会社は管理職ばっかで窓際族は生き残れないので
フリーランスで仕事選びをしたほうがいいのかな
フリーランスで仕事選びをしたほうがいいのかな
勉強してケアマネジャーになるとか、独立して介護施設の経営者になればいいと思う。年寄りはまだまだ増えるし助成金もあるから経営は安定だよ。
経営は安定だけど、働く人材の確保のレベルが高すぎるので結果的にやらない、手を出さない、が正解。
誰かがやらないとならない仕事
椅子取りゲームです
椅子取りゲームです
弱き者はそれなりに生きる方法があるのが日本の良さだと考えてますがどうでしょうか?
こんな物の言い方したら 介護やコンビニ 建設業で働いている人が聞いたら嫌な気持ちになるんじゃないかな
私は介護職13年目ですが、いろんな高齢者の知識は身についたと思っています。お陰で自分の両親が介護が必要になった今、ほとんどの事に対応でき、心配な事は今のところありません。この先日本は超高齢化社会になり、ひろゆきさんも私もみんな誰かに介護してもらわなければいけない時がきます。誰かがしなければならない、とても重要な仕事だと思っています。
そうですね。せっかくアドバイスいただいたのに失礼しました。私も返信になれてなくて、前の方の待遇面の返信にお返事したつもりでしたが気分を○させてごめんなさい。
別に気にしてません。ありがとうございます。
友人の病気で3000万円て保険入ってるからそれで何とかなりますよね?
介護長く経験すると、学力はいりますがケアマネージャーや
介護福祉士となれますが、いずれ老人すら減ってきますので
そうなった際に生き残れないですね。
保育士なども同様で、これからますます少子化が加速してきます
ので生き残れません。教師も同様に正規採用が少ないです。
逆に生き残れる仕事と考えると、税収減が確実なので公務員すら
全く安泰ではないですし、何が安泰なのか知りたいですね。
介護福祉士となれますが、いずれ老人すら減ってきますので
そうなった際に生き残れないですね。
保育士なども同様で、これからますます少子化が加速してきます
ので生き残れません。教師も同様に正規採用が少ないです。
逆に生き残れる仕事と考えると、税収減が確実なので公務員すら
全く安泰ではないですし、何が安泰なのか知りたいですね。
妻が介護15年ですけど年収も500くらい貰えてるのでそこまで悪くないと思ってます。
ブラック企業が生き残る理屈。
分かっちゃいるが、働く人々も経営者もやめられない。( ̄▽ ̄;)
分かっちゃいるが、働く人々も経営者もやめられない。( ̄▽ ̄;)
俺 年寄りだけど 人生 大事なのは 要らん 心配 しない 事 10年後 心配 した事 無い 未来なんて 誰にも イチロー山中教授も スキル上がるが 監督よりも 普通の 今まで通り 生きる 昔は 全部ブラック 皆さん 要らん事 考え無い その日 幸せに 暮らすだけ 怪我病気ならぬよう 心配は 病気怪我に つながる
中国の属国にもされそうだからいろいろ大変そうです
時間の問題かもね…
ドブラック企業で🤞働いていたからよくわかる話🤣笑
ニートの自分にはそもそも論外な話だったw
いつも動画配信ありがとうございます。
日本に警笛を伝えてもらいありがとうございます。私は個人的には介護は介護ロボット、建設もロボット、農業はトラクターで人力でやるよりひろゆきさんが以前に伝えていたドローンで効率よく肥料を撒く事で人不足の仕事は補えるのですが、残念ながら日本は人、ITに投資しないから世界から笑われていると感じます。なのでITスキルを身に付ける事が大事ではないですか?
日本に警笛を伝えてもらいありがとうございます。私は個人的には介護は介護ロボット、建設もロボット、農業はトラクターで人力でやるよりひろゆきさんが以前に伝えていたドローンで効率よく肥料を撒く事で人不足の仕事は補えるのですが、残念ながら日本は人、ITに投資しないから世界から笑われていると感じます。なのでITスキルを身に付ける事が大事ではないですか?
追記で看護も介護も資格職です!
嫌な会社で働くより生活保護がいいよ
なぁんだろう、オリンピックのあと観光客ほぼいないのに、片田舎すらホテル・マンション建てまくってるからやばいと思うんすよね〜
自分が幸せになるためだったら政治家利用していいのか
ちょっとおかしいと思う
ちょっとおかしいと思う
お金持ってる人が日本じゃなく海外に移住する意味が分かりました。
円安も加速して給料も上がらない、日本の将来は真っ暗な闇ですね…。
円安も加速して給料も上がらない、日本の将来は真っ暗な闇ですね…。
真っ黒です!
接客業ってスキルの塊みたいなものだと思いますけどね〜人間味って最初から備わってないですよね?お金前提のお話だからわかりやすいけど?だからどう出来るって答えは出ないような?成功者としての答えとしてはうーんかなあ
では、障がい者はどう思っていまか?
介護の仕事したいんだったら一生介護職につくつもりじゃないと。スキルは介護関係だけなので、他の職につくのはえらい大変。でもその本人もいずれ介護が必要な時がくる。
ほんまやな
介護について、ひろゆきさんが言っている事が綺麗事抜きな正論。下のコメントで介護の仕事を十数年うんぬん言われていますが、介護で頑張る職員さんを馬○にしている意図は無いと思います。腰も野球の投手の肘と同じで消耗品。まだ体が動く内に管理職側に行ける資格を取るか、転職を考えられた方が良いと思います。自衛隊員も国家公務員でありながら高卒なら頭と体が追い付かずにほとんど任期満了で退職する同じ構図だと思います。いわば使い捨て。自衛隊はまだ介護に比べれば高い退職金と資格取得援助と生活費援助と就職斡旋があって至れり尽くせりですが。
介護士のスキルある有る 国家資格 介護福祉士 認知症高齢者の介護を 甘く見ているのは日本の政治家 喀痰吸引 誤嚥性肺炎防止 褥瘡防止スキル 可動域ADLを落とさない手法 救命救急手段 エンゼル処置 見送り 頭も切れないとダメよ
プログラマーも天才だけやればいい。無能が作るソフト○だし。
ひろゆきさん 日本にいたら 堀江もんさん みたいに 逮捕の危険だから フランスに国籍を二重にした。
AIが発達している今、その考え方は古いような…ごめんなさい🙇一個人の想像です💦
その通りだと思う。スキルや資格、仕事内容はよく考えてから選ばなきゃダメ。老後には体力ないからね。
スキルがたまる仕事はプログラマーだけしか存在しないような言い方ですね 笑
相手がひろゆきだからってまともに話聞かない人多すぎて笑う
よかった!料理人で逃げ切れそうだ。
人材育成の文教予算に投資することが一番必要だと思います。今の日本にはそれが不足しています。私は国立学校の教員(情報通信系)(みなし公務員)です。かつての技術立国(○語ですが)を目指すことが資源がない日本の生きる唯一の道だと思います(AIの研究も細々と行っています)
元介護職です。介護福祉士は国家試験を受け昔の介護福祉士と又、違っています。法律は何度も変わります。私は看護師に成りたかったけど挫折しましたが、本当に介護の仕事が好きなので続けて行きたいと思います。介護福祉士に成るには実務者の資格を取らないと出来ません。
でも、高齢者が増える一方なので、介護士は絶対必要です。腰が痛かろうが足が痛かろうがそんなの関係ないです。介護士がいないと、例えば訪問介護士の数が絶対的に少なくなると家庭内老人○○のケースが増えると思います。老老介護問題ですよね。誰かがしないといけない仕事なんですよ。
介護士はお盆、正月関係なくこき使われ放題らしいです。知人の娘さんもヘルパーになられましたか1年で辞めました。辛かったんでしょうね。😂