赤字が出ようが売上上がったときにコストを切る、でOK!
だとしたら、ベンチャーなんかと取引したり就職したら「コストとして切られ」たりと被○を被るわけですね
株主になる以外は関わらない方がいい業種なんだなとよくわかりました
資本主義における株式会社はそういうものですよ。
ベンチャーはアドベンチャーと同じ語源で、冒険的なとか投機的という意味なので、取引するにも投資するにも就職するにも大きなリスクが伴う相手です。それを知らずに関わるのならそれは自己責任ですし、リスクを取りたくないなら関わらない方がいいです。

投機的なのはわかりますが、だからって不義理で不誠実なのはどうかな、と。
資本家と経営陣が儲かるなら他の人間が犠牲になっても構わないという人たちならば、私とは違う人種だなと思うので怖いなと思いますね
その分経営全般に渡って業務経験できるし、ワンチャンストックオプション持っててIPO したらファイヤーできるよ。
ひろゆきがいっているってことは、大体間違えてるって事w
なんかそういうデータあるんすか?
言ってることが大体間違ってるかは知らんけど、明らかにおかしいこと言ってるときは面白しろいよね。
他にもいっぱいあるけど、こういうとこもあるって頭に入れときながら切り抜き動画見るのが丁度いいなひろゆき。

上場ゴールに失敗したク○企業の終焉。
リストラが全てを物語ってるのでは
ペラペラの回答で草
マコなりの会社とAmazonを比べてる時点でおかしい
詐欺まがいな商売して結果ボロが出て赤字。
うん、たしかに当たり前だわ。
ずいぶん前の放送から取ってきたらしいのに恰も今回の騒動について語っていると思ってる人多すぎw
逆に言えばそれが切り抜き動画商法の欠点だね
抗議や反応してないんだから肯定してるんだろ?
沈黙は肯定と同じやで(^_^)
相変わらずの論点ずらし(笑)
YouTubeのCM出てたし、悪口は言えないでしょ。
販促費削ればすぐに利益になるような前提で話してるけど、次々入学者集めなければ、そもそも集客できない。競争が激化している中で、テックキャンプにそれだけのブランドある?ビジネスの構造に合わせて前提は考えないと。
リストラもあたりまえ体操🧐
赤字は構わんけど、リストラは成長してない証明なわけで、スタートアップだとめちゃめちゃ致命的で、バリュエーション劇下がるで。成長ぐーってさせて、今後もどんどん伸びるから投資や!ならいいんだけどね、amazonみたいに
タイトル的にはリストラに突っ込んでるのかと思ったわ
「ベンチャーだから、これから伸びる!」と擁護する輩がいるが、

スクールビシネスで、10年経っても赤字体質ならムリだろ?
13校のうち10校を閉鎖し、社員を半分解雇したし (´・ω・`)
いや、10年経っていたとしても赤字ということ自体はぜんぜん有り得るし珍しくもない。投資し続けてる企業は常に赤字だったりもする。
13校のうち10校を閉鎖して社員解雇って話も内情が分からないと何とも言えない。閉鎖してる教室の数が多い割には社員は残っているから、単に店舗型のビジネスからオンラインに移行しつつある過程だとも取れる。
それよりも、会社運営をする上で最も大事なのは資金繰りがうまくいってるかどうか。資金繰りがうまくいってるなら借金して投資をし続けようが、社員の増減が激しかろうがどうでもいい。逆に資金繰りに失敗したらもう後がない。
ちょっと前まで、『うんうん』って聞いてたが、最近信用ガタ落ちなので、全ての発言が嘘に聞こえて来る。
20回くらいプペル見に行ってそう
竹花リターン?
じゃあ何で聞きに来てんの?ググれよ、それもできないからこいつの動画見に来てんだろ?
久々に見たらキレ悪くて草
マコなりさんの会社が退職勧告したのってさ、自社プログラマーの市場価値が低いのと、自社で転職支援が出来ないことを公にしてるんじゃないかね。
プログラマーに価値があれば教育じゃなく何か作れば良いし、
転職支援ができるなら、余った人員は転職支援サービスでお金になるから両方が優秀なら人余りにも対応できるはずだと思うのよ。
昔の動画なのに最近のだと思ってる人しかいないのわろた
挑戦する人は失敗だってするやろな。
まぁこれがグローバリズムとかベンチャーの在り方なのか知らんけど、被雇用者をここまで粗末に扱っていいのかな?
俺は国家国民あってこその企業だと思う。
ひろゆきが言ってる事はあまりにズレてないか??って思いながら見てましたが、コメント見て理解しました
ベンチャーが赤字垂れ流して必ず成功するという理論だよね。実際、それで上場するケースは少ないし、プログラミング事業という真新しくも何ともない事業だと更に厳しいかなと。

切り抜き元の動画は確か今年の1月か2月あたりのものですね。
アンコモンのプチ炎上に付随して赤字が話題になってた頃だったと思います。
今回のリストラはスピーチが炎上している感じですかね。大量リストラの意図は外からは判断しかねますが、受講生減ってるとなると、まあそういうことなんだろうなって思いますねー

赤字でも成長性を見せて、大きな会社に売却するほうが多いかな。上場よりは。
何だろな‥今回の件は優秀なビジネスパーソン育成する商品提供しているけど
結局会社は赤字で、そんな会社の商品に何の価値あるのって話
さらにリストラや給料減額して自宅待機だしね
赤字や前年比で利益率さがってるとかはコロナ禍ではしょうがない、でもさ提供してる商品の性質上赤字垂れ流してる会社から何学ぶのって話になるのは仕方ない、イメージが肝心だからね

最近ビジネスカルト界隈総崩れでこれもその一つだね

赤字だから即悪いと評価出来ないのはその通り
でも問題は人員整理であって、人件費を変動コスト扱いしてはいけない
想定内なら尚更ヤバい
そんな事をすると、マコなり人気に依存する情報商材ビジネスなんてすぐ崩れる
それが今の状況
ひろゆきは特異な例外を一般論のように言ってるね。赤字垂れ流してるベンチャー企業の9割は潰れるし、残りの多くも鳴かず飛ばずのゾンビ企業なわけ。赤字垂れ流しの正当化としてよくアマゾンがあげられるけど、あれは例外中の例外。アマゾンみたいな企業がどれほどの割合あるか考えてほしい。また広告宣伝費0にして黒字ならいいというけど、小売やサブスクのような顧客を囲い込めるビジネスモデルならそれでもいいが、テックキャンプのような1度きりのサービスを提供するモデルは常に新規顧客を開拓し続けないといけないし、参入障壁が知名度によるブランディング程度しかないから広告宣伝費は削れない。
ひろゆきは数年前に日本株はオワコンで下がり続けると言ったり、ビットコインが100万円の時に高すぎると言ってた人だから、ものの価値の判断が上手い人ではないんだよね。
率直に言ってテックキャンプのサービス内容のいい悪いはともかく、ビジネスモデルとしてク○だということに気付いてほしいな。
おいおいホントに財務見たのかよガチでヤバいぞ 上場できてねーんだよ

お前もメッキ剥がれてきたな

いやいや、PL見て明らかに悪いのによくこんなこと言えるな
赤字って必要以上に悪いイメージあるよね
逆にほんの少しでも黒字なら真逆のイメージ
リストラしてるし
ビジネスモデルからしてきついやろ
結論がわからないなのにこんだけベラベラしゃべれるのすごい
「よくわかりません」という一言ですむ回答をなるだけ引き伸ばしてみたら、ペラペラに薄い紙みたいになって、向こうが見える位スケスケになって中身空っぽって感じの回答で面白かった。
赤字であっても経営将来の見込みがあるかないかが重要。赤字を放置する経営はどうかと思います。将来の見込みがあれば投資してもいいと思いますが。
赤字が膨れ上がって倒産している会社は山ほどありますけど、成功している会社だけピックアップしても説得力に掛けますね。
会社名知りたいです
ひろゆきの手法。
少数を多数のように語る
赤字リストラの時点で終わってるな
広告塔してたから仕方ないね。
今後の言い訳待ってます(*^^*)
あの社長、圧倒的なビジネスパーソンになれるという「UNCOMMON」っていう商材を販売してるけど、まず自社の社員に受けさせたらどうですか(笑)まあ、答え合わせですよね。中身がないってことでしょう。
ウ○コモン!?
ひろゆきは癒着してるもんね笑

バカという結論を出さずに少しずついたぶるのが好きなんだと思う。
安倍首相にもホリエモンにも前澤にも遠回しにバカって言ってる。
とどめを刺さずにちくちくサンドバッグにするような感じで、そういうときのほうが生き生きしてる。
前澤には言ってなくね?
前澤とひろゆきめっちゃ仲良いよ

その人の欠点を列挙しながら「優秀な人ですよね~」「面白い人ですよね~」「僕は好きですよw」っていうのがひろゆきだぞ
この前は前澤にtwitterでブロックされたことを喜々として報告してたし、仲良いとは…?
社員半分リストラしてるんだがそれは…
テックキャンプでコケて、アンコモンでコケて、マコなりとマンツーマン権利でコケる状況でどうやって経営成り立つのかみたい。
ダイゴのを皮切りに偽物がハッキリしてきたな。
まあ、コラボで大金貰ってるんだから
そりゃ擁護するしかないよな

でも、それって
貴方様の感想ですよね

by ヒロユキ様のばったもん2号

そもそも上場してないしね。
1番内部事情知ってる当の本人のが失敗しましたって言ってるんだから失敗なんでしょ。違うんだったら買い取れば?会社ごと。
ポジショントークを感じるかな。
AmazonとかGoogleの赤字は資金をジャブジャブ投資してくれる人がいるからオッケーだったし、そもそも計画通りやろ?divはどうだったんだろうね?
Macの件とか知らんくせに勝手に喋るヒゲやばいな