「強い身体は強い心を作る」とか「筋トレは心も鍛える」に通ずるものがあるのかな、やっぱり物理的にダメージを被った人と、あと自己肯定感が強いひとはメンタル強いイメージがある。
いい意味でそこから目を背けるために筋トレしてるのかも
古代の賢者が思わず洩らした「健全な心は、健全な身体にこそ宿れば良いのになぁ」との嘆きを、歪め伝えた輩の、罪の重さよ。
なるほど、だから武道を嗜んでる人はメンタルも強いのか
合気道やってた俺はなんでこんなにメンタル弱いの

県大会みたいの(つまり試合)出ると変わると思いますよ( ゚ー゚)
僕は一回戦で負けましたが、知らない相手とやる緊張を乗り越えると肝が座ります。
そういえば一応大会みたいのやってたけど試合じゃなくて型だったなぁ
まぁただ合気道じゃないけどゲームの大会とか何十戦とか出てもその緊張乗り越えられなかったし何なら知ってる相手でも緊張でくたばるくらいだから根本的に向いてないのかもしれん
日本は失敗に寛大ではないから常に恐怖との戦いになる。
メンタルが弱いというかストレスがすごくてあと一撃で折れる状態でずっと働いてるイメージだわ。
ただ、実は日本は人材難だからなんだかんだで失敗した人間を排斥しきれなかったりする
しょっぱい失敗ばかりのときはビクビクして気づかないんだけど結構大きめの失敗しても言葉で怒られるだけでクビだとか勘当だとかは今じゃまず言われない
失敗ばかりしてても居る価値はちゃんとあるんだって開き直れれば多少はましなんだろうけどね
最近の日本がまさにコレ!
バブル時代は「失敗は良いこと」だった
新人の頃バブル全盛期、会社の成績に影響するくらい大きな失敗したけど
「挑戦したことが偉い!若いうちにイッパイ経験しとけ」と逆に褒められた
大都会赤羽出身には分からないだろうが、村だと嫌われる=生○に関わるからなw

おれが鬼メンタルて言われる理由は昔から母親にぼごぼこにされていたせいか。お母さんありがとう!
これだけ見るとただ虐待されてたとして取れない()
看護学校行くと自分が空気や壁だと思えてくるのでメンタル強くなるよね
でも患者さんから温かい言葉をもらったときは…
○れる。
私も看護学生でめっちゃメンタル強くなりました…何度も壁ありましたけども
まーじで看護士さん、看護学生さんとか医療関係の人とか尊敬します…
頑張って下さい
わしら生きてるだけでほんとに偉い
「根拠は?」と「で?」がもう…トラウマ
耐えられない深夜に看護学生あるあるを見て「そうそうそう」って共感して大切な睡眠時間を削ったことに気づいて後悔すんの(笑)
看護はメンタル強くなるけど歪む人も多いよね笑
剣道部と柔道部がみんなポジティブだったのはその理論で間違えないと思いました
逆にメンタルが強いと考え方が共感出来る人がいなくなってしまうという。
自分で自分を肯定しないと自分が可哀想って思わないのか
具体的に言えば、笑い話として聞いていたら悩み相談だった事が多々ある。
これメンス
自分の中の怒りの感情を肯定的にとらえることができる人はメンタルが強い。殴るのはダメだが怒るのはあり。
人から言われる悪口って結構嫉妬まじりの事が多いからなんか言われてると嬉しくなっちゃう笑
自分なんかに劣等感を感じて嫉妬してるんだって思うとすごい優越感を味わえるよ。
嫉妬するから悪口言う場合と下にみてるから悪口言う場合があるけどね。
交通事故で相手の保険屋に理不尽な対応され、整骨院の先生がその保険屋に代わりに罵倒してくれているのを見せられてから、そういう風にすればいいんだと学習し、自分も保険屋に対して抵抗できるようになってから、何か吹っ切れた感じがしています。
リアルタイムで豆腐メンタルに悩んでました…
すごい…!!
犬に噛まれて警察に通報するひろゆき想像したら面白すぎる
噛まれない範囲内で犬に嫌がらせをするひろゆき
2:40
ひろゆき「ちょっと僕の腕を噛むの、やめてもらっていいですか?w」
噛まれない範囲で嫌がらせするけど範囲ミスって噛まれたら警察に連絡の流れだったらほんま笑うんだがw
趣味で筋トレしてるんですが、嫌な上司とか先輩から何か言われても「殴り合いの喧嘩になってもコイツには負けねぇな」って思えるようになって精神的に強くなりました。(笑)
強い(物理的にもメンタル的にも)
あとは筋肉の使い方をマスターすれば完璧ですね😆
結局は(こいつムカつくな、でもやろうと思えばこいつボコボコにしてふっ○せるしそんな気に留めなくて良いか)って考えれば多分少しくらいは気が楽になると思う
無言で顔近づけて睨み付けるだけで効きそう
殴り合いとかなら確かにメンタル強くなりそうだけど、教師とか親からの上からの一方的な暴力だとメンタル的にダメそう
学校の教師殴り返すとク○めんどいからやめといたほうがいい
学校でいたわ
学校教師って見た目より戦闘力高い奴おおくね?
犬「ワンワンワン、ワンワン!!」
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね?」
犬「…」
犬「だめだこりゃ」
犬「ワンワン!ワンワン!!」
ひろゆき「おぉ~吠えとるわ、犬語で罵倒しとるわww」
犬「それってあなたの感想ですよね?」
バター犬「ワンワン!」
勝間「だめだこりゃ」
バイト先話す人おらんくて楽しない〜ってお母さんに言ったらお金お金って思っときって言われてまじで変わったし、できること増えてきて先輩とかとだんだん喋れるようになった。
りな、先輩とどんな話するの?
話す人できて良い関係なら お金お金の考えを少し修正する必要はあるよー

もし上手くいかなかった時に所詮金だけの考えなると、お金は離れるんで

誰からも好かれるのが良い、友達は多い方が良い、嫌われるのはいけないこと、という価値観が社会には強くある。それが呪縛のように人を苦しめることがあると思います。
外国(欧米)もそゆう傾向があったり、能力や売りに出来る物無い無い弱者は相手にされない事あるのかもしれませんが、
ただそれは外国の場合は多分一部のセレブだけで、皆が皆そうやって常に人気で同じようにしていないといけないとやたら意識して気にしすぎるのは、実は移民が少なくて単一民族の日本みたいな国ぐらいじゃないでしょうか。
バチバチの実戦空手で黒帯まで頑張って
良かった〜
そういえば子供のころにニュースで喧嘩を止めに入った空手家が逆にキレて一般人を殴り○した事件があった気がする…
正直、嫌われてるくらいが生きやすい
いつも嫌がらせしてくる奴に、柔道の授業でめちゃくちゃキレイな背負い投げが決まって一本勝ちして、
それ以来そいつは自分にかまってこなくなってメンタルやや強くなった。
ダンスじゃなくて柔道選択してよかった~
展開完璧で草
小説書けそう
ベストセラー間違いなし😊
背負い投げできるのすごい笑
おれも中学の時に柔道とダンスの選択授業あったけど今思えば柔道選んどけばよかったと後悔してる
ダンス選んだ理由は女子と仲良くなってあわよくば彼女できるかもとダンス選択したんだけどフォークダンスの時とかも手軽く握られたりと全然異性に好かれなかった。陰キャラはダメだ。柔道の方が今後の人生において心構えだったり役立つ場面ありそうだし。
どうでもいいけど柔道にはちょっとトラウマがある。俺の学校は柔道の授業の練習ってくじ引きでペア作って練習するんだけどそれでサッカー部のイケメンの奴とペアになって若干嬉しかったんだけどなんかの技の練習してるときそいつの股間がイカ臭かった
理不尽慣れしていないと言うより、理不尽を乗り越えるのに慣れてないイメージ

乗り越えさせないようにする力が強い
壁と認識した瞬間負け。
越えようとしても、逃げようとしても、壁が抵抗になっていることには変わりない。

1番いいのは理不尽を無意識にのらりくらり躱すこと。

無理に乗り越える必要は無いし、悩む必要も無い。ただ人生を楽しめるように最大限考えるだけでいい。

疲れや苦手な分野の勉強など、多少の苦も楽しめるようになってやっとメンタルが強くなったと言える。

ただ、弊○として人の顔と名前が一致しなくなる。

ほう…
同感です、そして私も物忘れが得意です(笑)。
とてもササヤカナ質問なんですけどなんで文と文の間にそんな空白開けてるんですか?結構気になります。
メンタルの強さって自己肯定感がどれだけあるかだと思う
でも本当のところ、ひげおやじさんに悪口言われたら、
さすがにひろゆきさん、へこみますでしょ?
人を合法にボコボコにできる柔道の授業大好き