ひろゆきって子供には絶対に優しいよね
子供や若者をメインのお客さんとして、彼はやりたいんだよ。
だからそういう層に受けがよい回答をする。
たしかに
でも、親が良くない場合のものに答えてるからそうなるのでは?
ひろゆきのターゲット層は親年代だと思うよ。
んなわけないじゃん。
大人が見たら底が浅く感じるんだよ。
親には厳しいね。
「返すと約束して借りたカネを返さないク○ッタレに何を言っても無駄ですよ。 ク○ッタレに育てた貴方が悪いんです」
昔の感覚では困窮家庭の子供は大学は受験すらしない。
現代では家庭の経済状況は関係無く大学に行こうとする。
将来、子供が自立して実家を離れていくのは確かに寂しい。しかし、
自立せずに実家で親の脛をいつまでも齧り続けているのを見るのはもっと寂しい。

こういうの見ると、俺の親はやりたいことやりなって結構自由にしてくれてるのほんと感謝だな
本当に正しい教育をしてたら子供は自然と親孝行したいと思う。逆にク○みたいなことしかしてなかったら親のことなんて他人の中の一人としか思えない。
ソースは俺だよ
優秀の子は実家出るって言葉にすごい救われた。地元出たことについて親に何度嫌味言われたことか。
私も上京してらずっと親に寂しい思いさせた、兄に負担をかけた、申し訳ないという気持ちでいっぱいだったけど、救われました☺️✨
ク○みたいな親だな。
親に感謝している子は親孝行する。感謝してない、搾取された子は親孝行しない。結局は親自身に返って来る。
@高橋ガラス  程度問題ではあるが、資本主義社会において恵まれているというのは、本人のことは抜きにして「どれほど選択肢があるか」で測るものだと思う。
であるならばA ir氏の言うとおり、恵まれていることを自覚させられる不幸なんかよりも、恵まれていない(選択肢のない)人が恵まれている人からものを言われて傷つくことのほうがよっぽど大きい。
ひろゆきもう何億円も貯金あるだろうに、庶民の金銭感覚を持ち合わせてるのが凄いと思う。
ひろゆきって捻くれてるけど、子供や教育に対してはかなり誠実だな
『借りた金の返済に、返済期限の延長(月々の支払い減額)や、返済方法の変更(ボーナス払い分を作る)などの相談もなく、いきなり返済を止めるようなア○に何を言っても無駄ですよ。 月1万円くらいにして少しでも取り戻すようにした方が現実的』ってのは、まぁ、妥当だと思う。

債務不履行に平気なク○ッタレに、何をいっても所詮無駄だモンね。

って言いつついちいち横槍に返信してきてる時点で顔真っ赤なんよなぁw
頭悪すぎてネットスラングの顔真っ赤理解できずに僕顔赤くないもん!とでも思ってるのかな?w
ネットスラングなんて頭悪いとか関係なく知らないやつは知らないです論破
暇だから返してる論破
逆にまじで顔真っ赤じゃないって言ってるだけだと思ってるならア○すぎて草
将来、毎月7万円も請求しなければならなくなるなら、名目が教育費であろうが、

親は支払いを断るのが筋・道理だろうね。 支払った親が悪い。

甘やかしたうつ病の母は、娘に嫌われたくない一心だったんだろうけど。

「うちに理系私大は無理。 中間・期末で点とって、高校で内申点稼いで、国公立の理系に行ってくれ」と言えないと・・・

まぁ、無理だろうなぁ、うつ病患者には。

中々誰もはっきり言ってあげられない言葉だと思います。
双方にとってこれは愛!
後になって絶対に感謝される😊
親からの借金踏み倒してんでしょ。 
しかも、その資金が「就労に困難のある親」の老後資金であるのを知っていて。

親は「理系私大は老後資金が無くなるから勘弁してくれ」と言われても
塾に通う割には、国公立目指すわけでもなく「働いて返すから(貸してくれ)」と口約束して理系私大行ってるんでしょ。

で、支払える(当初は支払っていた)のに、支払わなくなった。

もう、娘さんには「何か理由を見つけて楽に逃げる癖」がついてるよ。 

「敬遠は癖になりそう」上杉達也という、自分の心が弱いことを自覚した青年が呟いてたよ、漫画の中で。


そっか…💧
わかるまで言われないとほんとうにはわからないかも知れないね。
自分が同じ目にあわない限りわかろうともしないのかな💧💧💧
親が決めた第一志望(笑)をわざと落ちることで1人暮らしして別の大学行くことを認めさせた。社会人になった今も、あのときの決断は間違って無かったと考えている。
こういう話聞くたびにうちはめっちゃ恵まれてたんだなと思う。
こういう優しさあるから嫌いになりきれないひろぬき
もうこれは全人間が聞ける状況レベルのところで流して欲しい
ひろゆきの倫理観道徳観すき
ひろゆきが月7万は高すぎるってすらっと言えるの意外だった。計算していたとしても。でもほんと毎月7万請求する親やばすぎ
入社一年目から月7万払うのやばい
いきなり借金地獄になってるようなものですしね。7万って額がなかなかリアル(´Д`)
高3の時にやむを得ず一人暮らしする事になってその時「大丈夫そう簡単に○なねーから!お前ならなんとかできる!」って言い放った母親に当時はふざけんなって思ってたけど今になって感謝しかない。
高3で一人暮らしなんてすごい偉いね。
お母さんは言い方はどうかと思うけど、お母さんなりの励ましだったのですよね。『お前ならなんとかできる!』って
名も無きさんの力を信じてたんだと思うな。
うちのお母さんと同じこと言っとる…草
「若いときの苦労は買ってでも」って奴だね。
この動画の冒頭の娘さんも「後々、支払って=頑張って 良かった」と思う日が来るのにねぇ。 支払えば。
優秀だと実家を出るはマジ
ソースはずっと実家にいるオレ
でも実家暮らしは圧倒的に楽なんだよね…
一人暮らしより、家に金入れてるほうが安上がりだし
真面目な話
19歳 専門学校の時に家を出た私
15年前から現在95歳になった母のお世話を実家に通ったりしてます🎶
実家の兄は一度も家も出ず
結婚したけど離婚
3人の♂子供を良い子に育て上げましたが
親の事は何の役に立ちません。
東京に実家あるワイ、外に実家出る気にならない
涙拭けよ…
毒親育ちで一生許せないくらいのことをされてきた身としては、これはかなり共感。自分の欲のために子供に我慢させるとか恨まれて当然。
三兄弟で全員大学いかせてくれた親には感謝しかない
すごい👏
良いご両親ですね👍
今高二なんですが三人兄弟です。親は母親1人しかいないのですが三人大学行くのはむりですよね
まず私立よりも国立目指せば圧倒的に学費抑えられますね
あとは県外だと仕送りが難しいので県内の国立を目指しましょう
例えば私の一家なら名古屋在住なので名古屋大学に進学しました
あとは目的もなく大学行くなら行かない方がいいです
本当はこの大学のこの学部で学びたいというのが一番なのですが家庭環境では難しい方もいるので
国立ならたとえ奨学金借りたとしても在学中に多少バイトして蓄えておけば卒業後の返済もそんなに苦ではないと思いますし
きつい言葉かもしれませんが国立目指せる学力がないというのは甘えです
今二年生ならあと1年基礎固めに使えますから全然余裕です!
丁寧にありがとうございます!あと1年勉強頑張ります、
子の幸せを願っていると言いながら、自分のエゴを押し付けてるだけの親は早く気づいて欲しい。
全ての返事に納得。私も子を持つ親です。それぞれの人生、「よし!行ってこい!」背中を押すのが親としての役目。
ひろゆきは教育や子どものためにはまともなことをしっかり言うので炎上したりしてもこの部分はしっかり信頼しています
ひろゆきの言うことは、伝わる人には伝わるし、伝わらない人には伝わらない。メンタリストDaiGoが浅いと思ったとしても、ひろゆき自身は相手のレベルに合わせて話してるだけだしね。
たぶんね。 子供は奨学金を希望したんだと思うよ。 親は『低金利といえども利子がつくから私が出すから、私に返済しなさい』ってのが発端だと思うよ。

そんで、いざ返済となったら子供はネットで情報あさってデマをつかんで信じたんじゃないかな? 『奨学金なら踏み倒せた(払う必要なかった)』と。 最近多いからね、踏み倒せるって信じるア○が。

ひろゆきの優しさが溢れとる。
毒親あるある
・基本的な精神が「自分が世話してやったんだから、恩返ししてもらって当たり前」で成り立っている。
・子供の内心を実は全く分かっていない。
・肩書きだけが大好き
・お金に関しては、極端にケチか浪費するかで節操が無い
・そもそも、親自信が精神的に全く自立出来ていない。子供にたいして、支配か依存のどちらかしかスタンスがない。
『世話してやった』産んでくれなんて言ってない
自分の損得利益を挟んで子供を見るのは違うよなぁ
ほんとアダルトチルドレンって感じ
ひろゆきのこういう部分が大好き
うちの親は私が不登校になった時もしっかり向き合ってくれて、バカ高い学費も出してくれて何とか高校を卒業出来た。
卒業してすぐに東京に行きたいって願いも聞き入れてくれて、金を貯めるためにバイト三昧な私をいつも気遣ってくれた。
私は本当に幸せ者だ
親は子どもの幸せを第一に考えるもの。

それができない親は親ではなく毒親。

ブランドや宝石の方が、自分の子供より大切な親が大多数。
別にまともな大人になれると思うし幸せって相対的なものだから親が願って導いたところでそれが子にとって幸せとは限らないよ
むしろそれで子が不幸になってるケースをよく見る
成人した今でも門限があり、門限を破ると家に入れません。
真冬の北海道でマイナス20度近い中玄関で過ごした経験あります。。
親に限らず足引っ張るのが人間の設計のなかに組み込まれてるタイプのかたが存在する、そうゆうものだと理解していい感じにつきあっていきたいですね。
まーなるようにしかならんから自分がなにをやるべきか考えて行動するすかない。そのときのベストをつくそう。
愚かな人は、相手のいる問題でも『自分で考える』のが好きだよねぇ。
『相手に聞く・話す』が出来ないんだよねぇ。
んーいや愚かだとは限らない、分野別にみれば卓越してるかたもいる。
そんな人、存在しないよ。
相手がいる時に、相手方と話し合わずに(相手の意思・意図を確認せずに)、
考え続けても、良い結論は出ません。
場合によっては、話し合わずに考えて結論を出すことが、
「相談もナシに!」と傲岸不遜とされ、出した結論が妥当であっても諍いが大きくなる。
大きくなった諍いを収めることに諦めるのを「裁判に訴える」とか言うんだよねぇ。
じゃあ流石にかかわんないほうがいいですね。
 いじわるな聞き方すると、ひろゆき氏の言い方は
「借金踏み倒すの平気な人に育ったなら、取り立てても無駄だだよ、恨まれるだけ」って意味にもなると思うよ。
月々払いの減額などの相談すらしないんだから。
しかも、「最初は支払っていたが、支払わなくなった」ってのは、
払えるけど、遊びたい?から支払わないって手合いだからね。

私なら「支払いは振込みですか? 手渡しにしてません? 毎月実家に来い! 生活状況を報告しろ!ってなのも付いてませんか?
もしそうなら、そういうの止めて、帰って来なくても良いから毎月、払えるだけの金額を振り込みなさいってのに切り替えたら?」って言うけどなぁ。