まとめると自分のできることが何なのかを理解してそれを実直にやっていける人が世間的には有能な人ってことになるよねってことかな
ひろゆき氏は天才
とても理解できます
こういう時のひろゆきさんの答えは的をついてて私の好きなコーナーです👏

あと他にも、無能の特徴は、
当て付けがましい。
自分の罪には寛容だが他人の罪には厳しい。
軽薄にやたら人を蔑む。
僻み臭い。
全体を相手にするのではなく、何処かタカリ乗っかり易い所より執拗に上であろうとして上を目指す。
八つ当たり臭い。
集団の中では誰かをだしにして立場づくりをする傾向が強い。
努力も人にたかり乗っかって得たものが大きい。その癖に努力がどうのこうのと言ったり人の努力や行動をバカにする。
そんなようにプライドだけ高い。
たかれる場所に誰よりもズケズケガツガツしている。
自分が出来ないやらないで来た過去がある癖に、他人には厳しく物事を押し付ける。
自分が言われることを他人にオウムがえしに言う。

まあここまでくると斜め上の某国人
になる訳だが

ここまでくると無能とかではなく、単なる嫌な奴😓
デブが小デブになるのは大切な事です。健診の血液検査の数値が確実に良くなります。
ひげおやじさん、頑張って下さい。
私の経験では無能な人は、他人が自分より勝っている部分は意地でも認めません
それは嘘でしょとか平気で言いますね、調べればわかることなのに
目次
00:00 特徴①目標設定を間違える
01:17 特徴②プライドが高い
02:38 特徴③直感が外れる
05:14 特徴④判断を間違える
06:54 特徴⑤結果を出せない
07:40 特徴⑥無能の自覚が無い
08:34 有能・無能は比率の問題

当チャンネルは有益な情報や役に立つ知識などを、ジャンル毎にまとめて毎日発信しています。
動画が良ければ、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。

なんだろう
すごく耳がいたい
考えに考え抜いて出した答えは必ず間違ってます。二桁の引き算を間違います。仕事が遅くて会社を辞めました。僕は無能です。
無能だから有能な上司の言う通りにしてたら評価が上がって出世してしまいそうだって話し。
ひろゆきは「出世するんだったら良いんじゃない?」みたいな感じだったけど、無能が出世して責任ある立場に立ったら、自分が判断(ハンドル操作)しなくちゃいけなくなるから、結果として良くないんじゃないかなぁ?
その時は有能な部下に丸投げ
無能な方はどの部下が優秀でどの部下が無能か判断できないのでは……(^^;)
己の 無知を悟った瞬間から 砂に水が染込むように 覚えていったなぁ(遠い目)
ハンドルと車のエンジ○の例えが
めちゃくちゃ分かりやすい
特徴⑥がwwwなんだか納得しすぎて吹いたわ
飲み会で「舐められない方がいいよ」って上司に言われたけど(舐められるって他人からの評価じゃん。自分で自分の事評価してれば、他人の目なんて関係なくない?)って思ってたけど、間違ってなかったのかなって少しだけ自信が持てた…ありがてぇー
切り抜き有難うございました。とても勉強になりました。
上司に指示を仰いだら自分で考えろと言われた経験を思い出しました。
上司が無能な場合、どうしたらいいんでしょうかね。笑
提案して許可もらえばいいでしょ?
何でもかんでも聞いてくる人にはそう言います
必ず自分で考えてからどうしても分からないときは聞きに来てと付け加えます
やっぱり小泉さんの息子さんは無能な側なんだなぁ
何人かアンチコメ書いてるけど「ネットの意見は少数派ほど目立つ」ってこういう事なんだろうなぁって思います🥺
自分は太っていますが、あまりやせようとは思わないんですよね…w最近はそれほどコンプレックスでもなくて。
直感は養いたいと思っています。競馬とかw
結果を出さないで上に立った人がいると大変ですよね…w
最近は自分の強みや弱みも分かってきた気がします。強みを活かせる職種につきたいです。
ありがとうございます。
②のプライドが高い
⑤の結果を出せていない
この2つの特徴は見分けやすいのと、大抵無能
出世するなら上司に好かれる
有能と無能は境界線引きある
能力は基本人に寄るかなぁ…
無能でも気にいられたり人にすかれたりする人は人気者です
有能でも能力が優先して説明してもなかなか理解出来ない人が多いのもこの世の中です
「わかってますよ」と己の無能を自覚している風でいて実は心底では認めていないのではないかと自分がわからなくなることはあります。