千と千尋の神隠しは嫌いじゃない。
けど何度もTVで再放送をしているが1度しか観てないのよねw
他の駿作品は何度も何度も見返してるけど、何故か千と千尋の神隠しは映画とTVの2回しか観てないんだよなw
けど何度もTVで再放送をしているが1度しか観てないのよねw
他の駿作品は何度も何度も見返してるけど、何故か千と千尋の神隠しは映画とTVの2回しか観てないんだよなw
何故なのか今度もう一度観てみようかな。
岡田さんのおかげで作品に対する国語力がついた
千と千尋は年を重ねて見るごとに新たな発見があるから何回でも見れるという面白さがあるよね、何回見ても飽きないからあの興行収入になってると思う
「君の名は。」で三葉が舞い踊りをしてる時に彗星の軌道を表してるシーンを神木隆之介さんが指摘していてマジでスゲェと思った
千と千尋はジェットコースターみたいに楽しむタイプの映画なんだけどね
見る前と見た後で前に進むわけじゃないけど見てる間は単純に楽しい映画
見る前と見た後で前に進むわけじゃないけど見てる間は単純に楽しい映画
自分の意見が否定されるとムキになるひろゆき面白い
自分には加藤さんに方が、自分が好きな大人気映画を否定されてむきになってるように見えました😂 逆はりの俺かっけーって事ですよね?って映画の話から性格の話に変えて反論してるし
ひろゆきも人間なんやなって
ここで岡田斗司夫の名前を聞く事になるとは・・・
意外とアンテナ張ってるんですね。
意外とアンテナ張ってるんですね。
そのうちひろゆきもファーストガンダムについて語り出すのでは(*´∀`)
もともとひろゆきは岡田斗司夫リスペクトでしょ
千と千尋の神隠しはアイデンティティがテーマだと思う。名前を奪われた千尋だったり、人間じゃなくなった千尋の両親、双子なのに性格が全然違う湯ばーばと銭ーばだったり。その中で自分の本質とは何なのかを伝えたいんじゃないかと思う。
ナウシカ大好きです。
アニメはナウシカのお話の最初の部分だけですから
ひろゆきさんには時間のある時に全巻読んで頂きたいです。
アニメはナウシカのお話の最初の部分だけですから
ひろゆきさんには時間のある時に全巻読んで頂きたいです。
ナウシカで読書感想文書いた記憶ある。
人間が環境を破壊した結果、空気が汚染され星に住めなくなり、権力層は植物と虫による星の浄化を計画。
浄化中は他の星に逃げたり、石板の中で浄化の完了を待っていた。
人間が環境を破壊した結果、空気が汚染され星に住めなくなり、権力層は植物と虫による星の浄化を計画。
浄化中は他の星に逃げたり、石板の中で浄化の完了を待っていた。
ナウシカ達は汚染された世界に取り残されたが環境に適応する形で進化した新人類。
新人類であるナウシカは、旧人類の兵器である巨神兵を使い、石板の中で浄化後の世界での復活を目指した旧人類を滅ぼした。
汚染された環境に適応した新人類であるナウシカ達も、星の浄化が進むと体内の毒素が結晶化し、石のように体が固くなって○んでしまう。
結局環境を破壊すると、人類は滅びるということをナウシカから学びました。的な内容で、漫画版を知らなかった担任からは『作品間違ってない?』と言われたw
1:51くらいのモノマネの話で
「だからいっぱい食ってんだ」って言うひろゆきと
「お前食ってやろうか」って言うヒゲさんの返しw
「だからいっぱい食ってんだ」って言うひろゆきと
「お前食ってやろうか」って言うヒゲさんの返しw
具体的には説明出来ないけど、あの雰囲気がなんか良いんだよね。
やっぱ岡田斗司夫さんの話術はひろゆきさんにも通じるんやなってw
あの人の話はめちゃくちゃ体に染み込んでくる
ドワンゴで一緒に仕事してるんだっけ??それくらい話合う
千と千尋を観たの子供の頃って言ってるけど
1976年生まれのひろゆきは
上映当時25歳なんよなあ。。。
1976年生まれのひろゆきは
上映当時25歳なんよなあ。。。
お母さんが千尋に冷たい本当の理由を知りたくて疼いてる、、
お母さんが心のどこかで息子が亡くなったのは千尋のせいにしてる部分があるってshortsで見た
観た上で「面白くない」と言ってる人に面白さ伝えるのは難しい。
面白くなかった作品の面白さを説明されて、面白くなることあるのか?
面白くなかった作品の面白さを説明されて、面白くなることあるのか?
あえて順序を逆にした切り抜きさん素晴らしい選択
千と千尋って観る側の年齢によって捉え方とか感性とかが変わってくるからほんと面白いし飽きないよね。
私が子供の頃は普通に好きって作品だったけど、成長して久しぶりに観たら実は奥が深くてすごく楽しめたし
ジブリ作品で1番好きになった。宮崎駿監督はほんとすごいわ。
私が子供の頃は普通に好きって作品だったけど、成長して久しぶりに観たら実は奥が深くてすごく楽しめたし
ジブリ作品で1番好きになった。宮崎駿監督はほんとすごいわ。
ジブリ作品は大体そういう仕上がりだから人気あるんだよ
岡田斗司夫の千と千尋の解説いいよね。
環境問題や自然と科学の対決といった壮大なテーマがある作品郡:ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫等
漢の格好良さや少女の成長といった個人的な小さなテーマを扱った作品群:紅の豚、千と千尋、魔女の宅急便等
どちらが好きかは好みの問題なんじゃないかな。
漢の格好良さや少女の成長といった個人的な小さなテーマを扱った作品群:紅の豚、千と千尋、魔女の宅急便等
どちらが好きかは好みの問題なんじゃないかな。
見方によって面白さが代わってくるジブリはやっぱり凄い
千と千尋の神隠しは欲の話ってある人が言ってて一番納得出来た
もはや岡田さん的にはそういう意見なのかな?…
たしかにナウシカは凄い
進撃の巨人に影響を与えただけありますね
原作読みましたがあの時代にあの発想があったのも凄い。リメイクして全編やるべき
ナウシカ、ベルセルクはマジですごいと思います
進撃の巨人に影響を与えただけありますね
原作読みましたがあの時代にあの発想があったのも凄い。リメイクして全編やるべき
ナウシカ、ベルセルクはマジですごいと思います
めっちゃマッハでお目目パチパチしてて草
ひろゆきの戦闘態勢
間違っても「ここで働かせてください」って言わなさそうだからな
「とりあえず、両親人間に戻してもらっていっすか?そしたら食べた分お金払えるのとーここから出ることできるんで」
個人的に千と千尋の神隠しの中で一番面白いシーンは、カオナシが千を追い掛けるシーンかな。
思わず、こっちが千尋頑張れって応援してしまう。
思わず、こっちが千尋頑張れって応援してしまう。
ひろゆきさんは主人公の成長が描かれた作品が好きではない?
千と千尋の神隠しは、ぶっちゃけ好みだと思うけどな
千と千尋の神隠しは、ぶっちゃけ好みだと思うけどな
ひろゆきがちょっとキレてるのが可愛い
千と千尋の神隠しは新入りが一見すると辛くて過酷な環境に身を置きながら成長して認められて最初は見えなかった周囲の人の優しさが見えてきてってところにストーリー的な面白さがあると思うな
プラダを着た悪魔とかもそんな感じだし結構王道な話なのかもしれんね
あとリンとか釜爺とか坊も良いキャラしてるし湯婆婆も厳しくてずる賢いだけじゃない魅力に溢れてるし作品の舞台も幻想的なのがいいよな
湯屋も雨降った後の世界も線路も線路の先も凄く幻想的で引き込まれる
子供の頃は千と千尋の神隠しそこまで好きじゃなかったけど大人になるとなんかやたら好きになったな
プラダを着た悪魔とかもそんな感じだし結構王道な話なのかもしれんね
あとリンとか釜爺とか坊も良いキャラしてるし湯婆婆も厳しくてずる賢いだけじゃない魅力に溢れてるし作品の舞台も幻想的なのがいいよな
湯屋も雨降った後の世界も線路も線路の先も凄く幻想的で引き込まれる
子供の頃は千と千尋の神隠しそこまで好きじゃなかったけど大人になるとなんかやたら好きになったな
子供の頃に見たジブリ作品は大人になってから見ると印象が全然違う。
ムキになってるひろゆき珍しい!面白かったです😊
岡田斗司夫さんの火垂るの墓の解説もすごく興味深かった
何も考えずに見てるとまったく気づかない視点がたくさん隠されてるね
何も考えずに見てるとまったく気づかない視点がたくさん隠されてるね
0:00 千と千尋の神隠しを見返した結果
0:39 知られざる裏話
1:36 最終的な感想
2:02 千と千尋の面白さがわからない
2:20 加藤純一にガチギレするひろゆき
3:09 加藤純一の意見
4:07 興行成績と映画の面白さの関係性
6:07 千と千尋の神隠しは面白くないご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
私も、最近TVでじっくり見直しましたが、何処が良いのか?わからなかった。同じ様に思う人が、あり嬉しい。
映画を見たときすぐ分かりましたきっとまま母だと思います
ひろゆき、子供の頃に千と千尋の神隠し見たわーってのは大嘘(勘違い)でしよwあたしより1個上なのにぃそれをゆーならナウシカでしょw私は自分の子供と一緒に観ましたよ〜
言葉には出せない面白さがあるのですよ!だから見る人がいるのですよ!癒されるというのかな
君の名は面白く無いよな
千と千尋は「これが現実です!この資本主義が現実です!誰かの犠牲であなたがいます!おらっ!」と監督がこちらに暴力的に投げて本作品は別に何も解決はしていないのでひろゆきさんはつまらなく感じるのでしょう。
2年前、コロナで映画公開延期しまくってジブリのリバイバル上映してたじゃん、そこで千と千尋を初めて映画館で観たのよ。昔から何度もテレビで観てきた映画なのに、初めて泣いた。あれは映画館で観るとぜんっぜんちがうね。最高な映画だと思う。
男:起承転結、オチ、理由、がある話が好き。女:上記のものは求めてない。おとぎ話的なのが好き。ジブリは千と千尋とか「起承転結」「オチ」が濃く描かれないから、男は見ててモヤっとするけど、女の子は雰囲気で面白いと思ってしまう。(千と千尋あたりから女の子向けのシナリオ、イケメン登場とかになるし)ナウシカとか、まだ男にもウケるようなシナリオだったら男にも評価される。(ナウシカに異性的魅力を感じる男もいるし)加藤純一、喋り方も考え方も女みたいだな。「面白い所ってどこ?」 ↓「雰囲気すごい、現地に行った」会話になってねえじゃん。ア○かよ。せめて、「雰囲気が好きだから」とかの形にして理由を答えろよ。理由聞かれてんだから。まぁそれでも「雰囲気が好きっていうだけで、それは作品が面白い理由の説明にはなってない」って言われるだろうがな。
私も千と千尋の面白さ…ワカラン成長って???
作中で何かが解決したわけでもなければ、作品を通して何を伝えたかったかも分からない映画。何か面白い所あったか?という疑問がそのまま面白くないという評価に繋がったんでしょう。