中国もベトナムもフィリピンもだんだん人件費上がってきて今オーストラリアやハンガリーに行く様になってきたからヤレヤレこれで日本にも低賃金で雇用させる要素が無くなるなと安心していたんだけど最近はギニアやモーリタニアの様なアフリカの貧困国から人材仕入れて来やがった。 
どこまでも安い人件費で賄おうって資本家の強欲さには呆れてる。
その割には子供の教育コストがかかりすぎるんだし人間いらないんじゃね?

教育しても必ず優秀な人間に育つとはかぎらないらないわけだし。

高校に行っても九九を習いたいってことでの教育コストだから何とも言えんw
それはそれでしょ。
ひろゆきには現代のハーメルンの笛吹き男の役割を期待する。天下一無職会員を取りまとめてどこかに消えたら素晴らしい。
ひろゆきの語る未来って恐ろしくよく当たるから怖い・・・。
AI化は
現場より経営、事務系の方が
遥かに容易い。
役員レスの自動経営で
報酬、接待など無駄銭の廃止、
利益均等分配で世の明日は明るい。
日本は労働者に求めるレベル高い
ニート、無職大量発生するのも仕方ない
解説👍
日本は既に人件費が安い国になっています。
まだまだ高いですよ。他国を調べてみたの?
先進国では最下位レベルですよね?
人間は食べ物と愛する人がいれば
それだけで幸せなんだ。
自宅警備員で警備代をくれ!!!
警備代金を配れ!!!!
ベーシックインカムが始まって、消費することが人間の仕事という世界になったら幸せ。小学生の夏休みみたいに「今日なにして遊ぶ?」みたいな世界観に憧れる(笑)
適正人口に維持する社会に移行する
合法的に間引きもされる事もお忘れなく
皆が働かなくなれば税収が枯渇してベーシックインカムどころじゃないと思うが。🤣
産油国のような資源があれば別だが🤣
簡単にベーシックインカムって言ってくれるけど、誰が負担すると思ってんねん!
働けるのに働かない膿(世の足枷)は○んで頂くしかない。
結局aiとか発展して1から10まで機械に代替出来る時代にならないとベーシックインカムは難しいんじゃと思うわ
仕事ですらAIで出来る物、人でしか出来ない物があるのに、生活回り全ての事をAIに巻き取るなんざ8000兆年経っても難しいでしょうよ。それにそもそもBIに関しては財源どうすんのよ。少子化加速日本税収激減+現役世代の負担率激増で今でさえ生活するだけでアップアップ言ってるよね。これ以上負担増やしたら現役世代全員○ぬぞ。
ニート期間中に勉強した事が役に立ってるからニートの間の過ごし方も大事ですよ
このまま岸田が増税進めたら仕事してるの馬○らしくなるな。
いや、もうすでに・・・
1部の生産管理担当がいれば現場はまわるから人件費が安い所でいいじゃない~となっている。
ただ、若者失業率はあくまで一番労働力として価値が高い時代の人のがどれだけ職に困ってるかを示す数値なので、中年や高齢になると必然的に労働価値が下がるのでそれだけをみると若者より失業率高いんじゃないかなとは思う