税理士以前に、国税庁だったり役所だったりの仕事が一気に減るので大反発食らうと思う
ホリエモンが役所の仕事を簡略化しようとして大反発食らったように
確定申告は全自動でできても、法人は税理士会計士がいないとできないだろうな。
それにエストニアの場合、政府が国民の銀行残高を全て管理して徴税するけど、日本で個人の銀行口座全てを国の管理にしたら国民から反発起こりそうだし、難しいだろうなぁ。
ちゃんと想定してリスクヘッジかけてくるの(笑)
フランスに住んでるってのがネックなんかな?って思ったけど論破集とかネットに上げられてる人採用するわけないか
知識や技術があるであろう ひろゆきからの応募を断るデジタル庁が、日本における IT の全てを物語っているかもしれない…
ひろゆきにめっちゃやって欲しかったなあ。
絶対賠償金の件で落とされたやろ😂
資格がなかったから落とされたんじゃないか?素人が採用するなら実績より、資格の方が優遇されてそう
有能すぎるから落とされたと思ってる奴いて草
正直ひろゆきの知識レベルじゃあきついと思うぞ
オブジェクト指向の説明すら満足にできないやつに務まるとは思えないからデジタル庁GJだな
日本は実績とか企業の大きさとか気にするから個人サイズの会社には絶対に依頼しないだろうね。
なので…ひろゆき氏を大臣にすれば解決。
ひろゆきみたいな実績ある人が落とされるということはさぞかしデジタルに強い人が採用されるんだろうな(白目)
技術的に云々とかでなく、視野の問題ではひろゆきより広い人はそこまでたくさんいないと思う。
やらせて見れば良かったのにな。
技術的に最新のアンテナがたってないのもあるけど、こいつは人の下につける性格してないだろ
全部当たったねw
待遇が薄い時点で集まる人材なんてたかが知れてるし、「日本のため」だけで優秀な人材が集まると思ってる人間の頭が硬すぎる。頭が薄くて硬い人が考える薄い待遇w
そりゃ賠償金踏み倒した奴に税金から給料払ってるってなったら問題でしょw
COCOAはデジタル庁で改善するのがいいと思うけど、税収システム変えるとかは政治家になってやる方が早い気がする。
税務に限らず、自動化への抵抗ってものすごいよ。
有形無形でありとあらゆる抵抗を試みてくる。
だけど抵抗するってことは自分らが淘汰の脅威にさらされる側にいる自覚をしてるってことでもあるわけで、なんでそこまでわかってて淘汰される側にしがみつこうとするのか理解に苦しむところがあるんだよね。
飛脚が自動車の普及に抵抗しようとするようなもので、そんなことできるわけねーじゃん、そんなことしてる暇があったら運転くらい覚えろよ、って思うわけ。
基本的にプログラミングだってAI利用だって、どれも簡単になる方向で世の中進んでるんだからさ。
税務もどんどん自動化されてるけど、人数が減っても税理士や会計士がいなくなる事はないだろうな。脱税してないかの税務調査があるから、会社は税理士を雇いたいだろうと思う。
ひろゆき落選した理由は能力よりも人柄やろなあ。上の人がすげえ扱いづらいからって感じがする
デジタル庁って各省庁巻き込んで政策打てるジョーカー的な存在なのでひろゆきさんやってたらめっちゃ期待できたのにな〜
しかもIT関係では給与安いので優秀な人材集まらないっていう不安もある中で手を上げてくれたんやで、チャンス逃したな。
自分在外公館で働いてた経験あって、転職して今インフラエンジニア一年目なんですけど、公的な期間で仕事で貢献できるのいいなって思ってます。
経験積んで2年後とかデジタル庁入りたいけど、採用されるの厳しいですかね???
頑張ってください!
入庁どれくらい厳しいのか分からないけど、公的機関での就業経験があるなら好印象だと思いますよ~。
応募してたのすげぇ意外
守秘義務が守れなさそうなイメージがあるのと、協業作業に向いてない感じがするから仕方がないかもね。
へーそうだったのか
正直ひろゆきなら任せてもいいと思うんだよね
応募してたんだ、笑。やって欲しかったな。次は選挙に出てみてほしい。
どうせ天下りとか癒着だろうから、形だけの募集だったんだろうな
ひろゆきは優秀かもしれないけど省庁では働いて欲しくない