子供は親を選べない。
子供のうちから LGBTの教育、または性教育が根本から変えなければ 子供社会が混乱しそう。大人の都合や物差しばかりで 子供自身が置き去りにされている感はある…
子供のうちから LGBTの教育、または性教育が根本から変えなければ 子供社会が混乱しそう。大人の都合や物差しばかりで 子供自身が置き去りにされている感はある…
内縁の妻・夫は
何年経っても相続権は発生しないよね
遺贈だけだよね
何年経っても相続権は発生しないよね
遺贈だけだよね
日本の戸籍制度が壊れていいかどうかで議論したほうがいいのかもね。
ヨーロッパとかの先進国がやってるから日本もやるべきとか、意味わからんです。
何でそれが正解だと思うんやろか?
私は口には出しませんが、気持ち悪いとしか思えません。
好きなもん同士は好きにすりゃええでしょうが
何でそれが正解だと思うんやろか?
私は口には出しませんが、気持ち悪いとしか思えません。
好きなもん同士は好きにすりゃええでしょうが
少子化の話と同性婚の話は別なのにくっつけようとする人、多いですね。
結婚の制度自体が昔の結婚して子供を産んで育てるのが当たり前って時代のときのものだから、同性愛者に限らず独身もいるし結婚して子供を産まない人も多い今の時代と制度が合ってきてないんだと思います。
また、日本は同性婚以前に未婚の母や事実婚自体浸透してないので、事実婚やパートナーシップでいいでしょ、と言われると「同等の権利を得られてない」感覚にはなりますね。
結婚の制度自体が昔の結婚して子供を産んで育てるのが当たり前って時代のときのものだから、同性愛者に限らず独身もいるし結婚して子供を産まない人も多い今の時代と制度が合ってきてないんだと思います。
また、日本は同性婚以前に未婚の母や事実婚自体浸透してないので、事実婚やパートナーシップでいいでしょ、と言われると「同等の権利を得られてない」感覚にはなりますね。
ひろゆきさん、私は昭和の時代が良かったと思います。
配偶者控除にていてはひろゆきの言う通りですね
昭和、大正には則したモノだったんだけど大家族→各家族化して景気低迷してって簡単に言えば古いまま時代に合わせなかったシステム。まぁ行政側が税金とるために不満の種を作りたくなかったから残ったシステムとも言えるかな?
企業側の税金を上げ下げしますけど家庭の税金は控除でちゃんと見てますからね~~ってお役所仕事の建て前。(笑)
企業側の税金を上げ下げしますけど家庭の税金は控除でちゃんと見てますからね~~ってお役所仕事の建て前。(笑)
何で専門家でもないのにここまで結婚制度について異常に詳しいんだ?やばすぎる
社会の問題と個人を尊重する問題はまた違うと思うけど、個人を尊重しすぎると、社会の問題が増える印象がある。皺寄せは結局自分達に来る。
ひろゆき氏の配偶者控除への意見は正論だと思う。
実際前から私も思ってました。
賛同します🙋
実際前から私も思ってました。
賛同します🙋
では。何故そう思うのだろう?
法律に詳しいわけじゃないから同性婚反対派の人の意見に反論できるわけではないですが、
私の大好きな友達がLGBT当事者だから彼らに幸せになってほしいという、たったそれだけの気持ちで私は賛成派です。
そりゃ反対派からすれば色々と理由をつけて反対するんだろうけど、友達に幸せになってほしいという私の気持ちは一生変わらないのでどんなデメリットを提示されようが私は一生賛成派。
私の大好きな友達がLGBT当事者だから彼らに幸せになってほしいという、たったそれだけの気持ちで私は賛成派です。
そりゃ反対派からすれば色々と理由をつけて反対するんだろうけど、友達に幸せになってほしいという私の気持ちは一生変わらないのでどんなデメリットを提示されようが私は一生賛成派。
20代でも不妊はいるんだけど……
そうそうそう。結婚にこだわり過ぎなんよな。配偶者控除だってちゃんと働こうとしたら無意味だし、そもそも異性愛者自体、結婚しない人が増えまくってる。異性愛者がどーでもいいよねってのが増えて逆にLGBTQ辺りがすんごいこだわってるこの歪さが逆に面白いけど。
ただ、同性婚認めたら婚姻関係を利用した犯罪は一気に増えるね。婚姻関係の悪用は今でもあるし、もっとやりやすくなる。
同性婚を認めるなら、重婚も認めてくれ。
配偶者控除は金持ちは得られないよ。所得制限あって。
年収1120万円以下は貧乏人か。。。
世知辛い世の中だ
世知辛い世の中だ
いやいや、もっと世帯年収低い人いるから。
大体、そんだけ年収あるなら、配偶者控除無くても誤差の範囲でしょ。
金持ちは税金大量に払ってるし、子育て支援金や授業料免除も収入額に制限があって皆んなが受けられる支援制度が受けられないとか色々不利な部分もあるから、金持ちから何でも奪えってのは違うでしょ。
金持ちは以外と節約している!仕事は人並み以上に頑張っている! 私の親戚の昔から大金持ちの娘さんは、物凄く質素に生きてる!ビックリしましたよ!
分かります。資産家の義理の祖母はお金持ちの家に生まれ、医者の家に嫁ぎ、戦後国鉄の株でボロ儲けしたけど、仕事もしっかりして働いて女手ひとつで子供2人を育て上げた。
とても倹約家で質素な生活をしていた。でもお祝い事や孫の教育費などは惜しまず支援してくれた。本当に必要なものにだけ人のために使うって感じ。
金融リテラシーの高い人は無駄遣いがない。
でも貧乏な人ほど無駄遣いが多い。ギャンブルやら浪費やら見栄っ張りで高いもを借金してまで買う人とか沢山知ってる。そしてそんな人ほど、政治や金持ちに文句つける。
とても倹約家で質素な生活をしていた。でもお祝い事や孫の教育費などは惜しまず支援してくれた。本当に必要なものにだけ人のために使うって感じ。
金融リテラシーの高い人は無駄遣いがない。
でも貧乏な人ほど無駄遣いが多い。ギャンブルやら浪費やら見栄っ張りで高いもを借金してまで買う人とか沢山知ってる。そしてそんな人ほど、政治や金持ちに文句つける。
全く 同じ人が、やっぱりいるんだ! 出す時は、出す笑笑
なるほど〜子供が小学生になるまでの家庭だけ配偶者控除にしたらいいんじゃないかな?
子供を守る制度でもあるからね。50歳が子供を産めるかどうかは関係ない。
専業主婦出来るってことは裕福で贅沢である、コレは紛れもない事実。
専業主婦の方に対しては配偶者控除も年金もなくす方が正解だと思います、ひろゆき良く分かってますね。
こういう点では流石だなぁ。
体が動かず、機能しない場合はどうしたら?原因が暴力。そして視神経も麻痺してしまい、専業主婦っぽくなりました。
それはまた別問題でしょ。
障○があって働けないのと、働かなくても良いって事は違いますよね?
障がいの度合いにもよりますが。
LGBT Q同姓婚女性同士で結婚したとしても、子供が産まれたら、子育てができるのかが、問題です。
そうですよね、事実に対しての控除額がいいですよね。
日本で税制優遇や抜け道最初なら国が用意してあげてるのってアレらだけですよね。
配偶者控除の廃止はやめてー。。。。専業主婦のおかげで能力の高い男が仕事に集中できるのです。
正論だと思います。昔の出産年齢は20代だったのが、当然生物学的にも若い年齢が、出産に適している。しかし、経済的問題で高齢になって居る。それだけ働きづらく、生活もしづらくなっている。小泉政権当たりからの雇用制度が禍している気がします。
30代ですが、自分の親世代の時点で専業主婦はあまりいなかったです。
友達のお母さんみんな働いてました。
そして今自分の周りでも専業主婦の方はいませんね…。
下の世代の子達、男女共に、結婚はするかもだけど
今の世の中で子供産んだら可哀想に感じちゃうから作るか迷うって言ってました。
身体の事も…。不妊の方もたくさんいらっしゃいます…。
これが民間人のリアルな現状ですよ。
LGBTと少子化問題は必ずしもイコールではないかなとは思います。
友達のお母さんみんな働いてました。
そして今自分の周りでも専業主婦の方はいませんね…。
下の世代の子達、男女共に、結婚はするかもだけど
今の世の中で子供産んだら可哀想に感じちゃうから作るか迷うって言ってました。
身体の事も…。不妊の方もたくさんいらっしゃいます…。
これが民間人のリアルな現状ですよ。
LGBTと少子化問題は必ずしもイコールではないかなとは思います。
子供増やす事より
人口6000万人になっても幸せに暮らせる準備始める方が大事なんじゃない?
人口6000万人になっても幸せに暮らせる準備始める方が大事なんじゃない?
それ、当たり🎯
動画視聴の途中でしたが、理屈が通ってて分かり易かったのでコメントをしました。
子供が生まれた当時、専業主婦だった妻が、子供の成長や教育費用の負担と共に扶養から外れて働く事になりました。政治屋の思惑どおりになってしまいました。女性の活躍とか、多様な働き方とか、もううんざりです。結局金持ち優遇なんですよね。
子供が生まれた当時、専業主婦だった妻が、子供の成長や教育費用の負担と共に扶養から外れて働く事になりました。政治屋の思惑どおりになってしまいました。女性の活躍とか、多様な働き方とか、もううんざりです。結局金持ち優遇なんですよね。
子供が産まれても、きちんと育てれない人も少しは居るから、そう言う意味ではしっかり育ててくれる人にメリットがあればいいなぁなんて思います。
10代後半から20代前半にリソースを集中させた方がいいので
早めに出産する親と子供に沢山、例えば1000万円づつあげよう
で25歳過ぎたあたりから徐々に金額減らすと
早めに出産する親と子供に沢山、例えば1000万円づつあげよう
で25歳過ぎたあたりから徐々に金額減らすと
結婚制度を法律化したときに、50歳同士の結婚なんてほとんどなかったでしょうね。もし半分が子供を産めない年齢での結婚だったら、結婚制度も違っていたかもしれない。
なるほど、たまには、ひろゆきさん良い発言をしますね。
だから、たまに聞きにきますよ。
だから、たまに聞きにきますよ。
年取ってから子供作るならお父さん鍛えろって事だな
婚姻届に産婦人科の妊娠可能証明書必須とか
ひろゆきの子供まだ小さいじゃん…
なんでもいいが、金持ちだけが得するシステムは徹底的に排除したいですね(笑)
パートナーシップ制度あるからそもそもこの議論不要だから、国籍問題かなっと思ってましたが・・・
共働きの貧乏は所得税少ないんだし金持ちの専業はいっぱい払ってるんだしその解釈はおかしい
「同性でも結婚を認めろ」、とか言うから反対の声も大きく騒ぐのでは? 財産とか、色んな権利とかを、結婚した男女と同様なレベルで与えるような、同性同士の法的な関係性に「結婚」とは違う名前を付けた制度を作れば良い。
結婚は愛の証明じゃなくて嫡出子の権利保護のためだもんな
同性婚は日本国籍同士のみにしたら良いかと思います。外国人は就労ビザで10年程度で永住権取れます。その後、数年で帰化して日本国籍に変えられます。帰化申請は中国系が多い印象ですけどね。それでも時間掛かるし、納税もしっかりしないと日本国籍は貰えないから簡単なことではないです。あとは…同性婚カップルが子供を欲しがった場合、養子制度を整備した方がいいですね。同性婚のみではなく、不妊の夫婦にももっと子供を持てるようにしてあげてほしいです。若い子や、訳ありの女性が嬰児というか生まれたての赤ちゃんを○してしまうことが多いので、そういう人達のための秘密裏の出産も補助する制度があればいいなぁ、と思います。
野田聖子に子供(男の子)が産まれました。
同性婚より同姓婚を早く認めてほしいんだが…なぜダメなのかさっぱりわからん。
LGBT自体の考え方は良いけど、やたらそこを強調してくる風潮は好きじゃない。許容はしても押し付けないでほしい。
第3号は金持ち優遇←完全に同意
9:5820年前はクリスマスと言って「25歳超えたら行き遅れ」ってのが社会通念だったんだけどなぁ…
人の理性は父性から生まれると言うことですね。シンママの件ですが、お父さんはこんな立派な人だったと小さい頃から言い聞かせることで父性を与えられるらしいです。今の奥さん方の旦那さんの悪口は、子供たちの理性を剥奪する行為であり、今騒がれる迷惑行為をする若者に理性の育ってなさを感じられます。
今回の説話には賛同。LGBTの人権保護活動を批判はしないが、同性愛者を病気だ、通常概念的に合わない、感情的に不快だの意見も、立派な個人の自由意見として認めるべき。声高に叫べば全てが正義とは思えない。公的立場での表明で辞任は理解しても、人類の社会性にも生物学的雌雄にも正常値は有ると思う。
3年程不妊治療をし26で子供を産みましたが費用は160〜170万程かかりました確かに年齢若い方が産みやすいけど若いから産めるってわけでもないと思います
専業主婦も一つの社会的立場としてまあ認められてる今の社会がなくなってほしくないな〜と思う専業主婦ワイ(旦那の要望で専業主婦になっている)専業主婦・主夫許さん!になる風潮ってそれって多様性を認めてないよね?ってなる
LGBTの事実婚に関しては自分が選んだ選択なんだからそれ以上望むな…と思う遺伝子として受け継がれた男女の繋がりを断つ関係はリスクしかないわけで、結果回り回って出生率等で周りに影響与えることにもなるからこれ以上特権は与えなくていいわ人として平等な人権を貰ってるからそれでいいやん
TQは、科学や医学でも解明できていないのに、法律が先行するのは危険だし導入した世界中で多くの混乱と性被○者(特に女性)、訴訟が出ている。 また自己申告で、十分な検査検証が無いなか、認められるのも危険。 法を悪用するモラルが低い奴らは、残念ながら日本にもたくさんいる。
同性婚は非常に悪用される危険があるので認めてはいけない。
同性でも女性同士だけ認めたらAIDS HIVウィルスの奇病が基本無いので
雑だけどだいたい合ってる気がする。この件に関しては、私もなんとなく思うことは同じです。でも、それを言葉にできるところがひろゆきさんの力ですね。
米国は世帯別課税なので、配偶者控除があるのと同じ状態です。と言っても、高額所得者でも共働きが多いですけどね。
結婚するといろんな利益を受けられることが差別につながる既婚者と独身者の差別問題であって同性云々は関係ない
子供が産める産めないの括りは、それ自体が差別だよなぁ。差別を無くし保護する法案が、新たな差別を生むジレンマw
LGBTが権利を大きく主張しすぎだよ。生物としての自然に反していることを当たり前のように叫ぶことに違和感を感じることがおかしいのか。理屈じゃないと思いますが。
外国人と結婚してるけど、永住権は婚姻関係が長くても取れない、どちらかと言うと人権の関係で「日本に何年住んでるか?」に重きを置いてる感じ。日本性は日本人にならないと名乗れない。帰化しないかぎりね。なので「通名」が存在してる。労働は俺の妻には制限なし。たぶん何か不可とされる理由がない限り制限は課されないと思う。
いいこと言うなぁー専業主婦とか配偶者控除とか意味わからんわさっさとやめてほしい
確かに!配偶者控除って共働きは対象じゃないのに、働かなくても生活できる人は免除されるのおかしいよね!!それ認識したらムカムカしてきた。
専業主婦だからと言って金持ちとは限りません。子供さんに障○があって24時間看護が必要な親子さんもいます。そういった人は経済的に苦しくてもお母さんが働きに出られません。だから配偶者控除を安易に無くすのには反対です。
同性婚には、憲法改正が必要と思います
憲法改正をせずに、同性婚を認める事は、?
一夫多妻、多夫一妻、も容認(認める)?
同性同士でも子どもが欲しい人はいるし、精○バンクとか代理母出産で実際に子どもを作る人もいるから、むしろ支援してあげた方が子ども増えそうだなと思う。あと虐待とかされて身寄りのない子どもたちを引き取るというのも出来ると思うし。
この問題取り上げてくれて嬉しいです。富裕層が多産ではないことを見ても少子化は必ずしもお金では解決しないので代理出産や卵子精○提供、子育て代行をビジネスとして金が儲かる制度にするのがいいと思います。この際倫理観は問わずに。 国際結婚の永住権は配偶者ビザの状態で実態のある結婚生活が3年続いてかつ継続して一年日本に住んでれば申請可能です。認可されるかは別ですが。普通は10年なのでだいぶ優遇されます。
フランスの制度は良いですね〜そもそも同性婚認めるなら一夫多妻制とか(逆も可)も認めるべきだよね〜
結婚のメリットって配偶者控除や年金だけじゃないです。相続で金を得られたりとか、贈与でも税金がかからなかったりします。LGBTの人たちはこういうメリットが得たいんです。
配偶者手当て制度は廃止せよ!
世界連邦運動日本国会委員会名簿🐑☺️
どーせ変わらないんだったら結婚させてくれ金銭的優遇は子供のある無しにしとくれ好きな人と結婚することへの憧れはLGBTQ当事者も同じなんやで
主婦からも年金取るべきだと思う。だって周りの人達ほぼ平日ランチ楽しんでるし😂
あ…大学生の時に子供作っておけばよかったかも…
子供を20代とか早めに出産すると年齢や子の数に応じてお金を貸してくれる制度とかあったらいいんじゃないかなって思う。