今朝たまたま見たアメリカの企業のロボットがすごい技術で、もう

アシモごときて日本すげえとキャッキャ言っていたのは、今は昔…

別に150だろうが160だろうが大したことではない。円安が有利になるような政策が政府に打てるかどうかでしょ?、
結局何言いたいんだよひろゆき
円安について

円安とは、日本人そのものも安い と言う意味であることを日本人は忘れている。
インフレ、スタグフレーションの話は政府が好意的な認識を持てる経済成長、回復を意味するインフレ扱いする事に対してネガティブな物価上昇のスタグフレーションですよって言っているのでは?と思います
政府は外部の人達(企業)を取り締まるけど、身内の行動は取り締まりはしない
統一教会の問題、旭川イ字メ事件、IT軽視など

間違った保守的行動になって、自滅してる

さすがに150円は無いだろ。
時間外取引じゃなくて、粉飾決算では?
粉飾決算もオリンパスや東芝と比べたら笑えるほど規模が小さい。この規模で他の上場企業の社長を逮捕するなんてありえない。
頭が悪いリーダーがいると困るのはメンバーってことか‥
負担はメンバーに分散負担させれば、リーダーは困らずに済むから問題なしって感じだよね。
政府て悪だな
日本は国民には厳しく、外国人には優しい
私はずっと昔から円高が良いと思ってます。円高だと株は下がる事が多かったのですが、日本という国の状態には円高が良いと思います。専門家ではないのですが、円安だと経済は悪くなるだろうと思う。早く1ドル100円に戻る事を祈る。そのためには日本は金利を少しく上げるべきだ。
たいしたこと話してなく
当たり前すぎて
本当にこの人賢いのか疑問です
そんな人を見に来てコメントを残していくのが笑えます。
僕は馬○なので相手しないでください
違うよ、馬○を見て、自分より馬○がいると救われるから、癒やしだよ、ひろゆきさんは。
外国人?
なんで当たり前の話をしちゃいけないのか
日本の経済がめっちゃ強かった頃って、円は安かったよね。素材もエネルギーも海外から買って田のは同じ。
 日本の家屋や土地が米国から見て安くなっても、日本国内の人間同士から見れば売るのも買うのも「何も変らない」んだけど。
アベノミクス前は大手も研究・開発なんてほとんど余裕なかったこと覚えています?
粉飾決算もオリンパスや東芝と比べたら笑えるほど規模が小さい。この規模で他の上場企業の社長を逮捕するなんてありえない。
最初の結婚当時の円は145円でした、グアムに50,000ドル持参しても大した買い物が出来ませんでした。帰国後近所のスーパーで買った洋○の方が安かった。
140円の1.4倍だと200円で、
壁をぶち抜きそうです
米中露「日本は色んな意味でいい国」
日本の過去の10年で最も成長した産業がスマホゲームという残念さ。
円安、円高の景気・経済
より
働き方改革をもっと豪快に
改善して大企業、中小企業また全業界、業種が
完全週休三日制になれば
な。国内だけで好循環社会を実現出来るリーダーは
いるはず、、。
緊張感をもって注視してくれているので大丈夫ですよ☺
あなたは円安の事を、語れるほどお勉強したのかな?円安よりか、賠償金払ってから言いましょうね。
500兆円も内部留保を抱えながら、何故、外貨を稼げる新しい産業やビジネスに投資して来なかったのか?

平成30年間の企業経営者の怠慢、勉強不足以外の何物でもないと思うよ。。。
正確に言うと、プラザ合意以降の40年弱の怠慢勉強不足ですね。
そもそも内部留保って現金で置いてる日本円の事じゃないし、アベノミクスによって投資なんかするより政治家に金払ったほうが株価上がるようになったから仕方ないね
とりあえずドルは持っといた方がいい
外貨で−15%なのに、円貨で+10%とかで、今より円高の時に購入した株が助かってる。
円安すぎて外国株買えない。。
政府が企業に口出しし過ぎなんだよ、どんどん悪くなる
為替はサイクルものだから、政治とかあんまり関係ないとおもうよ。知らんけど
円が80円とかの頃に日本の資産が2〜3割上がったところで、景気は悪かったからなぁ。就職も大変だった。
来月日本株を買おうかと思ってます。秋の四季報が出てからどの企業にするかは考えますが。円安なら海外の投資家が日本株を買いに入ってくれる事に期待してます。
良いタイミングです。私もそう読んでます。今は株も不動産も外国人からすればバーゲンセールです
Googleを日銀が買ったら良いよね‼️
1ドル100円で買った円が円安で140円になったら40円利益と見られて税金取られる。損も得もしてないのに税金取るのが日本。
ダブルパンチやな
買ったドルが、ですかね?
「円安構造にした結果」つまり為替操作国として政府が介入しているから政府の責任は重大ですね。責任は取るものではないと開き直った無責任議員ばかりが政治ごっこしているのが大問題
別に140円くらいでガタガタ騒ぐ方がおかしい。プラザ合意以前は260円。
その時から、時間が止まっていたらいいね
為替の急激な変動が家計への影響も大きくなるから良くないというだけ
利益が全てにしちゃうと逆に経済基盤どんどん脆くなっていきそう
98年の時が150円位で物価が1.4じゃなかった?今が2.6だから今回の物価上昇は円安よりも供給とかエネルギーの問題の方が大きいと思う。単純に消費税減税とか社会保険料しばらく止めるとかやれば大丈夫でしょ。財源は財務省が毎年持っていく国債費の24兆の内の16兆を充てれば大丈夫。本来は必要ない予算だから。
今のうちに少しでも資金蓄えとこう👍