1:44
この字幕ミスは酷すぎるw
1:44 愛してくれてありがとう
以前別の友人と同じ会社に入ってた友人からも揉めたと聞きました。2人とも一般社員の状態でも揉めるのに上下関係があると尚更そのリスクデカそうですね…

しっかりひげディスしてて草
会社は友人ではなく人生の伴侶とやるものだのだ
僕が働いている従業員7人、経営者家族4人で計11人の会社で入社してきましたよ。社長の息子の友達が。ホントによく入ってきたな。マジで気が知れない。
確かに友人や知人と一緒に事業を始めてしまうと意見がぶつかってトラブルに繋がる危険性はありますよね。
大事なのはどんなに親しい仲の友達がいたとしてもお金の貸し借りは絶対にしてはしない。また友人から「会社を設立をしたんだけど、君明日から働かない?」とか誘われても断ったり、信頼できる人に相談するという行動を取ることが大事だと自分は思います。
さすが、ひろゆきさんですね☆
ヒゲおやじさんはいつでもクビに出来ますって項目でめちゃ笑った
友達関係は横の関係ですが同じ会社になるとどちらかが上司になり部下になり上下関係になります。つまり今まで横の関係であったものが上下関係になり、甘い友達関係ではなくなります。
共同経営ではなく業務提携の方がいい。
経営主体が別の方が共倒れを防げる。
自分は前の職場でまさしくそうなりました。もとから友達だったわけではなく、現場で友達関係になったんで少し違うんですけどね。一緒に遊びに行く仲だったけど、そいつが異動で経営にまわったら、やたら態度が悪くなって口も聞かなくなりましたよ。
岡田斗司夫が言うように友達と仲間は違うのかなと思った
ビジネスパートナーは友達ではなく仲間なのかも
これホント‼️😵後悔してます(~_~;)
びっくりするくらい当たり前のコメントしてる…
友達が社長の会社立ち上げから手伝って社員やって数年経ってますが、仕事は仕事でプライベートでプライベートで全然上手くやれてる自分は運がいいのか
お金が関わってくる事は必ず問題が起こり、友人でも家族でもトラブルは起こる可能性が高い。お金の貸し借りや散財などで絶縁、離婚があるくらいですからね。
ひろゆきさんに質問してる人がやはりダメな人しかいないので、この先も日本で暮らしてて安心だと思えます。
大門未知子をバイトとして雇う医院長は有能💵
「愛してくれたのは思えのせいだ」は日本語ちょっと不自由なツンデレキャラみたいで草
そうですよね…皆、働きたくないですよね。今は大人でも昔ロックなんか聴いて、バイクで夜の高速を疾走してたんだろうし…あの夜風の中で熱い魂の全てを燃やし尽くせたことを祈るばかりですね。
これは正解。友人知人がいると必ず甘くなる 友達を失う 金がない時は仲良くできるが金を稼げるようになるともめる
ちなみに嫁や彼女と始めたら地獄を見ます
共同経営ではなく業務提携の方がいい。
経営主体が別の方が共倒れを防げる。