元ネタいっぱいあげてください〜!
むちゃくちゃおもしろいやん笑
ひろゆきを見ることが快感なんだよね

ロボット「○意を覚えた自分におどろいたんだよね」
この動画で元ネタ知って感動した自分に驚いたとゆうこの一連の流れを肌で感じて感動した自分に驚いたんだよね
ひろゆき語録的なとこで散見する「〇〇な自分に驚いたんだよね」のオリジナルってこれなのか?
いかに、やんごとなき事と思し我に驚き候。
古文のテストで出たら人物構造全くわからんくて泣くわそんなん
言葉選んで思考しながら話してるとき瞬き増えるのCPU使用率上がってるみたいで面白い
幻影旅団の団長が念能力を失って冷静に分析してる姿が浮かんだ
正直ひろゆきの純粋な悪口とそうじゃない悪口の境界はよくわからん
「客観視を極めた自分に驚いたんだよね。」
全凝視に見えた自分に驚いたんだよね
くそワロタww
伝説の名言が生まれたシーンですねw
一人称が僕なのにみんな驚いてないことに驚いてる自分に驚いたんだよね
ニューヨークの炎上、毎回掘り起こされるの笑う
ひろゆきのプロ意識が垣間見られる
勝間見られる?(難聴)

???「だめだこりゃ」
この会話好きだわ
案外元ネタ知らない人が多いと知った自分に驚いたんだよね
純粋な悪口言う相手が5、6人いる状態はおかしいw
なぜかこのフレーズ使いたくなる自分に驚いたんだよね
この元ネタが知れた自分に驚いたんだよね
だよねの「ね」の音の下がり方が絶妙すぎる。鳥肌モノ。
テレビでニューヨーク見かける度にパンツマンとひろゆきを連想するようになってしまった
0:23「不快感を覚えた自分に驚いたんだよね」の後のうーんが好き笑
案外元ネタ知らなかった人多くて驚いた。僕も知らなかったけど
全凝視に見えた自分に驚いたんだよね
謎の面白さがある
いやあの名言にまさかニューヨークが絡んでたのは流石に草
中3の時古典の敬語表現全部覚えた自分に驚いたんだよね。
いかに、やんごとなき事と思し我に驚き候。
古文のテストで出たら人物構造全くわからんくて泣くわそんなん
ひろゆきが不快感を覚えた自分に驚いたことに驚いた自分に不快感を覚えた自分に驚いた
幻影旅団の団長が念能力を失って冷静に分析してる姿が浮かんだ
どんなに自分の手から離れて独り立ちしても、ニコニコはひろゆきにとって大事な子供(作品)だからね
世間にツッコミ入れてるだけの人って印象のある昨今だけど、根はクリエイターよなこの人は
ひろゆき感情を初めて知って、分析してる頭のいい記憶喪失者みたいになってんのすこ
幻影旅団の団長が念能力を失って冷静に分析してる姿が浮かんだ
「冗談を冗談と見抜けるような人でないと難しいところがあるでしょうね」
すげー笑
「一学期の漢字ドリル一日で終わらせた自分に驚いたんだよね」
すげー笑
元々の騒動を知ってたから、ニューヨークはあれの印象になってるんだよな
名前が懐かしすぎる
繚乱とかNERってまだ生主なの?
パパと議員
ひろゆきから人を信じるって言葉がでたのに驚いた
初めて見た金ローのタイタニック見てたら朝の四時半になったことに気がつかなかった自分に驚いたんだよね
ひろゆき「……(イライラ)」←ひろゆき「oh!」
↑ひろゆき「なるほど、これは面白い」
↑ひろゆき「っていう事があったんですよ」
不快感を覚えたひろゆきを見て快感を覚えた自分に驚いたんだよね
なんかデカルトの哲学みたいやな。
不快感を覚えたひろゆきを見て快感を覚えた自分に驚いたと言うコメントを見た自分に驚いたことを驚いて快感を覚えたんだよね。
やっぱり伝説はその場では分からないものなんだな。