世の中いつ自然災○に遭うか分からないしコロナや不況、失業、結婚、介護、病気などで情勢の変化があるかもしれないので私個人としては賃貸物件の方が気楽でいいと思います
あと来年のことも分からないのに30年先まで住宅ローン組める人をある意味尊敬できますし凄いメンタルだな〜って思ってしまいます
おまえがな^^
バカばっかでええやん
根拠もなしに主張するやつは一番バカの特徴やで
ヒントやる 俺優しいからw
①住宅ローンと投資物件ローンの金利及び期間の違い
②同じ人間が住宅ローンとその他借入(消費者金融・事業性融資等)での借入限度額・期間・金利の違い
家賃払うのがもったいないという理由でマンションや一軒家買うやつは洗脳されてるなと思う。勝間和代さんもホリエモンも同じこと言ってたよ。
私、21歳から33歳まで3軒マンション住んでは売って買ってとしてたけど+1500万円でしたよ。
仮に同クラスの賃貸に住み続けていたら賃料払い続けて-1500万円以上でしたね。
あとモテた。同年代でマンション持ってるやつなんていなかったからね。
ひろゆきさん色々物知りでカッコいい。
よく間違った事も言ってるから、鵜呑みにしないで調べた方がいいよ。
まぁ間違ってる事もそれっぽく言うからなぁって最近思うようになったw
これで君も信者の仲間入りだね
は?なんだお前

実家が一軒家マンションで両親が60、70ぐらいの人達はそろそろ真剣に実家どうするか考えた方がいいぞ?誰が維持管理するのか、一軒家など持ち家を解体するにも金いるし県外に居るならなおさら✋31歳のオッサンより。
僕は空き家になった実家は近い友人に賃貸として貸しました。30歳のオッサンより。
30歳はおっさんではなーーい!にいさんや!訂正をおなしゃす!
新築マンションは同じような家族構成で同じような経済状況の人たちが一斉に同時期に入居するって言うのがメリットなんですよね
マンションってコミュニティなので子育て世代にとってはこれが結構大きいメリットだったりします
あくまでも場所とニーズによりますよね。これには絶対的な正解はない。値上がりするところもある。ただ値下がりするマンションが多いのは事実。
中古でも立地が○だと苦労するぞ
個人保有でも投資でも一緒

大事なのは立地

管理費滞納するマンションってほとんどありません。修繕費の回収率はどこも90%以上、それも100%に近い水準で推移しているのが現状です。
中古一軒家もいいけど、ここ4~5年で家の性能劇的に向上してるからその当たりを知って良い家を買うようにしないと
買う時期による。
約10年前購入した新築マンションは今新築価格の1.4倍で中古で出てる。
東京で7年前に4500万円で買って
払えなくなって売った。
オリンピック前だったのもあって、
去年の冬に4550万円で売れた。
東京てすごいと思った。
地方ではありえないと思う。
実際、10年前くらいは安かったですからね。私のお客さんでも結構同じ様な方はいらっしゃいました。
私も中古でしたが9年前くらい買ったマンションを+200万円で売ってタダ住み+小遣いになりましたね。
売却益からは税金に引かれた?
そんなこと考えないで必要なら買えば良いんじゃないか。とはいえ1軒家の方が色々と利便性は高いよね
別にひろゆきは新築マンション買う人を馬○にしてないよ。きちんと計算した上で買った方がいいし、一軒家の方が安全だと言ってるだけ。
マンションだろうが一軒家だろうが、金関係を考えるのであれば1番大事なのは立地。投資と同じだよ。
マンションもいい物件なら逆に10年物でも価値上がるよ。一軒家中古で買ったら意外とあっという間に土地の価値しかなくなる可能性もある。どっちがベターかじゃなくて物件で比べないと意味ない。
中古になった途端、3割減はないな。首都圏に限らず、地方においてもほぼ変わらない。仮に3割減になったとしたら、それは売出し価格が適正ではなかった、買った途端隣にマンションが建つ、などでない限り基本は変わらない。ただし、買った時と同じ値段で売れたとしても、3%の仲介料、転居の不動産取得税など、諸経費がかかるので基本はマイナス。
誰もが欲しがる物件ならば問題ない。新築がいいがために駅から遠いなど、妥協して購入するのがいちばんダメ。
価値観は人それぞれですし、本人がそれで良いなら自分の決めた道を突き進むのも一つの手ではある。

相談する前に想像力をもう少し鍛えた方がいいですね。

最後のキメ顔とコメントに毎回センス感じるわ
一軒家を勧めるのは意外でした
投資目的ではなく、自身が住む終の棲家ならば好きなほうでいいんでないかなと思う。マンションは管理費・積立金が必要だとか、人口密度にもよるが一戸建てのほうがマンションより近所づきあいが発生するとか、いろいろ考慮する点がある。
買った瞬間3割下がるはほぼないな!マンションレビューとかで調べればわかる!
都内はマンションの値段上がり続けてますよね。親が10年前に3000万で購入した新築マンションがこの前4200万で売れました。調べたら山手線内のマンションは平均で20〜25%程度は10年前より上がっているみたいなので、場所によっては新築買うのもアリだと思います。
10年前くらいに買った人はみんなそうですが、今買った方が10年後は分かりませんよ。コロナ前から不動産価格も頭打ち感ありましたからね。
ちなみに私の中で一番凄かったのは港区で20年前に築15年2000万円のマンションが築35年で4000万円で売れた事例です。
新築価格には広告宣伝費や人件費などの経費が上乗せされるんだから、当たり前
その新築価格が前提となって、中古の価格も決まってくるから、結局変わらないんだよね。
広告費とか人件費って聞くと、頭悪い人は納得しちゃいがちだから、実態を知らんやつが言う言葉。
などという理屈はダウト。逆に広告宣伝費、人件費かかってない新築物件って何よ。不動産鑑定評価規準にも中古価格にのっけていいって書かれているし。
駅近の好条件マンションなら値落ちどころか値上がりする例も珍しくないからよく吟味することだね
場所と買った時期で大幅に価値が変わる。ここ10年は都内23区の場合、買った値段より高く売れた。但し、売るには特徴が必要。例えば120平米で、周りにその大きさ無いとか、ルーフバルコニーが60平米あるとか。一般的な間取りは競争相手多く売れない。一軒家は売り買いし難く売れるまで時間がかかる。
都心の港区、渋谷区等一等地のマンションは別な気がしてます。築二、三年で10~20%価格上がってる中古マンションかなりあります。
大衆車は6年で無価値になるけど、ポルシェやフ○ラーリだと値上がりするのと一緒な。
買う時に激戦だろうね
貧乏人じゃなくても高齢者が多いと大規模修繕は基本無理よ
だって長く生きないしいつまでいるかわからないからね
けど賃貸も他人の借金払ってるようなもんだしなぁ
マンションはやはり隣室はもちろん上下階に住む人との付き合いってのが結構大変な気がします。そもそもバイクや車が好きなので共有の駐車場っていう時点でダメっていうのが若い頃からあって、田舎ではありますが親名義の土地があったのでそこに一戸建て新築しました。ただ最初は親も一緒に住む予定だったので二世帯住宅で作ったんですが、作って10年経たないうちに親が他界してしまい、親が住んでいた階下の部屋が放置状態です。定期的に手入れはしてますが、やはり誰も住んでないから痛みが早いのが気になります。また住宅の価格も二世帯の分、高めになっており、当初は親子ローンで支払う計画だったのを一人で払ってる現状なのがちょっと大変です。まぁ、親の介護が無いだけまだマシなんでしょうけどね。
一軒家、マンション、賃貸、みんな一長一短。
自分の環境や状況に合わせて買えば問題ないよ。
一軒家の場合、大体10年毎に屋根の塗り替えをする必要があります。足場組んで塗装を業者に頼むと、100万円以上かかります。
安い家はスレートにしてるからそうなりますが、瓦にすれば初期投資高いけどそんなにかからないかと。
家買うなら庭付き一軒屋じゃないとね
それ以外は賃貸で良い
住む地域、未来像によってマンションか一軒家どちらが得か変わります!
ただ共通するのは新築という言葉に惑わされないで適正な価格の物件を選ばなくてはならない!
同じ地域の隣接地、間取りほぼ同等で2千万上下することもある
住まいを買うって、怖い!!