インデックスは全然アリなんですね(^^)
これ全然いいんじゃないですかとしか答えようがないだろ
質問が下手すぎる笑
知らん事でも適当に答えて信者が納得する地獄のループ

反論かわないアンパイな質問。
42歳で月5万をS&P500に入れるなら、33333円/月を積立NISA枠使って残りをiDeCoにするような分け方は必要かなと。

控除内に収まるって限度額の規定ってあったっけ??

あれれ? 返答消えちゃったかなぅ。
再掲します(><;

退職金控除額と言うのがあり、iDeCoもそれが使えるのでiDeCo積立年数が勤続年数として使用されるから。

40年iDeCoしたとしたら
800万+20年×70万=2200万が退職金の非課税枠に
なるのでその枠内に収まる程度の運用にしたら税金かからないからいいかなぁと・・・

個別株でSP500を超えるリターンを継続して得られる事はかなり難しいというのは、ある程度の投資経験ある人間ならよく知ってる話。

まずひろゆきに相談するのは全然違うと思う

なんでこのコメント欄は他人の投資スタイルに文句言う輩ばっかなんだろうか…
ライフプランも貯蓄も収入も人それぞれだから余計なお世話だろ
65才定年で20年以上積めるなら、インデックス一本でもOKでは?
普通に堅実な人じゃねぇか
恐らくこの方は楽天point目当ての投資💰
普通に分散投資ができていないのでは?
分散の定義によるけど、単一銘柄じゃなくてインデックス投資にしてる分ある程度分散はできてるんじゃない?
債券と株式の分散なら出来てないかもしれんけどね
ヒロユキって笑ってるだけで煽ってる感じがするの好き
インデックスの額増やすのが正解でしょこれ
限界なんじゃね?給与的に
めっちゃ浅い回答で草
なんの意味もない回答w
積立NISAにして非課税にした方がいいのかな??
毎月5万だと積立NISAの限度額超えてるけど、限度額内は積立NISAにした方が絶対いい
保険金なんてもう貰えないこの国でこの投資は間違いない。
vtiかvoo買ってれば間違いない
インフレが進み価値が下がり続けている現金を大量に保有するよりかは遥かにマシ。
明治時代は初任給が10円いかなかったみたいだから現金の価値はこれからも下がり続けるだろうね。
ひろゆきに投資の事きいてもテキトーなんよな
積み立てNISA満額の月約三万で他の2万は選んで買った方がいいんじゃないの?ってことかな
質問者の投資の目的がわからないとこれ以上答えられないわな(笑)
まぁ質問者も5万/月積み立ててますって報告したかっただけだろね。
何年も積み立ててればそれでいいってわかってくるし、はじめたてかな。
貯金よりはいい
以上
良銘柄決めるセンスがあるなら、が条件だよねー。
勉強するのが億劫で時間が無い人は下手に個別株に手を出さずに投資信託を毎月積み立てしてる方が堅実ではないですかね
むしろ42才なら個別よりインデックスやろ
年利5%で10年積立で複利計算すると700万超えるから、100万以上得するってことで素人がやるなら悪くないと思う
一年で200万の利益インデックスで儲けた俺からすると10年で5%リターンの10万毎月投資してるのを一年でやってのけた俺の投資能力は素人でも剛腕ってことですよね?

さぁどうでしょう。
それはわかりません。
トレーダーじゃないので。
トレーダーはパチプロに近い存在だと思ってるので、熱心にやれば凄い利率を出せないこともないのかなー
とは言っても投資の神様と言われるウォーレンバフェットでも年利21%とかなので
「運が良かっただけ」ぐらいに解釈していた方が痛い目みないですみそうな気がします。

というか、資本次第ですね。
1億あったら年利5%でも500万儲かりますし。
年利5%は高すぎないか?

そうですか?
通説では年利3〜7%が株式投資の相場と言われているので、間をとってみました。
正直その年によってだいぶ差がありますけどね。
長期で保有するなら年利5%は妥当では?
無理にでも何か言わないといけないと思ったのかな笑
ひろゆきにこの質問してくる人は個別株なんて手を出さない方がいいから、インデックス投資は最適解でしょ
初心者が個別株買っても、S&P500を持続的にアウトパフォームするのは難しい。
ひろゆきは投資素人で笑
年齢から考えてこのままインデックス投資て良いと思います。