くために、約束は破るためにある】みたいなむかしのヤンキー漫画みたいな反抗心ないんだよな…今の人って。
こちとら、50近いのにあんまりうるさく生産性とか○○も出来ないの?とか言われると悔しいから「やってやろうじゃん」ってムキになってるのに…
こちとら、50近いのにあんまりうるさく生産性とか○○も出来ないの?とか言われると悔しいから「やってやろうじゃん」ってムキになってるのに…
結論、成果出せればオールOKでは?
言われたこと疑わないと成果出せない現場もあれば、言われたことを守ることが何より優先される仕事もある
言われたこと疑わないと成果出せない現場もあれば、言われたことを守ることが何より優先される仕事もある
疑える人は前者、難しい人は後者の役割に自然となっていくと思う
単に親の育て方が悪かっただけじゃね?
さん
仕事に関しては確かにね。
ただ、言いなりというか…下の方に言われてたケド育て方間違えたかな…
仕事に関しては確かにね。
ただ、言いなりというか…下の方に言われてたケド育て方間違えたかな…
さん
確かに…自分の子どもとはいえ異性だから、育てるの大変だったかな-。女からみたら男は【宇宙人】って考え方だったからw今のご時世こんなこと言ってはいけないんだろうけど
確かに…自分の子どもとはいえ異性だから、育てるの大変だったかな-。女からみたら男は【宇宙人】って考え方だったからw今のご時世こんなこと言ってはいけないんだろうけど
昔ガチで落としたのは
何故か偉そうな人、、何を勘違いしているんだか、、(;^_^A
何故か偉そうな人、、何を勘違いしているんだか、、(;^_^A
さらに面接で○○を言う前に
汗臭い、、 何故秋に、、、
逆に化粧臭過ぎる人 多分香水つけ過ぎたのか、
(それともブランド品を混ぜたのかどっちかだと思うけれどね)
店頭で応対するスタッフだから無理でしょ
面接する方も大変なのよこれでも、、、
ためになる動画です。
ありがてぇチャンネルだ
仕事内容もだけど、職場の人間関係か一番大変だったりする。最初から喋り過ぎず控えめなくらいが後々楽よね?
休みの話とかは、案内された社員に聞くのがおすすめよ。
何でもやりますで、大体OK.
面接の質問は場合によるだろ相手が納得する理由付けて聞くことで逆に人間性よく見られる方法もあるむしろ休日労働時間関係の質問して自信満々打ちは大丈夫!て言う会社は急に社長交代で方針変わっただとかない限り割と当たりなイメージ若い子が意識してそう言う会社振り分けるのも日本変えていくのに大事就活生の8割聞いてくる内容に関して社会の中で重要事項になるからまあ法律も変わってしっかりした会社なら強制的に休め警告出るけど
そんなお馬○さんいらっしゃるんですね
2:02お○が嫌いとか、飲み会が嫌いってより、否が応でも飲み会を強制参加させる態度が嫌ってだけなんですよね。ダチと飲んだ時は最高でした。
労働基準法をまずは学び自己防衛すること。
面接で真実を聞き出そうとする人は警戒されるだろうな。働いてから段々気付いていくようなもんなのにね。
会社は程のいい奴隷がほしいんだよ。
親の○んだら受け入れられないかも知れない 鬱になるかも…
ほんまにそんなこと聞くヤツいるんや…
一昔前と比べるとだいぶ有給も取りやすくなっては来ているけど、どんなに時代がかわっても、面接に関してこの動画でひろゆきさんの言ってることは間違いなく正しい。面接を受けに来る人はその会社に入りたいんだよね。立場を理解すればどのように振る舞うべきかわかるはず。
でもこいつ1浪私文で、大企業就活エアプやん
俳優が生き残りやすそうな戦場だな
ひろゆきさん、わかる、そう、面接って演技だわぁ。ウソ話を本当の様に話すことが出来たら凄いよね、でも世の中の人間関係って根本は演技なんだよね。家族ぐらいじゃない、うそ偽りなく会話できるのって。ま、家族でも気を使う会話する家庭もあるか‥‥
特許補正郵便します。蚕の成虫に教授ありがとう。
面接落第したことないワシからのアドバイスいうたらとにかくカラダが元気なことアピールオススメコロナにもならないこのカラダで尽力つくして参ります。お○とタ○コはやりません↑これで、面接を落ちたことないです
確かにそう言われるとそうですね、話が上手くて雰囲気に合わせる能力は大事ですね。でも、若い時にこの話を聞いても納得しなかっただろうな、バカなくせにそういうところ意地張ってうまくいかないタイプですから…悔い改めます。
62才、新しい職場を求め不採用また不採用の3ヶ月(笑)。まだまだ気張らないと!ひろゆきさんの仰る通り!!メチャクチャ納得できます。
サイコパスは得だろな!
要は日本人が美徳としてる謙虚とか奥ゆかしさというのは社会では通用しないし損するだけだということか
自分が就活のとき、周りは旧帝大、早慶ゴロゴロいました。自分は関関同立でしたが、プレッシャーにはなりませんでした。むしろ、最終面接に行けば勝てると思いました。社長、会長面接では『君と飲みに行ったら楽しいだろうな』と言わせれば勝てます。自分は3社受けて3社とも言って頂きたき内定をもらいました。皆さんの参考になれば幸いです。今は家業の茶道の先生をしています。就活の学生にはそのようにアドバイスしています。実際、効果はありますから、オススメします。
面接官の嘘を見抜く力も大事採用されたら逆にこうではなかったと後悔する場合もあります
10:31 急にどうしたんだw
う○こ製造機やらせていただいてます!