軽いけどク○遅いエンジ○、フィーリンがが良いだけで別に早いエンジ○ではなかったよ。
1986年発売だからAE86なら、RB26DETTは1926年発売なのか。
大正15年じゃねぇか。
大正15年じゃねぇか。
この人ハチロクの事わかってないな笑
さすがにこれは…
なんでこの話題に乗ったんでしょ。
今さら削除もできないし、こんなデタラメをしゃべって、どうするんでしょ。
なんでこの話題に乗ったんでしょ。
今さら削除もできないし、こんなデタラメをしゃべって、どうするんでしょ。
まぁ確かにw
昔は二束三文だったのに、「ハッチバック・パンダ・ワタナベのホイール」の3点セットなら数百万の値が付くというねw
昔は二束三文だったのに、「ハッチバック・パンダ・ワタナベのホイール」の3点セットなら数百万の値が付くというねw
86は彼氏に買わせた当時😂
ハチロクの中古車を専門に売る車屋にいました。イニシャルDのおかげで儲かりましたね(笑)
今高額になってる旧車全般に言えることだけど、漫画の主要人物補正ってかなりすごいよね
当初はその界隈の人達が仲間内で数万とかで投げ売りしてたような車両が今じゃウン十万ウン百万になるなんて想像も出来んよね
潰れてもいいくらいのつもりで乱雑に乗って潰れたらそのまんま乗り捨ててた車種も多いから余計にまともな弾が減って高いんだろうけど
当初はその界隈の人達が仲間内で数万とかで投げ売りしてたような車両が今じゃウン十万ウン百万になるなんて想像も出来んよね
潰れてもいいくらいのつもりで乱雑に乗って潰れたらそのまんま乗り捨ててた車種も多いから余計にまともな弾が減って高いんだろうけど
浅すぎる知識(漫画+妄想)で乗り切ったつもりだろうが、車好きにツッコまれてて草
ひろゆき軍事系の話も嘘言ってぼこぼこにされてたよ。
ひろゆきは良くも悪くも、浅く広くの情報をこねくりまわし、それをみんな信じ込むのを辞めて欲しいすね💦宗教と思っていない段階でひろゆき教ですよ笑
よく知らんけど絶対年号は関係ないわ😅
すげえなw
失笑ものの大嘘が次から次へとwwww
失笑ものの大嘘が次から次へとwwww
普段はよく知ってるなと思うが、専門的なことまで知ってる自分はこのはなしを聞いて普段もうわべの知識だけそして、ネットでさくっと調べた事を話してるだけなんだと、、さも良く知ってる風にしてるだけ。ある意味才能ですな。肉体労働者を無能と言うような人間。
1986年発売だから86では無くて、車両形式がAE86だったので86です。
車好きは、発売年での二つ名は、ほぼつけません。通常は形式を略して二つ名をつけます。
さらに当時の販売価格は160万円ですし、100万で買えたのは、同じ名前の二代目トレノ&レビンのTE37、TE47です。
車好きは、発売年での二つ名は、ほぼつけません。通常は形式を略して二つ名をつけます。
さらに当時の販売価格は160万円ですし、100万で買えたのは、同じ名前の二代目トレノ&レビンのTE37、TE47です。
ひろゆきさん、車道楽に関しては素人というのを自分でばらしてしまいましたね。
86年だから86って恥ずかしい。
発売当時からいじれるFR車で非力だけどよく回るエンジ○でした。
舎弟がいじってジムカーナに出てました。
EUはトヨタのハイブリッドに負けたから電気自動車に走った。
それも巧くいってない。
発売当時からいじれるFR車で非力だけどよく回るエンジ○でした。
舎弟がいじってジムカーナに出てました。
EUはトヨタのハイブリッドに負けたから電気自動車に走った。
それも巧くいってない。
とりあえずまともに文章かける兄貴になってね笑
恥ずかしいのは歴史を知らない貴方のアタマですよ?
知らん事は知らんで良くない?w
知ってる風にしゃべると恥かくよ?
とりあえず車の型式と価格の話はせん方が良いw
EVの話も1.5周ぐらい認識が古いと思うけとどね?
EUでもEVへのシフトを見直す動きが本格化してるみたいだけど?
知ってる風にしゃべると恥かくよ?
とりあえず車の型式と価格の話はせん方が良いw
EVの話も1.5周ぐらい認識が古いと思うけとどね?
EUでもEVへのシフトを見直す動きが本格化してるみたいだけど?
86年に作られた車だから86だったんですね。
無知な私はてっきりAE86を略して86だとばかり思ってました。
さすがひろゆきさんです。
無知な私はてっきりAE86を略して86だとばかり思ってました。
さすがひろゆきさんです。
AIに質問した時ぐらいの精度でAIに質問した時ぐらいそれっぽい説得力で微妙に違う情報話すの面白い。
ニイナナ(27)レビンが憧れでした クラッシック扱い
MFGの影響で、現行の86
ヒットするのかな?
ヒットするのかな?
ハチロクが出たのは83年
面白い!
勘違い博之さんも、楽しいです
回転の速い人の話を聞くのは楽しいです
86年に作られたのではなく、車の型式AE86から86と言われてるみたいです
車名ではなく、型式名で車を表現する……
面白いですね
勘違い博之さんも、楽しいです
回転の速い人の話を聞くのは楽しいです
86年に作られたのではなく、車の型式AE86から86と言われてるみたいです
車名ではなく、型式名で車を表現する……
面白いですね
コスパ重視ののひろゆき氏はAE85がお似合いですね😂🎉
ウチにもあったな
赤と黒のカローラ・レビン
赤と黒のカローラ・レビン
当時の車の駆動方式として、FR(フロントエンジ○ リア駆動)が現在と違い普通自動車では主流でした。
軽量な車体と良く回るエンジ○でキビキビとした走行性能で今にない楽しい走りが人気とのことです。
軽量な車体と良く回るエンジ○でキビキビとした走行性能で今にない楽しい走りが人気とのことです。
たぶん、ドリフトも分かってないよw ドリフターズが流行ってたとか言いそうw
やっぱり天文なり音楽なり専門じゃない分野は適当な事言うなぁ…
ヨーロッパの場合、EV需要で足りなくなった分をロシアに頼る予定だったけど、ウクライナの一件でロシアから電気を購入する訳にいかなくなった!結果、ドイツとイギリスがEV化を見送るこになり他のヨーロッパの国々もEV化を見送る事になるだろう!
ひろゆきがまさかここまでくそにわかだとは思わなかった。正直言ってかなりがっかりしました、残念です
自分hはAE86を新車で購入し、いろいろいじって峠とかで走っていました。なのでこの車の良いところ、悪いところが手に取るようにわかります。なので、ひろゆき氏の発言は間違った情報であり、なんだかなあ。
水素発電所作ればいいのにな
何処からの情報か?分からないけど…しっかふり、して違う情報流すのやめてくれ~86ファンより
ウソばっかw
ハチロクに関する情報はかなり間違っていますね。
程度が低すぎ😂😂尻フリフリが良いから 多分意味わかんないだろうな〜😮😮エンジ○の事は セリカ の事も 知らない 小学生程度wwwwww
AE86のこと何も知らず、発売当初から若者の普段の足、峠などを気持ちよく走れてそれに各レーサーのレースがあり、それに土屋圭一さんを含めて皆さんが乗っていてAE86の良さを伝えて行ったおかげですイニシャルDで余計に売れたのは確かですが作者が土屋圭一さんを尊敬して作ったマンガですよしったかをまじでやめてくださいあなたの言ってる事は浅はかで合理的なだけです車の事も専門家でも今これからの自動車の事わからないのに本当適当な事やめてもらいたいし皆さん信じてスパチャとか入れるのは愚かですよ時代流れに乗ってる人で知識をひけらかす人信じないでくださいあほくさいです
いい加減なコメント妄想のレベル。
う~ん、この動画は残しておきたい!
一度でいいからハチロクに乗ってみたいんだよな…
あれ、86ってピストンの外径寸法でそれが由来のはずでは(^_^;)