目次
0:00 中卒だけど独学で大学に行ける?
2:27 高校に行く意味がわかりません
4:12 中卒だと後々職に困ります
5:39 中卒なので書類選考に通りません
0:00 中卒だけど独学で大学に行ける?
2:27 高校に行く意味がわかりません
4:12 中卒だと後々職に困ります
5:39 中卒なので書類選考に通りません
ナイス👍️
納得
家庭の事情で高校や大学に行けないのはしょうが無い気がする
通信制高校や通信制大学入れば高卒大卒は何歳でも取れる。
私70歳です。高校は公立女子高でした。妊娠した生徒がいましたが退学にはなりませんでした。高校卒業しないと未来がないから卒業させると、先生が皆に説明した。その人は短大に行き保育士になりました。当時女子高生はあまり進学しない時代でしたが先生も校長もどんなどこでもいいから、できたら進学しなさいと言ってました。私は短大に行き教師になりました。当時は短大卒でなれた。
めっちゃいい先生やん
お金が人生の全てではないけど、金額にして説明されると「あぁ。損」とか分かりやすい。
高校辛かったけど、検定たくさん取れたし、大学推薦で行けたよ。未来のこと考えると楽しいよ。大学は馴れ合いグループみたいなのに属してなくても、全然普通だから楽で楽しかったよ。
やりたくないことがないのが当たり前です、この言葉にぼくはどれほど救われたか。ひろゆきありがとう。
今回はためになる動画でした。
凄い説明がわかりやすいなぁ。私は説明苦手だから本当に納得出来る回答で毎回勉強になります👍
22歳中卒フリーターとかいうパワーワード
ひろゆきの凄いところは
億万長者のうえアーリーリタイヤでフランス在住のセレブなのに
地に足の着いた現実的な「一般人目線」の思考ができるところ
億万長者のうえアーリーリタイヤでフランス在住のセレブなのに
地に足の着いた現実的な「一般人目線」の思考ができるところ
最底辺の大学を卒業した後の給料とガチの凄惨たる現実を知らない所はもう一般人目線じゃないかな。
好き
学生という肩書きって、お得だよねってことだよね。
確かに大検は、そうそう合格できない。よほど独学が向いた方でない限り、レベルは高いですね。
細かいですけど、大検は○語になりましたよ。今の子には高卒認定(高認)と言わなければ通じません。
殿
ご教示感謝します。
ご教示感謝します。
高認の勉強を教えていますが、40点でだいたい受かるので、テクニックだけで何とかなります。戦略さえ立てられれば、合格は楽勝です。
ほぼ免除だったけど高認ク○簡単だったぞ
俺は40代で大学6年通って国家試験受かったけど、なかなかに勉強大変やった😅
若くて頭が柔らかいうちにちゃんと勉強して進学しといた方がいいで。
まぁ、当時の自分ならこんなこと言われても聞く耳持たんかったやろうけどwww
若くて頭が柔らかいうちにちゃんと勉強して進学しといた方がいいで。
まぁ、当時の自分ならこんなこと言われても聞く耳持たんかったやろうけどwww
ひろゆきさんいつも放つ言葉は、すべてが名言ですね。
中学時代に親が離婚して家庭がガタガタで勉強のモチベーションさがってたけど、中学受験してたおかげで高校はエスカレータ式で行けて、結果的に大学まで出られた。今はなんだかんだで安定した生活を手に入れた。もし公立中学に行ってたら高校すらい行けなくて全く違う人生だったろうなぁ
あぁ…中卒から変わるには大検受けて専門学生か大学生になるしか無いんですね。もう高校は一度中退するとダメなんですね。
ほぼ近い事例の友人いるので少しお伝えすると、高卒認定試験とって大学に奨学金か何かで行くのがコスト的にはおすすめです。
バイトで受験費稼ぎながら友達の頭のいい人を家庭教師的に頼むだけで全然ちがいます。
ちなみに私の友人の場合はそこに躁鬱とパニック障○が加わったのでストレートの年には進学できませんでしたが、なんとか頑張れていたので、是非貴方の彼氏もうまくいくことを願ってます。
バイトで受験費稼ぎながら友達の頭のいい人を家庭教師的に頼むだけで全然ちがいます。
ちなみに私の友人の場合はそこに躁鬱とパニック障○が加わったのでストレートの年には進学できませんでしたが、なんとか頑張れていたので、是非貴方の彼氏もうまくいくことを願ってます。
中退でも雇ってもらうことは、コネクション作らないと厳しいので、相対コスト考えるとバイトしながら勉強ですね。
学費めちゃくちゃ高いですしね。
夜間いけ定期
大学行きたいなら通信か高認試験だな
高卒の資格だけほしいなら定時制
なお定時制から大学に行きたい場合は全日制と違って勉強する内容が違うからほぼ就職か専門学校しかいなかったな
高卒の資格だけほしいなら定時制
なお定時制から大学に行きたい場合は全日制と違って勉強する内容が違うからほぼ就職か専門学校しかいなかったな
高校って施設としてもお得なんだよなぁ
今更だけど、高速で読んで、内容を理解して、すぐに答えているの凄くね?
うほ♂
やなせたかしみたいた名前しくさって。
何だかんだで分かりやすく人生のお得情報を説明してくれる。
こういう学校の先生居たら面白いかも。
こういう学校の先生居たら面白いかも。
頭のいい人はこんなとこで質問しない。
正論🤣
正論🤣
高校レベルの数学も物理も教科書見てもわからん。
文系やからいらんけど。
文系やからいらんけど。
物理は私もようわからん。高校の時は公式を理解するんじゃなくて丸暗記だったな…まあ、得意不得意ってあるからしゃーないけど、頭良いいんやったら教科書見れば理解できるよなぁと思って😅
僕は頭悪いからなー笑
高校の範囲だと物理の公式は覚えるしかなくて正直つまんないんですよね
本当はそれぞれにちゃんと理屈があるんですけど、ある程度の数学が必要ってこともあって高校ではあまり深く教えてくれてません
高校の教科書に書かれていることさえ読めれば大学入試には合格できますが、本当に物理が理解できて面白くなるのは大学からですね
(逆に、物理を暗記科目だと誤解したまま物理学科に進学して、数学ができずに落ちこぼれる人もいる)
本当はそれぞれにちゃんと理屈があるんですけど、ある程度の数学が必要ってこともあって高校ではあまり深く教えてくれてません
高校の教科書に書かれていることさえ読めれば大学入試には合格できますが、本当に物理が理解できて面白くなるのは大学からですね
(逆に、物理を暗記科目だと誤解したまま物理学科に進学して、数学ができずに落ちこぼれる人もいる)
高校出ててよかった🥺
「頭のいい人はこんなとこにお金を払って質問しません」←つよい
加えて、頭のいい人たちはこういった質問の回答を聞いてなるほど凄い!って思ったりもしない
「頭いい人はこんなところにお金払って質問しません」全質問者ディスってどうするw
文系教科は逆に独学のほうが効率いいかもだけど
理系教科は絶対教わらないとわからない
理系教科は絶対教わらないとわからない
私は残念ながら専門学校中退して高卒ですけど、検定資格を勉強内容で高校生の頃に授業で学んだ事が役に立つ事もありました。
40歳中卒の時点で手に職がなく求職中なら、アウトローな意見だけど高卒に学歴偽装してしまうと思う。
中卒と大卒で5000万違うわけだけど、生涯年収で5000万違うと都内でも家一個建つくらい差が出てくるんですね
生活保護貰うなら中卒でいいだろw
ひろゆきさんの言うことためにはなる
先進国なんだから 無償とかダラダラやってないでさっさと高校義務教育にしろよ と思う
高校辞める→通信、定時制に行くのはわかる。辞める→中退 フリーターっていうのは正気か…ってなる
うちの父親は中卒で「絶対後悔する。俺なら今の時代子供は絶対大学に入れる」と言ってました。仕事でどんなに頑張っても会社は「たかが中卒」としか見てくれないそうで、それで父親は一時かなり人間不信や強い理不尽を抱いていたそうです。その失敗談とかは自分も聞くようにして、今は勉強を頑張ってます。
夜間高校いけばいいよ。
求人に学歴不問とか書いてても、中卒は想定してないとか割とある
既に頭の悪い選択した後やん。
根本的なもっと頭のいい事教えようか?大学だとキツイが高卒程度だったら履歴書高卒って嘘ついても99%バレんよ。
飲食系なら学歴関係ないよって言いたいけど、このご時世じゃなぁ・・・
「頭のいい人はYouTubeで動画見てこんなとこでコメントしてませんなぜなら時間の無駄だとわかってるからエヘヘ」って言えひろゆき
ここ最近、中卒に人権なんかねえよ。と言い捨てられた者ですww それはさておき、最低でも高卒は欲しいよね。自分は中卒で別に不幸でもなく幸せに暮らしてる(主観)けど、やっぱり高校行ってたら…?とか大学行ってたら…?と考えると今よりまだ良い生活出来てた可能性があると思う。 中卒がどうせ大学いったって…って言っても行った事ないしただの憶測に過ぎないんですよね。 しかし大学まで行った人が大学いったって…と言うのは全くの別物だと思う。 知らない世界をどうせ…というのと今いる世界をどうせ…と言うのは説得力や信憑性に雲泥の差があると思う。中卒で後悔はしてないけど進学してた方がもしかしたら良かっただろうな。とは思います。自分は中卒ですが国家資格も取得し、その他技術的な資格も取り、上位互換の難度の高い資格にも挑戦してます。 中卒風情が…という思考は自分でもありますが、中卒だからダメとか中卒だからバカなんて事は無いと思うので一概に悪いとは言えないです。
高校で何か学んだことは無く、ただ大学への通過点。
サムネに悪意を感じるw
ヒロユキさんの言ってる事は本当に正しいです。私は親と折り合いが悪く、高校を中退して家を出た為、最終学歴は中卒50才です。現在は恵まれて正社員で働けていますが、資格試験の受験資格などを満たしていなかったり本当に苦労します。なので、母子家庭でしたが息子2人には絶対に学歴を持たせてやりたいと思い必○で働き、長男は国立大学を卒業して商社に就職しました。次男は私大ですが現在2年生です。綺麗事いっても学歴社会です。若い方には環境に負けず、給付金などを使ってでも学歴を手にしてほしいです。