日本では北朝鮮の如く、出鱈目な裁判が行なわれているにもかかわらず、国民の司法参加、主権在民民主化を訴える国民はいないのでしょうか?
強い者はより強く…
AE86が発売されたのは1983年で、発売年と型式は関係ありません。頭文字Dの連載が始まったのは1995年、アニメが始まったのが1998年です。まぁこういう、自信がないことでも堂々とドヤ顔で(知ったかぶりの)知識自慢できて、後から指摘されても論点のすり替えしたりして言い訳して、自分の間違いを絶対に認めない図太い神経は、一部の場面では見習うべきですね。
別に貧乏でけっこう。考えたくない。
なるほど…で、ヒカキンとかヒカルが持っている時計を、他の金持ちが高い金出してでも欲しがっているから、高くなるのか(笑)
賭け事の 親と同じですかね
掛ける方は 損失 大
親は 儲かる 仕組みになってますからねー(笑) しかしながら ひろゆき君 群馬に 煎餅屋 誰も来ない..
ウケるなー(笑)
掛ける方は 損失 大
親は 儲かる 仕組みになってますからねー(笑) しかしながら ひろゆき君 群馬に 煎餅屋 誰も来ない..
ウケるなー(笑)
ペントハウスは巨大地震が発生した場合、素早く逃げられるのは何階でしょうか?
今日も、
いつになく良く動くな~ww
いつになく良く動くな~ww
仰る通りにおもいます。
貧乏人は先祖代々貧乏…仮に高額宝くじが当たったとしても使い方が分からない.増やし方が分からない…それに比べお金はお金持ちが好きで寄ってくる….
貧乏人は先祖代々貧乏…仮に高額宝くじが当たったとしても使い方が分からない.増やし方が分からない…それに比べお金はお金持ちが好きで寄ってくる….
頭おかしい(笑)
ひげおやじが86乗ってるのなんかウケるw
タワマン最上階では災○時、ウ○コできない。と言ったのはヒロユキ。
何か、ひつこいな
こんなことは、金持ちはみんな知ってますよ!
こんなことは、金持ちはみんな知ってますよ!
何怒ってんの?ww
86はAE86って型式であって年式ではない。ちなみに同じものでNA仕様は85
で豆腐屋はレビンではなくトレノです。
まともなのが少ないのは合ってるけど、
量産型のスポーツ車ですが、今まともなのが少ないのは、イニシャルDの前から安く買える初心者向けドリフトカーでぶっ潰す前提の車だからかなり事故車が多いし、半端なチューニングで走るので車体が歪んでるのも多い。
今の40代の時代だから知ってると思うけど、嘘いうのやめてもらって良いですかーッ?
で豆腐屋はレビンではなくトレノです。
まともなのが少ないのは合ってるけど、
量産型のスポーツ車ですが、今まともなのが少ないのは、イニシャルDの前から安く買える初心者向けドリフトカーでぶっ潰す前提の車だからかなり事故車が多いし、半端なチューニングで走るので車体が歪んでるのも多い。
今の40代の時代だから知ってると思うけど、嘘いうのやめてもらって良いですかーッ?
切り抜きなんだから、 同じ事ばっかり言っているところを、切り抜いて下さい。
底辺でも株もってるっていうのに
なんで3割の人も貯金ないんですかね・・・
なんで3割の人も貯金ないんですかね・・・
ディスられる溝の口
10年前で100万円で買えたか?
イニシャルD以前から降り最速は、その界隈では有名だったはずだから無理そう。
イニシャルD以前から降り最速は、その界隈では有名だったはずだから無理そう。
ピケティさんてr>gの法則で有名な人ですよね。労働よりも投資の方が利益率が高い。
イニDの話になった瞬間カババのCM流れはじめたの草
ヒカキンが買った高級時計の価値が爆上りしていたからこれはあると思った。
ひろゆき氏は、格差を解消するイベントとして、「戦争」と「疫病」を挙げていますが、「革命」と「国家の破綻」を足して、4人の騎士と言われています。現在では、核兵器の使用や原発のメルトダウンといった「放射能被爆」、津波や地震といった「天災」も、局所的ながら、格差が解消するリスク要因と考えます。いずれも、ブラックスワン現象ですね。
そんな、社会だなんて…どーりで、お金がないと思った。
言いたいことはすごく分かるけど、ひろゆきさんってマルクス主義者なのかな?🤔最後の「金持ちが得をして貧乏人が損をする、この仕組みが変えられない限り社会はよくならない」ここがぴよぴーよの解説と被ってしまうし、絶対ない(と思いたい)けどひろゆきさんが「団結して革命起こすぞ!」とか冗談でも言ったらひろゆキッズのバカがやりかねないなぁ、、、
場所によるわなぁ。
このひろゆきだいぶ酔ってるな
お金???
このほかにも大きな借金をするには金を持っていないとできない、金は天下の周りものなんていうのは大嘘で金は螺旋状に上へ上へと集まっていく。だから強制的な循環装置としても生活保護は絶対に必要。
お金持ちが実家だと、勝ちの連鎖がひたすら続くもんなぁ
ひろゆきさんが溝の口をご存知なのが嬉しい。
お金持ちはいろんな意味で時間をお金で買うのに対し、そうじゃない人は時間を売ってお金を得るお金持ちがお金を払ってでも買いたい時間を、そうじゃない人は当たり前の顔をして平気で売っちゃう