料理にちょっとずつ農薬を混ぜて食べさせていけばいいんじゃない?
家族経営の農家だと無給できつい仕事をさせられて激しい罵倒浴びせられるなんてこと普通にある
儲かると嫌がらせ、苦しい時は誰かに押し付ける、汚い日本人の縮図だね
田舎はしんどいよ。結構利己的だからみんな。利○感情には暴力性がある。人が多い。
この閉鎖的、イメージが百姓って言われちゃう、、農家スマートマスの刷り込み、田舎の恐ろしさよ。
田舎の主婦は一日の内9割の話の内容が、あの家は離婚した、あそこは旦那が浮気したそうな・・・ など、他人の噂話で一日が過ぎていく。最悪ですよ。他人の不幸を話すことで、自分の幸せ、快感を感じるという最悪な場所がク○田舎~~
この内容を田舎だけと限定しないでください。
田舎だろうが東京だろうが、悪口や噂話が好きな人は好きなんです。
悪口を言わない人は、どこに住んでいてもどこで仕事をしていようと言いませし、家族にも言いません。✨
愚痴、悪口、不平不満、批判…
何故言ってはいけないのかも、良くわかってます。
悪口を言っている多くの人が、私は言ってない‼︎と勘違いしてますが、しっかり言ってますよ。(笑笑)
こわっと思うけど、その畑で育った作物を頂いているんですよね…
ごちゃごちゃ言わないでキッパリと決めてそれを視聴者に伝えるひろゆきカッコイイ
北海道のホタテの漁師さん達が集まって、一つの法人としてホタテの養殖やってましたね。
うちも田舎だけど、嫁いだら冠婚葬祭とお盆以外で実家に帰省できないのが一般的。長男とその嫁が発言権強くて、老いた親は子に従い、他の兄弟達は親と墓の面倒を見る長男に仕送りをするのが普通。
農家に生まれた人は、農家を継ぐこと、女性より、男性の方が強いので、男性のパワハラになる。農家を継ぐのが苦痛ならば、家を離れること。台風がくると、必ず農家の人が様子を見に行く、そして台風の犠牲になる。
田舎生まれ田舎育ちの35歳ですが台風の田んぼの話は知らなくて鳥肌が立ちました。知らなかったな~。自分の財産が気になって見に行っているものだと思っていました。うちの優しい○んだ爺ちゃんもよく行っていましたが、、、。 仕方が無いこととはいえちょっとショック。
農家はほんとしんどいです。父親にちょっとでも気に入らない認定されるとネチネチ嫌がらせをされます。自分のことを神だと本当に思ってるのかも本当に思う…。ひろゆきが言ってることは本当に正しいし、思いがけず言及してくれて本当に感謝します。親を捨てるんか、とある時には脅迫され、近くにいたとしても結局は嫌がらせされます。親が可愛いのは長男長女だけです。
わたしも稲作農家で2年程、働いた経験あります。はっきり言って江戸時代か?と思うような感じでした。そこの次男は車の修理の仕事を選びそれなりに頼られていたのですが半強制的に農業を手伝わされて繁忙期は2,3:時間しか眠れ○に過労○してしまいました。
セクハラ爺さんは誰が作ったご飯を食べてるの。爺さんのご飯やおかずに少し多めに塩入れたりして。図々しいお姉さんには旦那さんが強く言えば良いのに。しかし ひろゆきさん田舎の事情に詳しいね
日本国家は資本主義なのに日本民族の思考が共産主義で草
この内容を田舎だけと限定しないでください。
田舎だろうが東京だろうが、悪口や噂話が好きな人は好きなんです。
悪口を言わない人は、どこに住んでいてもどこで仕事をしていようと言いませし、家族にも言いません。✨
愚痴、悪口、不平不満、批判…
何故言ってはいけないのかも、良くわかってます。
悪口を言っている多くの人が、私は言ってない‼︎と勘違いしてますが、しっかり言ってますよ。(笑笑)
確かに自分の田舎の本家が農家で、本家の叔父さんが結婚し、男の子が生まれました。そのお嫁さんとは離婚したようで、その後20年後位に再婚しました。今度は40代の女性でかなり姑さんと旦那さんにいじめられたようです。その後また離婚しました。謎の病で跡継ぎの男の子も、30代で亡くなりました。今は本家は叔父さんと90代の姑さん2人で暮らしています。本家も以前の繁栄は影をひそめ、玄関も虫の○骸で歩けない程です。
絶対農家はやらないようにします
農家の現状んなんとなく分かってくれてありがとうございます。
よく、土曜日の夕方から晩に差し掛かる時間帯にやってる
「人生の楽園」とかの番組でリタイア者が田舎に移住して
農家やりながら周りと仲良く
やってる番組に違和感を感じる。
あと旅番組全般。
「人生の楽園」とかの番組でリタイア者が田舎に移住して
農家やりながら周りと仲良く
やってる番組に違和感を感じる。
あと旅番組全般。
農家とか田舎の関係ってホントにエグいです。まだ風習も年功序列や"長"みたいな権利がある元で成り立ってるところがある。
内輪が限られれば限られるほどそこにはしがらみやルールがあって不思議な式たりとか残ってたりするから。
頑固者が威張ってる間は難しいですよ。
内輪が限られれば限られるほどそこにはしがらみやルールがあって不思議な式たりとか残ってたりするから。
頑固者が威張ってる間は難しいですよ。
コメント見る限りだと、ひろゆきが言ってるような集落がまだ残ってるぞー!って言う人とそうじゃない人もいて、半々くらいかなーと感じた。
自分の家も田舎で農家ばっかだけど、動画のような感じでは無いなー
自分の家も田舎で農家ばっかだけど、動画のような感じでは無いなー
【目次】00:00 都会の人は知らない農家の闇02:47 農家は儲かると嫌がらせをされる04:03 「畑を見てくる」の真相06:22 オーガニック野菜を作るとヤバい08:12 農家は●●年後に稼げるようになる
現実はファーミングシミュレーターのようにいかないわね〜
あまつゆさんほか、4〜5名のかた、嬉しく思います。
ちょっと主旨は、ちがいますが、世界での自然災○や、戦争などをみていると、1番こまるのは、自分で、食べ物を作っていない人達です。農家👩🌾には、人数の多いグループと一人で自分のやり方で、やっている人がいます。みんな、生存価値を確認する為に、自分と意見の違う人を、排除しょうとします。でも、一生懸命やっていると、陰から、応援してくれる人々が、でてきます。
田舎は都会より健全で、善良な人が多いと思います。都会の闇の方が巨大で深いんじゃないの?
同じメロン農家の話、何度もしてる・・・。このおじいちゃん、ボケてるの?
田舎や農家のやり方してたら、この先確実にその田舎や農地は人口減少と共に無くなるんだけど、そういうことを考えずに、目の前のこと今だけで王様気分でいるのが、田舎や農家なのかなって思いました。そう意味だと案外脆い産業構造ですね。
ひろゆきさん、本当に賢いですね。
マジ、闇ですね。農家に継がなくて良かった🫣🫣怖えぇぇ
鯉もそう。お互いが病気にさせて全滅させたりするらしい。あと農家を他人が引き継いだ場合は元持ち主が毎日確認しに来て、自分のやり方じゃなかったら激怒しまくって、お前の野菜は売れないようにしてやるって言ってガチでどこにも売れないようにされた人もいます。。田舎は本当に怖い。
すごくよく調べてますね。笑
先程の続き、返信に、はいっています。
乗っている船が、沈もうとしている時に、みんな飛び降りましたよというと、みんな、とび込む。ひとりだけちがうことをすると、どうしておんなじにしないんだと、真顔でいわれる。日本人をよく表していると思う。農家や田舎は、泥棒など、すくなかったから、家のかぎは、あきっぱなしだし、資材などもおきっぱなし、ハウスも、きっちり閉めていない。都会や、かいしゃは、きっちりしたものだ、だから、どうして、闇だなどいうか、わからない。もんだいは、沢山ある。ひとつひとつ、解決していきたい。ひと世代、遅れている地域が、ほんとうに、あるのか?
70代の私達の姑達はもっとひどい姑
田舎って人が暖かいんじゃないの?
外国産でいい。国産は、終わった。
日本のイかれた実態ですね
この分野まで詳しいだなんてどこまで知識あるのょ
全部の田舎がそうじゃないってことも知ってて欲しいかなあと、この人の言ってることが全部正しいとも思わないこと畑見に行くのは普通にビニールに穴あいてたり、水の調整、風で倒れてないか確認したりするから農家やったことあって言ってるの?何時代の話してるの?って感じする
道内の農家に嫁ぎましたが、祖母の葬式に行かせてもらえませんでした。義父には、うちが貰った嫁を自分がどう使おうと俺の勝手だと言われ。結果、私は子供を連れ離婚しました。あの家族には私の味方は一人もいなかったし、近所は見て見ぬふりをした。近所の農家さんの奥さんが農家の仕事をしていないと陰口を叩かれる地域でした。結婚前によく見定める必要がありますね。