キノトロープ懐かしい。
ひろゆきからキノトロープの名前を聞くとは…。
ひろゆきからキノトロープの名前を聞くとは…。
他人のためにサイトを作るより
自分のサイトを作ってアフィでもやったほうが儲かる
自分のサイトを作ってアフィでもやったほうが儲かる
普通にそれは無い笑
西村さんの「webデザイナーは正解がないけど、プログラマーは…」刺さりました!
デザインとは飾る事、と、勘違いしてる人が業界に多いね。
とりあえずこの人は美術とかデザインとかそういうものに全く興味無いんだなということだけ分かった。
美しいデザインは商品を売るためだけにあるものでは無いですよ。
それで人生が豊かになったと思う人もいるんだ。蔑ろにしないで欲しい。
美しいデザインは商品を売るためだけにあるものでは無いですよ。
それで人生が豊かになったと思う人もいるんだ。蔑ろにしないで欲しい。
素人だけど、短時間でそれなりの広告作れたからデザイナーの将来が不安になるのはわかる気がする。
Webデザイナーもマーケティングとかブランディングも勉強すると全然稼げると思う 🤔
それでも資格試験のWebサイトは我が道を行くク○仕様
この動画開いた瞬間、Webデザインの教室?教科書?のcmきて笑ったww
私もですwww
貴方がそう思うのなら大人になって多めにみればいいだけの話。
違和感を感じたコメントをスルーするのは楽だが、しばらくたつと毒のように見逃してしまった後悔が体を蝕んでいく。これは家の中で見かけたゴキブリを逃してしまうような感覚で精神衛生上よくない。大人になっているように見せかけるためだけにストレスを貯めるなんて合理的でない。
googleが作ったアルゴリズムを当たり前と思ってるあなたの方が知能低いと思うんだけど、
後、むしろ、動画と広告が同じカテゴリに分類される事に関心、興味を持てることの方が有能だと思うっていう一意見
コメ主はこの動画がwebデザイナーになることを勧めるようなものでもないのにwebデザイン教室の広告が出てきたことが面白いと思ったからコメントしたのだと思うのでおまえの意見は的外れだよ
楽天市場、あのゴチャゴチャ感で買う気失せるんだけど、それって一般の感覚じゃないのか…
わかる。あのゴチャゴチャ感が嫌いでAmazon使う。実店舗でも、ドンキホーテみたいな感じは安さはわかるんだけど苦手。
なんなら楽天に限ってないからな
じゃらんとかyahooとか
日本人何故かゴチャゴチャしてるの好きなんだよね
じゃらんとかyahooとか
日本人何故かゴチャゴチャしてるの好きなんだよね
paypayモールは楽天よりは
マシなデザインだから使ってる
ポイントも結構つくし
マシなデザインだから使ってる
ポイントも結構つくし
楽天市場の海外向けページはゴチャゴチャしてないらしい
ターゲットが違うんでしょうね
イラッとすること、メッチャクチャあります。送料とか調べるのも時間かかるし
Webデザイナーなら、カナダで働ける可能性があるでしょう。ワークビザは難しくても、永住権申請に切り替えたらすんなりといった事例があるそうです。
実際、みんなが好きそうなとこには人がいってレッドオーシャンになる。
デザインにしろ、プログラ○にせよ
結局はマネジメントなど簡単に人が行けなかったり、ニッチなとこでブレずに仕事、ビジネスしてる方が儲かる
デザインにしろ、プログラ○にせよ
結局はマネジメントなど簡単に人が行けなかったり、ニッチなとこでブレずに仕事、ビジネスしてる方が儲かる
WordPressテーマが優秀すぎる。
下手なWeb会社へ頼むより綺麗で機能的。
下手なWeb会社へ頼むより綺麗で機能的。
えwwwwwwwww
博報堂とか楽天とかのホームページ、ワードプレスだろwwwwwww
博報堂とか楽天とかのホームページ、ワードプレスだろwwwwwww
テーマは使ってないっすね~。
テーマの話だよね、
○夢とシャム好きの陰キャさん…論破されてて草なんだ…w
えっと〜 バックとインブラ、devops、、、
おれは独学で学んだ後に友達にブログやってみたい人いないかなって探して無料で提供して楽しんでる笑
もうこうなったらWebサイトの美術展やればいいやん
普段使いと芸術に分ければワンチャンある
普段使いと芸術に分ければワンチャンある
元グラフィックデザイナーですがウェブデザイン、UIデザインをやって結局今はマネジメントやってます。デザインだけできてももう需要は本当に無くなっちゃいましたね。
ホームページのUI定形化は本当にそう思う。
ゲームとかの分野だと多少セオリーはあれど、UIの定形化はそこまでないから面白い。
ゲームとかの分野だと多少セオリーはあれど、UIの定形化はそこまでないから面白い。
ごちゃごちゃしたデザインが売れるのは、ウェブ普及以前のスーパーのチラシ時代から変わらない話
あ わかりやすい(確かに)
スーパーのチラシデザインってアレはアレでめっちゃ得たい情報だけをピックしやすい
スーパーのチラシデザインってアレはアレでめっちゃ得たい情報だけをピックしやすい
ファッションでもそうだからなぁ。
機能性を重視すると不格好でおしゃれじゃなくなる。
見た目を重視するなら機能性は多少目を瞑る必要があるし。
ただファッションは明確にターゲット層が別れてるからまだやりやすいけど、コンビニのパッケージデザインとかECサイトはターゲットにそこまで縛られないから機能性(分かりやすさ)も見た目も重視しないといけないんだよね。
そこの兼ね合いができたら立派なデザイナーかな。
機能性を重視すると不格好でおしゃれじゃなくなる。
見た目を重視するなら機能性は多少目を瞑る必要があるし。
ただファッションは明確にターゲット層が別れてるからまだやりやすいけど、コンビニのパッケージデザインとかECサイトはターゲットにそこまで縛られないから機能性(分かりやすさ)も見た目も重視しないといけないんだよね。
そこの兼ね合いができたら立派なデザイナーかな。
webで凝ったデザインだと
本当に使いにくいもんね…(´・ω・`)
本当に使いにくいもんね…(´・ω・`)
ローソンのPBデザインがリニューアルされて批判されたにも関わらず、面白いことに売り上げが落ちている商品はほとんどなく、このわかりにくさは売り上げに影響してないらしい。面白い。
全ての発言が的を得てすぎていて絶句。。。webデザインアルバイターより。
まあ、デザイナーでも今ならreactぐらい書けるようになりたいね
wasmぐらいなら知ってる
98万円のwebデザインスクール取り上げてほしい
ざっくりわけると所有物になるデザインと、ならないデザインで求められるものが違いますね
デザインもいろいろあります
デザインもいろいろあります
なんでこんなになんでも知ってるんだ・・・
おしゃれ=売れる、WEBデザイナーは正解がない・・・そうなんです!
前社でここが一番悩まされました。
そして、今も最大のテーマ
前社でここが一番悩まされました。
そして、今も最大のテーマ
フロントエンジニアになりたいマークアップエンジニアですがWebデザインの仕事ばっかで依頼されて何とかやってて正直しんどいです…でも聞いてて元気出ましたありがとうございます
デザインと基本的なコーディングしかできないWebデザイナーでもある程度のスキルを持った中堅層は年収が上がってきていて、勢いのあるスタートアップに持っていかれるから採用難だと前に自分がインハウスデザイナーしてた時の採用担当者(上場企業)がボヤいてました。エンジニアほどではないでしょうが、スキルを積めばWebデザイナーでもある程度の年収は見込めると思います。それでも相場より大幅に年収を上げるのならマネージメント層にいくのがやはり近道だとは思います。
ローソンの話わかりますwオシャレだけどUIが崩壊してるやつですよね。オシャレじゃない営業が設計した方が売れるって言う・・ちな私もデザイナーです。お話面白かったです!
結局は、どんな業種にでも言えることは、作業がマニュアルやフォーマット化されると、専門職がいらなくなるという法則。ようは、「誰でも出来る」というのが技術の進歩だから。物作りがしたければアーティストになり権威になるか、究極にそれらを指揮するマネージメント側に行くしかない。中間作業員はいらなくなる。
便利な定型的なデザインは増えたけど、それをサービスの体験に沿って考えられる人は本当に少ないよインタビュー設計して、ニーズを引き出して情報設計して、デザインして…みたいなすごく横断的な仕事が必要とされて、ひろゆきのいう一昔前のwebデザイナーとはイメージ違うけど、UI・UXデザイナーは本当に貴重だし市場価値も高いです
縦に長い奴のデザインはスーパーの広告に似てる
副業でするにはどうなの?
楽天のデザイン性が悪いってだけで欲しいものが楽天のあっても分かりにくいから使ったことないわ
フロント系よりもあんまり価値ないよ。すぐやれば誰でも出来るし
ある程度完成形が生まれたならそれでええやん新しいネットの交流の場になり得るメタバースも優秀なCGグラフィッカーに土壌が支配されてるようなもんだしなそこを目指すならまずVRの問題解決をして定着させれるか?なんだけどホームページの未来は、使いやすさ→面白味のある使いにくさ、もっと遊び心のあるゲーム性のあるものになりそうなw便利過ぎると不便さを求めに行くよね、昨今のキャンプブームやら金持ちのレトロやヴィンテージ集めやらまとまりの無い文で失礼〜
マネージャークラスになった方が稼げますね