小学生の頃、母とバスに乗った時、母はバスに乗って来たお年寄りにすぐに席を譲っていました。
まだ優先席もない時代でしたが、何の躊躇もなく自然に、それが当たり前の事でした。それを見て育った私も普通に席を譲ります。
今、老人に席を譲らない若者はやがて自分が老人になって腰が曲がり立つのがやっとでも席は譲ってもらえないでしょうね😥
まだ優先席もない時代でしたが、何の躊躇もなく自然に、それが当たり前の事でした。それを見て育った私も普通に席を譲ります。
今、老人に席を譲らない若者はやがて自分が老人になって腰が曲がり立つのがやっとでも席は譲ってもらえないでしょうね😥
若者じゃなくても譲らない既婚サラリーマン多いぞ。若者でも譲ってる人はいる。
個人的には老人には譲る必要無いと思う。
自分が年取ったときに優しくして欲しかったら、
寧ろ今の年寄りにではなく、
今とこれからの若者や子供に親切にしてあげた方が、
自分が年取ったときに彼らが親切心を返してくれると思う。
自分が年取ったときに優しくして欲しかったら、
寧ろ今の年寄りにではなく、
今とこれからの若者や子供に親切にしてあげた方が、
自分が年取ったときに彼らが親切心を返してくれると思う。
常識より法律守れ
法治国家だから。
ひろゆきさんのおっしゃること、日本人は実は親切なのだろうか?ということ昔から感じてました。
日本人が道徳があるって感じたことはないけど
一般論として最近の老人は、やりたい放題して来た団塊の世代なので敬意も無いし助けたいという気持ちもわかない。
お前席譲れよって思ってるあなたが譲ればいいと思う
席を譲る話とはズレますが、
「他人に優しくするべきだよね」の道徳により、親切にした結果、知的障○者の方から「悪意の無いセクハラ」を受けました。
頭では分かっていても、別れた帰り道、全身の鳥肌が暫く収まりませんでした。
「他人に優しくするべきだよね」の道徳により、親切にした結果、知的障○者の方から「悪意の無いセクハラ」を受けました。
頭では分かっていても、別れた帰り道、全身の鳥肌が暫く収まりませんでした。
他の方のコメントにも有りましたが、「親切にしても良い思い出ばかりではない」ので、状況や自分に余裕が有るかどうかをしっかり判断した上で行動していきたいと思いました。
同調圧力に流され○、自分を1番にする事も時には大事です。
貴方は 他人に 親切に 出来る 器 人間性無いだけ 解らないだろうな
妊婦さんは譲って当然だと思うけど、
後先短い方々はちょっと無理だよ。
後先短い方々はちょっと無理だよ。
考え方以前の問題で助けたらなぜか訴えられてたりするから助けられなくなってるよね
この文化が続けば自分が歳をとった時にその恩恵を得られる
震災の時に列作って飯もらう避難所の方が治安良さそうでいいと思ったのわしだけ?
自分の善意に従って行動すればいいじゃん。
善意や意志がないから、同調圧力が行動の理由になってしまうんだよ。
善意や意志がないから、同調圧力が行動の理由になってしまうんだよ。
日本人て、体裁考えたり、勇気がないんだと思う。私は譲る派、助ける派。
年寄りでなくても体がキツい日はあるので、自分を犠牲にまでできないです。
譲ったら、割引なら頑張る日もあるかも。
笑
譲ったら、割引なら頑張る日もあるかも。
笑
同調圧力高いからいじめもえぐいのが出てくるのが日本
小さな親切大きなお世話
ま、こんな言葉があるからダメなんだろう。( ̄▽ ̄;)
私が常々おもっていた同調圧力が
日本人のモラルの根源という点に
他の方もおもっていたと聞いて
やっぱ思ってる人はいたんだと納得。
日本人のモラルの根源という点に
他の方もおもっていたと聞いて
やっぱ思ってる人はいたんだと納得。
ひろゆきは『優先席の意味を勘違いした集団ミスリードからの同調圧力』の話をしてる。
どの席を譲っても良いんだけど、譲るならここから優先的に譲れ、立退き優先な席のことを優先席って言います。
自分は、自分の○んだ親の姿がダブって、少しでも助けになればと思い、席を譲ります。
ひろゆきさんが、75歳以上になってから、この問題を語って欲しい。
席を譲るも自分の行動も、
自分で考えて自分が行動できる人が
しっかりとした考えと自分を持っていて素晴らしいと思います。
自分で考えて自分が行動できる人が
しっかりとした考えと自分を持っていて素晴らしいと思います。
欧米の人達の生き様かっこいいな……
「俺、助けるのが好きだから助けるんだ」
こんなこと1度は言ってみたいわ😂
「俺、助けるのが好きだから助けるんだ」
こんなこと1度は言ってみたいわ😂
「一度の人生だから」で好きに生きるのは良いが、相手も周囲も、もちろんわれわれも、一度の人生だと忘れてはいけない。
暇な年寄は昼間に電車に乗れば座れますから。
日本人って頭良いと思ってたけど案外悪いのねショック
日本を悪く言わせると天下一品!敢えて反対から意見を言う、ディベート的なやつかしら?テレビで批評家がやる手法ね
いちいち、そんな事考えて行動するの?心が貧しいな。
日本人のいいところでもあり、悪いところでもあるよな
同感です。同調圧力が行動の動機であるということと、殆ど類似の意味になると思いますが、「世間様教」という宗教が日本の多くの家庭にはある、という主張を聞いたことがあります。世間体を気にして、それに支配され従属して、かつ、その価値観を子供に押しつけるわけですね。 オーム真理教、統一教会の問題とともに「世間様教」も気にかかります。
妊婦、障碍者には譲るハイキングや登山帰りの老人には絶対に譲らない。
性格拗ねてるから妊婦や乳幼児連れの親が困ってるのを見ても『幸せにパコパコ子作りして生きてる他人を何故助けなきゃいけないんだ?』と思いますねぇ~笑
全ては恥ずかしさ助けたいけど恥ずかしさに耐えられないから助けられないルールを破って得したいけど人目があると恥ずかしい一生恥ずかしいからうつ病になるこれが日本人のDNA
同じ金額の乗車賃払ってるって点を考えれば優先席以外は老人に譲らなくても良いでしょ
男は、何故か席譲る人めちゃくちゃ多いぞ。
私は足が不自由で杖ついてて、ヘルプマークもつけてるんですが、必ずしも譲ってもらえない😢譲ってもらえるのは偶然親切な人がいる時だけですね、、、
自分一人がやったとしても全体の印象が良くないなら譲るだけ無駄だし、老後に恩恵とか言ってるけどそもそも老後なんて来るか分からない
確かに。私も以前会社でみんな同じコーヒー飲んでる時もったいないから、家から安い飲み物飲んでたらずっとあの人はああいうことするといわれ続けて、悪いことでないのに耐えられなかった。
なんか日本人の嫌なところはク○真面目。なんか理不尽なことに言い返す力がないから。
確か、日本人は社会上の席や品物や金銭も譲らないんじゃなかったっけ? オッカシーナー 確か世襲や資産などカード能力が高い方が優先して得られる仕様だったと思うなーするとカード能力が低い人は座れなくて当然でしょう?指定席なら座席もオカネで買えマスヨ不都合な時だけそれは別だからーとかルール変ようとするのヤメマショーヨオノレハ倫理観なかったのに、ルールをマモロウとかおかしいですよね
席譲るなら妊婦とかケガ人くらいでいんじゃない。最近の年寄り健康なくせに生意気(キレ気味、威張り気味)だから。そりゃ腹も立つわい。
リアルタイムで杖ついてるおじいさんを前にして席譲らない今の10代の子供達。見ててシバきたくなる
今は、目の前に妊婦さんが立ってようが杖をついてる人がいようが、実は気づいてるくせにスマホに熱中して、気づかないふりをしている人が殆ど。3つ目の駅でやっと自分の前で席が空いたから、すぐに隣のスマホいじってる男性に声をかけて空いた席を確保して、妊婦さんどうか確認して、確認できたので、連れてきて席に座ってもらった。
それ言ってたらさ、なーんかなー……日本人がこんな人(ひろゆき)みたいになったらそれこそ本当に嫌だ