ブックオフは金を増やすために行くとこじゃなくてタダでゴミになる物を回収してくれる所なのよな
ジュースの税込分稼げればいいかなって思って行けばオケ
あそこ行くまでが人生時間の無駄
たまに数万で売れる本が数百円で売ってたりする。
捨てるという行為が快感だから部屋がモノで溢れることがないな
むしろ定期的に捨てられるもの探してるわw
数年前にミニマリスト精神出会い人生変わりました!貯金が出来るようになって部屋も気持ちもスッキリしました!
これから風の時代、まさにこういう生き方がスタンダードになりますね。

でも本棚に好きな本をずらーって並べられた時はすげぇ楽しいけどな。
お金ないけど。
これ分かる
2軍の服とかこれが数%の可能性で必要になった時に買い直す費用やだなーって思って捨てられん
2軍の服(笑)
2軍の服(笑)
でも2軍の服って実質戦力外みたいなもん
なんなら3軍の服もあるw
ディズニー行くとかなったときにアーーーあれ捨ててしまった!て後悔する笑
季節の変わり目に断捨離して「うーわ、今週暑いのに半ズボン捨ててるわ」ってなるわ
長ズボン切って半ズボンにすればよろし。
北川景子さん常に洋服5着で新しいの買う時は捨てる服決めてるし生活全体そんな感じだと聞いて
真似してみたらいつでも引っ越せるくらいになった。心も軽くなるかも。
北川景子毎週服買ってそう
自分に自信があるからでしょ
それでもやっていけるわけですよ
自分自身の美貌が最大の武器でもあるわけだしスキャンダルでも起こさない限りかなり長い期間稼ぐこともできるという確証めいたものがあるし
でも大抵の人は違う
今回の話一番怖いのは「そうかもの捨てればいいのか」と勘違いした人がばかすかもの捨てて何にもなくなって生活ができくなるという事だったり
物を捨てるのはそういう生活を手に入れられた副産物でしかない(よく成功体験で断捨離を語る人がいるけど部屋が汚くて成功した人も山ほどいるわけで)
実際ミニマリストで生活めちゃくちゃになった人もよくいるしね
北川さんて実は上級国民の家庭出身だからね。
北川さんは服を買わなくても衣装で毎回トレンドの服が着れるしお高い小物だって身につけられるから、家にある服が少しであっても満足できるんじゃないかな?
私は5着はとても無理だー😭😭
riaさん凄すぎる、、、😭😭
まんま実家で笑ったwww
3部屋ある押し入れに「いつか」って物が沢山ある笑
まず、学生で金がなくて殆ど買い物しないから、ものが溢れるほどたまらないw
やはりミニマリストが至高
『物持ちが良い』と『物が捨てられない』は別モノ
結婚式の引き出物って使わないよね
DaiGo「金持ちは本を散らかさないってことがわかってるんですよぉ。」
本棚「ガラガラガラガラッ!」
この説はすごく納得するけど、株主の桐谷さんってやっぱりすごく珍しいタイプなんだなと思った
あの人は蓄積(知識など)が仕事な珍しいタイプだからね….
あの人はお金があっても時間も余裕も無さそうそうゆう意味では貧乏なのでは
なるほど…だから部屋の物も蓄積されると🤔
金持ちの貧乏ってことか… なんか深いですね🧐
本はどうしても捨てられないなぁ
溜めては捨て、溜めては捨てを繰り返してるから溜め期後期だとめっちゃ物が多くなる
聞くほどでもない内容がまたいいね
わかりすぎる。本当に自分がこれ。やめられない…
コレクターは別ですって言葉を聞いて、安心した!
自分はプラモとかフィギュアとかトレカとか、好きな物に囲まれることに幸せを感じる人間なので(笑)
んーー、どちらも分かる。
思い切って捨てた物に限って価値が上がったり
廃盤で二度と手に入らなかったり、もう作ってる人が居なかったり
どこで買ったかも分からなかったり(笑)
そんな事もあるもので。。。捨てた事を後悔した💦
つまり貴重な物って意外とあったりしますのよ(ごにょごにょ)
自分で買ったものってなかなか捨てられないんだよね
金持ちで捨てられない人は
本当に家が物で溢れかえります
本は読まなくても置いてるだけで満たされる感あるから捨てれない
本は飾って並べておくのが楽しいのよ
その綺麗に並べられている本を見ながら一杯やると癒やされる
私は本を一冊も持っていません。
しかし本棚は有ります。
がらーんとしています。
それはコレクションだからokの部類やね
紙で買いたいし並んでるところ見ると満足するから本と漫画ははどんどん増えちゃう
大人「でもいつか使うかも!」
小学生「いつかはきません」
博士ちゃーん!!
でもあの博士ちゃんはガンガン百均の収納グッズ買わせてび○ちり収納グッズで埋め尽くすからなぁ。
納得です

まんま私です

わたくし「いつかは必ず来ますよ!」
俺大人だけどいつかは来ません派だぞ。
「必要な時に買い直せばいいなんて何て贅沢な考え方だ!」
と思った俺は血統書付きの貧困層であった
穢れた血めッ!!
コナン全部売った数ヶ月後にまたハマって全巻買い直した高校生の頃が人生で1番金あった
ブックオフでカード売りまくって
後でまたやりたくなって後悔したのは良い思い出
トレカは基本ダンボールに封印してる笑
あるあるだけど俺は全部売った……
でも、売ることでやりたくなるまでの間、不用品のことが頭から抜けるのは心の余裕も出来るしそのとき要らないものを手放すのはいい選択だと思うなあ
後悔した分記憶には鮮明に残る
自分にとってそれがホントに必要な物だってわかったんならいい経験じゃない?
初期のバイオハザードはアイテム管理の上手さを問われるゲーム
整理整頓の出来ない人が初期のバイオハザードやると、
武器と回復を色々持っていないと気が済まないせいで、新しく拾えるはずの鍵を拾えなかったりする
ヲタクは物多いのに金持ち多いのやはり凄い
この話の難しいのが、金を持ってない人が物を溜め込まず必要になったら買えばいいや精神にシフトしたからと言って金が貯まるわけではないということ。
貸倉庫とかは例外で
貧乏人「部屋掃除しよw」ってなるだけ
お金に余裕があるから、買い直せばいいって精神になるんだよね。
精神だけ変えても、所得は増えません。
※まあ無駄遣い・住居費ぐらいは、減らせますが・・・
妻が断捨離好き、逆に私は保存派。
いつも妻の物をヤフオクで売って自分の小遣いにしています。
妻は買い物が下手です。
使わない物を何故いつも買うのか❓
私には理解出来ない。
買い物中毒かも知れない。
これは本当にそう思う

あと使わないのに色んなもの貰ってきたり拾ってきたりもするから
凄いことになってる人がいる

高齢者が物を捨てられないのは、物が少ない時代を幼少期として過ごしたってのもあると思うな
幼少期の欠乏感が執着になるケースって多いよね(承認欲求とか、物とか、食べ物とか)
今の時代と全く違う時代で暮らしてたんだもんね

物を捨てられない事は物を大事にする事ではない。

意味不明。
テレビドラマの美術も貧乏な設定の家ほどモノを増やして金持ちほどシンプルにするんだよね。
でも一個一個の値段が高そう
たしかに、、!!
それな‼️
本はコレクションの要素あるから捨てられないなぁ
分かります
結局すぐにまた読みたくなるから売る方が割高になるし、紙をめくる感覚がない本って味気ないし、紙の匂いも感じられないってちょっとつまらない気がしてしまいますね