21世紀には真心を重んじて衰退した国があった
もうこれでいいと思う
これはもっと海外にあわせたほうがいいかもですね!
頑張ればそんな難しい事じゃないから頑張れよって話ですからね♪w
頑張ればそんな難しい事じゃないから頑張れよって話ですからね♪w
日本が外国より良いところもあるし、悪いところもあるから大切なのはちゃんとその部分を勉強して自分で判断すること。
なんとなく賢い人やお金持ちが海外が良いって言ってるから海外で生活しようだと、デメリットの部分を知らないままなので何か起きてから大変なことになる。
なんとなく賢い人やお金持ちが海外が良いって言ってるから海外で生活しようだと、デメリットの部分を知らないままなので何か起きてから大変なことになる。
成田さんの「格差をもっと作り出そう」とかにも通ずるものがあるかも
企業はそれで良いけど、国は電話とかFAXとかでも出来るようにするべきだよね。
国がやらないから企業がやらないんだろう。無能野郎。
企業は顧客を選べるんだからできない人に会わせなくて良いけど、行政は相手を選べないからアナログの方法も準備しないといけないっていう事をコメ主は言いたかったんだと思う。国がやらないから企業がやらないは文脈からズレてる気がする。
学習能力がない年寄りが多いからそっちが声でかくなって合わさざるを得ない
切り捨ててけばええんや
切り捨ててけばええんや
下の人に合わせるというと「弱者に優しい」みたいな聞こえになるが、決してそうではない。
ただ単に団塊の世代(老○世代)の向上心がなくてそこに合わせてるだけだと思う。
ただ単に団塊の世代(老○世代)の向上心がなくてそこに合わせてるだけだと思う。
団塊世代はごく一部を除いて
「ワシ達の時代はこうだった❗️コレが当たり前だ❗️」って
全く考えを改めない頑固な奴ばっか。
新しいモノや考えを頑なに否定するし、若い世代の足を引っ張る。
「ワシ達の時代はこうだった❗️コレが当たり前だ❗️」って
全く考えを改めない頑固な奴ばっか。
新しいモノや考えを頑なに否定するし、若い世代の足を引っ張る。
そうそう…。何も考えなくても、勝手に会社も年収も成長してった時代にドップリの人達だから、その頃のやり方が正解だと信じて疑わないんでしょうね…。
なんかすごい分かります。助けて貰えることが当たり前で開き直ってる人とか図々しいですよね。
学校の授業でお金稼ぎマーケティングと税金の話をすればいいんじゃないですか?必須ですし。それで学校が嫌になるんなら辞めればいい。
日々勉強は大切ですね。
今の日本でITアンチ切り捨てたら半数近いのが切り捨てられそうw
90年代(Windows 95によりPCやネットが一般普及する前後)はアメリカやオセアニアから優秀なIT技師やマーケティングの人、会計士、銀行員が来ていたのに、病院や住民票の登録や健康保険証などを登録する区役所が外国人だからって「日本に来たんだから日本語話せ。」みたいなひどい横柄な態度で彼らを怒らせて2000年頃に帰国されたのも日本のIT低下した理由です。英語圏の人達からしたら中学高校でどの言語を選ぶべきか迷うから無理な話なのに。特にアメリカに帰った人達はIT業界の海外部門の偉い人達になってるみたいで日本を無視してインドに下請けさせてますし。それでインド経済急上昇してますよね。奥様が日本人で子供もいたりするのに何故日本政府は二重国籍を認めないとか意地悪いことをするのかわかりません。完全敵に回す行為ですよね。愚かだなぁって思います。特に少子化なのに何故英語が話せる日本人の親を持った子達に日本国籍を取らせて、日本語が話せなくてもいいから政治や経済で日本が有利なことを言えるような人材を育てないのか理解出来ません。日本の銀行が基本的に日本居住の人しかサービスをしないと言うのも業務レベルの低さに呆れます。「いつの時代の話?」って思いますよね。このネット時代に。
そうです
もはや関わったら負け
自分の身の回りでもググる事が出来ない・しない人が多いです
10〜30代といった若年層でも結構いる
他人に聞く前に自分で調べると言う発想がない、聞いてくる割に覚える気も無い
何の為のスマホですかと言うと怒る。救いようが無い
10〜30代といった若年層でも結構いる
他人に聞く前に自分で調べると言う発想がない、聞いてくる割に覚える気も無い
何の為のスマホですかと言うと怒る。救いようが無い
学生の時から思ってましたが勉強なり部活なりできない人はなんでできる人に追いつこうと努力しないのか不思議でしたし今でも不思議ですよ。
高校大学なんかできない人のためにあるような所沢山あってそういう所にもお金かかってるんですよね。
高校大学なんかできない人のためにあるような所沢山あってそういう所にもお金かかってるんですよね。
日本国内だけでマーケット回っちゃってるからかな?
海外と取引するならネット経由は必須
島国だから物理的な距離があるし
国内だけなら確かにFAXや郵送だけでも何とかなっちゃう
日本は自然災○が多いこともあり、100%IT化は難しいですが後20年くらい経って、ある程度ネットを使用できる世代が増えたらIT化は今より進むでしょう
ネット受付のみのサービス業で働いています。明細や案内も全てwebのみですが、よくPCが苦手と言うお年寄りから、
「分かり辛いから書類を郵送で送れ」だの「ネットのみなんて不親切だ、この会社は客の事を考えていない」、
または電話代が会社持ちなのもあってか「インストールやログインの仕方を1から説明しろ」等要求してきます。
「分かり辛いから書類を郵送で送れ」だの「ネットのみなんて不親切だ、この会社は客の事を考えていない」、
または電話代が会社持ちなのもあってか「インストールやログインの仕方を1から説明しろ」等要求してきます。
実店舗が無い、ネットのみだから低価格で提供できる、ポイントを多くお客様に還元できるのに、その点が理解され○。
うちはネットのみって書いてあるのに、実店舗と同じサービス求められてもね…
すっげーわかり易いな
下の人に合わせると衰退する、というのは間違っている。下の人に合わせると進歩が遅れる、が正解だ。・・・・・・まあ遅延と停滞が続けば衰退を齎すが。そこを直結するのは性急だ。
なか卯や松屋に設置されている券売機が使えない人がけっこう多い(タッチパネル式のお店もそう)「使えない人はお断り」か「手数料もらいます」でいいと思う。
郵便とファクシミリの利権でしょう。ハンコやレジ袋など、何かを変えようとすると、必ず断末魔が轟きますね。
本もア○でもわかるタイトル増えたよな
日本の半導体の技術は世界最高レベルだと思えます、しかし、日本にはスパイ防止法がありません、なので良い半導体の技術も中国に○まれてます、1日も早いスパイ防止法制定をお願いしたい。このままでは内側から日本は中国に、やられます。
オンラインバンキング??
「ところがどっこい」久しぶりに聞いたww
西村さんはパソコン通信至上主義ですねシンギュラリティはITが人類を支配する事とでも思っている人の言うことを鵜呑みにする信者の皆さんも無知ですね
下の人に合わせる文化の会社にいます。難しい仕事、細かくて面倒な仕事はどんどん外注されるようになった。ほとんど仕事してないのに何故かみんな残業。そんな人たちにあわせてテレワーク減らして出勤増やしてとか言われるw仕事は楽でいいけどね。普通の会社で一人分の仕事にも3人はかけてるから。でもまともに仕事できる人は辞めていくか病んでいく…