色彩心理学では、ピンクは男女関係なく相手に女性らしいイメージや、安心感や親近感、健康を感じてもらいやすい色なのです。それをわかって選んでいる女性が多いから、偏差値とは関係ないですね。むしろ頭良い戦略家も多いかも。たぶん阿佐ヶ谷姉妹はそうでしょう。
なるほど、だからひろゆきは男版・浜口京子みたいな顔にして好感度を高めてるんだな
でもサ🍈おかしいんッスヨ?偏差値協力していない(平均60らしい)とワザワザ捕まえに来る…。言わないけど、そういう経験してる人いると思う。逆に偏差以下の男性を無視していると、またスゲー反応で。※社会人になってからのお話です
偏差値低い=ピンク好きって言ってるのは頭悪い。ってことはひろゆきも分かっててリスナーを馬○にしてるから言ってるよね。
そんなひろゆきを分からない人は(ひろゆきを)使うのは難しいよね。
偏差値62.5だけどピンク好きじゃだめ?😢
もっと言えば世界を占める大半のニンゲンが「並」の頭しか持っていない
マクロの視点では50歩100歩ってのが現実
そこでマウントの取り合いをしてる
ホント笑っちゃうよね
林家ペーパー子は?
このビデオは高品質で非常に勉強になります、ありがとう!👌
偏差値高い人間でも妬みはあるでしょ、あいつが俺より頭いいわけないとか思いこんで足引っ張るとか。いじめじゃないけどね。
最先端のAIにピンク好き≒低能?聴いたら、それって個人の感想ですよねって言われました。
?偏差値が低い人がいじめをして、偏差値が高い人はいじめをしない???
うーん、今回に限っては、ひろゆきさん、読み間違えてませんか…???
割合の話だぞ?頭悪くて理解出来ないのか?
あくまでもシンプルに超分かり易く言っているだけで、実際に話題を深堀すれば確率大小の話になるんじゃないかな?
偏差値(記憶力よりは思考力洞察力理解力)が高い人だと、虐めをする事のデカいリスクやそもそも気に入らない対象を虐めてそれで自分の価値の底上げなんてされない事を理解出来る確率が高い気がする。
偏差値高くても 社会生活がいびつな人 結構いるよ。偏差値が低くて不適合者もいるけど。
ピンクって好き嫌いが別れる色だよね。でも日本人は桜の花に癒されているし。
ピンク好き=偏差値低い・・・当たってるでしょ(笑) 大半の女性はピンク好きですしねっ(笑) 「人は第一印象で、その人を好きかどうかを90%の人が決めてしまう・・・」という定理が有るんです。逆に、どんなに頭が良くっても、第一印象で不潔な格好をした人は嫌われるんですね~ 就職面接でもおんなじ~~ 一見ピンクは派手な色だけど、不潔に見られる色では無いでしょ?(笑) 逆に、頭の良い、頭の悪い奴は、服にピンク色を避けるんだ。着こなせないからね(笑) あくまで薄い色のピンクねっ!
普通に好きでピンク着てるけど、大して女性に好かれない俺に失礼だろひろゆき
選り好みしていたので、今回初めて観ました。実践的な内容多くてびっくりしました。いじめが暇人がやるは、マジですね、後に社会的制裁受けられたようです。
拉致問題解決しそうにないね。
ピンクも200色くらいあるらしい
やっつけるとかやる気がないんや。
1番最後の子どもと一緒に攻略法を考えるってアドバイスは、ちょっと感動した。若くて目標に向かってる辛い時に一緒に戦ってくれる親がいることが、どんなに人生の心の支えになることか…
ひろゆきの話をありがたがって聞くキッズこそ頭が、ね
バカ大学も当然あるよな。名前さえ書けたら入れるとか。
ピンクの電話
漏れもピンク着る!!! オードリーの片方も、そうなのか? ひろゆきも、ピンク着ないと。
またヒコーキ飛んできたよ。いつまで好き勝手やらせるんや。
人に好かれる人が一番成功する確率が高い。そして人に好かれるのは、性格が良い人で頭のいい人ではない。むしろ少し頭が良くない方が好かれる
丁度今年はピンクの服を買ってピンクファッションに挑戦しようと思っていたところだったから、この動画を見つけた時は吹きました。
阿佐ヶ谷姉妹は同年代。見ていて実家のような安心感があります。阿佐ヶ谷姉妹はそんなに馬◯じゃないです。多分。
中学で習った英単語がわからない人が半数とかまじかと思った。文章ではなく単語ですよ。
公立小・中学校で学べることは多くあります。
ピンクも200色くらいあるらしい