地方は車が必須なので高齢者の事故がますます増えると思いますが、郊外の高齢者世帯地域まとめて買い物や医療に便利な都市部へ移住できる政策を進めないと地獄化しますね。
車の運転怖くて出来ません。
家族からしろしろ言われるのがストレスですが運転するストレスの方もかなりキツいので絶対しません。
運転しなくていい世の中になればいいのに。
家族からしろしろ言われるのがストレスですが運転するストレスの方もかなりキツいので絶対しません。
運転しなくていい世の中になればいいのに。
解らない人は、解らない笑笑。歩行者は、歩くと、事故にあうリスクがあるから、歩かない。火を使うと火事になるリスクあるから使わない。車は事故のリスクあるから乗らない。リスクを考える人は、何も出来ない笑笑
どんな輩が運転しているか分からない。ドライバーには認知症や薬物中毒、煽り運転常習者など危険運転しかねない連中が潜んでいる。交通ルール遵守以上に安全確認が重要と肝に銘じている。
交通事故もそうだが、高齢者が働き続けると、「産業事故」が無限に増える。スイッチの入れ間違い、安全確認忘れ、思い込み作業、そこから事故多発。やはり、年齢やハンデを担保するのが自動化なのだ。労働の高年齢化と自動化は矛盾する。両立しない。
確かにテロより交通事故が怖いですね!
電動キックボードの導入はどう思われますか?
明らかに今より交通事故、すなわち○亡事故、傷○事故が増えて、自動車側も電動キックボード側も不幸に見舞われそうなのに、何故導入するんですかね。
自転車のウーバーイーツでも十分社会問題になったのに、車輪の径が小さくて危険極まりない電動キックボードをわざわざ導入する意図って何だと思いますか?
交通事故が増えると思いますが、電動キックボード導入について、是非お考えを取り上げて欲しいですね。
明らかに今より交通事故、すなわち○亡事故、傷○事故が増えて、自動車側も電動キックボード側も不幸に見舞われそうなのに、何故導入するんですかね。
自転車のウーバーイーツでも十分社会問題になったのに、車輪の径が小さくて危険極まりない電動キックボードをわざわざ導入する意図って何だと思いますか?
交通事故が増えると思いますが、電動キックボード導入について、是非お考えを取り上げて欲しいですね。
ドラレコもマイカー離れも高齢ドライバーも事故する前提で免許とるわけじゃないから実用性がなければ免許を所持する必要性を無くせばいいのでは。人間がハンドルやグリップを握ることはどれだけの責任かは基本だし不安なら満員電車に揺られて移動するのは仕方ない。
不便だから車必要もあるけど、
長距離運転旅行趣味の人もいる。
なんで自家用車なくてもいいなんて言うのか。
長距離運転旅行趣味の人もいる。
なんで自家用車なくてもいいなんて言うのか。
衝突防止、ドラレコ、任意保険は必須です。車体も維持費も高いので全体は減ってくると思いますが、日本は車がなくても生活できるような公共交通機関を整備してくれるはずないので車の需要が減るのは都心部だけだと思います。最新の安全装置が付いていない義務化されていない中古車を乗るのはリスクを考えたら私は乗れません。
大学の春休みに暇すぎて一応免許とったけど怖くて1度も運転してないな〜。
車同士で追突(すこし凹むくらい)された人が居て、痛い痛いと言って1ヶ月入院したら、相手の車の保険会社が、裁判起こして治療費100万円請求されて負けたみたい。痛くもないのに入院までしたらヤバいねって言うか痛いとか言って入院したらア○でしょw
オートマチック限定免許しか取れないような運転不適格者がこれから年取ってどんどん悲惨な事故を起こすと思う。今の75歳以上の老人はほぼ全員マニュアル車の免許を持ってるから運転能力は昔はそれなりにあったけど流石に歳という事で運転能力が下がって事故を起こしてるけど、今の若者はオートマチック限定免許が過半数で運転下手くそ今の老人に負けず劣らない事故率だから今後30年後ぐらいどうなるかだよ。
もしかしたら自動運転が普及してるかも知れないし今と余り変わらない感じかもしれないけど。
もしかしたら自動運転が普及してるかも知れないし今と余り変わらない感じかもしれないけど。
60年前のほとんど車ない時代、子供を使った 当たり屋 社会問題なったの知らない笑笑 今で、無くても昔から有る
100:0はドラレコの無かった時代の事
友達は赤信号の横断歩道を渡って車に引かれた時、6:4で歩行者の過失でした。我が物顔で道路横断してる人は歩行者は絶対に過失にならないと思っている方々なのかなと思います。
道交法違反して引かれて損するのは生身の人間歩行者側です。
道交法違反して引かれて損するのは生身の人間歩行者側です。
今まではドライバー自身が一方的に過失割合が高かったのもあったし、乗用車と自転車都の事故でも一方的に乗用車自身が
何も根拠がなく過失割合が一方的に高かったのも違和感がありました、今後はドライブレコーダーが増える事によって
杜撰な調査に一石を投じる事にしてほしい。
何も根拠がなく過失割合が一方的に高かったのも違和感がありました、今後はドライブレコーダーが増える事によって
杜撰な調査に一石を投じる事にしてほしい。
なんか行動しなきゃと思って免許取ったんですが、家から左右が見え辛い両脇レンガの場所から道路に出ようとしたんですが、 小学生が丁度来て譲ってきて譲ったんですが、また譲ってきて仕方なく出ようとして少し焦ってしまって上手く車の流れに入れなくてぶつけてしまいました。幸いそこまで思いっきりぶつけたわけじゃなかったですし、お互い怪我はなかったんですが、そこから怖くなって乗ってないです。でも正直乗りたいなあと思ったりもしますが、結構車の運転て無事故って難しいんじゃないかと思ったりしてます。自分が起こしてしまっていてなんですが。
ドラレコあれば今時10:0にはならない
教習所で不注意による大事故三回起こしてからは運転向いてないと思いあまり乗ってないな
申し訳ないが 高齢者の運転、自転車走行、歩行者の横断など 法定外の事が多すぎて 良好に運転している側にストレスがかかる😭 交通事故が起きると まず運転者の年齢が気になる昨今🥺
10代や20代前半の方が免許保有者10万人当たりの事故件数は高齢者による事故より多いのですよ😊
交通事故のことで言ったら、コロナ禍にも当てはまると思う。
少し考えを変えるだけで、マスク無しの快適な日常が戻ると思うんだけどな。
少し考えを変えるだけで、マスク無しの快適な日常が戻ると思うんだけどな。
車がないと生きていけないとか言ってる嘘つきは、江戸時代に生まれてたら生きていけなくて自○するの?
仲本工事さんのご冥福をお祈りいたします。
あそこは事故多発エリアなんだから信号機を接着すればいいんだゆな
原発より人○して危ないけど、自動車反対とは言わない。
歩行者×自動車は必ずしも100:0ではないです。 昨年だったか?横断歩行者とバイクの事故で歩行者に対して責任と賠償の判決が出ましたよね?画期的な判決として報道もされたと記憶があります。 日本は車より歩行者と自転車のマナーが悪すぎるというより、知らな過ぎるかな? 日本じゃ気にもしてないが、ニューヨークに行った人なら地区によって横断歩道以外の横断は罰金、その場でチケット渡されるし拒否ったら即拘束、同様に車や自転車も厳しい違反がある。 地元の花火大会の時に歩いて帰る際に、若いカップルが交差点で渋滞右折車を優先させる為に交通整理の警官に止められて「歩行者優先だろーが」と悪態付いてましたが、警官の交通支持が優先される常識すら知らないのが現実。
世の中頭のおかしな人が多い(笑)
歩行者の責任を問わない制度があるかぎり事故は減らないと思います。 今回 仲本工事の責任を問わないのはおかしいと思います
車は、合理性だけで見ちゃダメ🙅車を運転するのは漢の夢や(´‘▽‘`)
ご遺体をパシャパシャ撮るなんて人としてする事では無い!仲本さんが愛した母親のお墓に早く仲本さんが入れる事を祈ります。じゃなきゃ仲本さんは成仏出来ないし仲本さんを安心させてあげて欲しい🙇