結局ひろゆきの言ってることが正しかったことがわかる王座戦だった
最善手は、さいぜんてではなくて、さいぜんしゅと言います✨
羽生さんが藤井さんがどうして強いのかって説明してましたね。
海外で普及なんてするわけ無い
海外の好事家が多少やるだけで、日本以外は
誰も知らないマイナーゲームで終わる
海外の好事家が多少やるだけで、日本以外は
誰も知らないマイナーゲームで終わる
若いうちから詰将棋で1番になった事と、AIと切磋琢磨できた事、この2つは非常に大きい要素だよね。
玉を3手同じところを行き来させて3ターンパスとか意味不明すぎて誰も理解できない
玉を3手同じところを行き来させて3ターンパスとか意味不明すぎて誰も理解できない
藤井聡太の脳はGPUなのだ。右脳で考えてると思う、多分。
ま、ブームってほどじゃないけど柔道や相撲のファンより今は将棋ファンは多いかも知れないよ。
しばらく一強時代が続くかもしれないけど、10戦しておおむね2敗はしているわけだから完全体ではない、でも年齢的にまだまだ強くはなるよね。
藤井さんが強いのは、駒を数字に変換して考えられるからです😮
ひろゆきと同じくサヴァン能力な、気がするけどな
将棋というものがそれだけまだ”理解”されてないというのがそもそもの核心な気がしますね
コンピュータが将棋というゲームの攻略をせずに人間を負かすゲームだけやったのはコンピュータ将棋界の失態だとも言えそうです笑
コンピュータが将棋というゲームの攻略をせずに人間を負かすゲームだけやったのはコンピュータ将棋界の失態だとも言えそうです笑
あとスラ○ダンクの流行りっぷりに対してバスケというスポーツは結局は微妙な立ち位置な気がするので、
どちらかというと同類な方の例だと思います笑
前にAIがソータ君負け判定やのにアレレな勝ち方をして、終わってから6億手計算しなおしたらそれで合ってたのがあったよね。( ´ ▽ ` )ノ
スパチャ貰ってるんだから分からないですで終わる訳には行かんから、分からないでも自分なりにコメントするのは悪くないやろ
たしかにルールが分からないと〜盛り上がりにかけるよね💦
今ではラグビーは人気あるけど、ラグビーも難しいルールを解説しながらファンが増えていったし。。。
五郎丸懐かしい😂
山崩しなら知ってるw
藤井君が強いのは他のプロ棋士より同じ時間でほんの数手多く先を読めるからというのを
番組で見たことがあります。なんにせよ新しく記録を塗り替えていく様を見ていたら
関係ない私でも楽しくてついつい将棋番組を見てしまう
番組で見たことがあります。なんにせよ新しく記録を塗り替えていく様を見ていたら
関係ない私でも楽しくてついつい将棋番組を見てしまう
時間の必要な経験値(AI)と天才の持つ飛躍(瞬間)の間は、次元が違って言葉で説明できないのでしょうね。だから将棋や囲碁は面白いのかなと思います。
歳いくと強さも衰えるとひふみんや羽生さんも言ってたね。
しばらくは藤井くんの長期王座が続くよ。
しばらくは藤井くんの長期王座が続くよ。
正座しながら長期戦やで 体力削られて思考力落ちるんやないんか 血行障○も脳活動に響くで
ハチワンダイバーはかなり良かったんだなw
最善手 さいぜんしゅですね‼️
ひろゆきさんは将棋を全く知らないのに、
納得できます、、
人々の心理や社会の流れ、仕組み、本質が
よくわかってらっしゃる方だと感じました。
ありがとうございます
納得できます、、
人々の心理や社会の流れ、仕組み、本質が
よくわかってらっしゃる方だと感じました。
ありがとうございます
将棋で言うところのパターンをヒロユキはんも多様な説明の領域で変換させ展開しとるっちゅうネタバレや
コミュ力を捨てて将棋力に全振りしたからだろ
生まれた時から誰よりも将棋のこと考えてるからだとただただ
SEとして発言します、将棋は論理と形なのですよ。つまり今この瞬間の論理形をどう評価し数値化できるかなのですよ、勿論それがXX手の詰将棋で勝の論理形が出現すればそれを満点と評価します。言葉で説明すれば簡単だけどね ^^
【目次】0:00 藤井聡太はなぜ強いのか?4:10 将棋ブームが一生来ない理由藤井聡太の八冠達成は将棋界にとって大きな出来事だけど、同時に将棋界が抱える課題を浮き彫りにしているとも言える。あなたはどう思いますか?
ひろゆきさん、あんまり知らないことを知ったように語るのはよくないよ。
どこかのニュースで将棋に興味をもって始める子供が増えた、とは言っていたから、少しは広がりますよ。
AIが27手先まで読めるようにバージョンアップしたら奇抜な一手は最善手だった。つまり、26手目が人間とAIの限界を最初に突破した超人だと言うことですね。
アカギみたいですね
終盤力が半端ないあと、AIの様な手を打ってくる
将棋分からないなら、答えなくていいよ。何も知らないんだから、こんな動画流すな
なんで将棋知らないのに解説しちゃうんだろう??
詰将棋強いけど将棋はイマイチって人はいっぱいいるので、詰将棋が強いから将棋が強いというわけではありません。実際に対局したプロ棋士が口をそろえるのはその計算能力の高さ。感想戦でも藤井さんの読むスピードが早すぎて相手が内容を理解できるまでラグがあることも少なくありません。序盤はある程度記憶力も必要ですが、もっと重要なのは中盤の初見の局面への対応力や、終盤で勝ち切る力です。計算力に裏打ちされた圧倒的な読みの量がそうした場面で生きてきます。持ち時間が長ければ長いほど結果が安定するのは、難しい局面を読みの量でなんとかできてしまう確率が上がるからだと思いますし、詰将棋で先に結果が出たのもその能力をより直接的に生かせるからだと思います。
こいつはなんでも分析できると思ってんのか?w
藤井さんが現役のプロ高段者も参加する詰将棋選手権で優勝したのは小学六年生の時。そこから五連覇。また、「最善手」は「さいぜんしゅ」と読むのが正しい日本語です。
巨人を勝たせておけば儲かる理論
藤井八冠、やっぱ終盤の寄せが凄すぎる。棋神!圧倒的に不利な局面からの大逆転を何度も見てきました。あの羽生先生や渡辺先生でも勝つことが難しいってどんだけ強いんでしょうね?😅
コムギならギリ良い相手になるのか
強運です。大器晩成型だったら問題児で破門。三浦さんが先に疑われてセーフ。
将棋を全くやらない人になんで彼が強いかと言うのは、分かる筈がない! 将棋を覚えた計りの時はその思考は相手をどう攻めるかということしか考えられない。強くなると自分がどうなると詰むのかあらゆる手筋を読んでいる。初心者にはそのバランス感覚が持てない。一般に将棋をやらない人はこういう問題に的外れな回答、批評が見受けられる。酷いのは、彼はAIから指し手を全部暗記したから誰より強いというのがあるが、そんなことができるなら同じ様に強い人がでてきた筈。また、将棋の手は無限と言って良い程多くそんなことは無理である。唯一言えることは、藤井八冠は将棋が衰退するかどうかの瀬戸際(人間はAIに勝てない)に出現した救世主と言える。
そう。日本人はいつも本質以外のどうでもいいことで勝手に盛り上がって騒いでるだけの素人ミーハーの集団にすぎない。テレビがア○のせい😤
一手詰練習やっただけで、竜が2駒あった場合、離れ過ぎたら駄目だというのは、最近やっと分かりました(^◇^;)将棋は、詰めばかりでなく、寄せとか、まだ色々あるようで…人間がやる将棋は、心理戦が大きいみたいです。最近の記事読むと、佐々木大地さんとか、永瀬拓矢さん曰く、意外な手が来ると、あれ?と思うらしく、そこで時間が取られるらしい。それが1分将棋にやられるから、判断を誤るとかあるらしい…。私も素人中の素人ですが💦一筋縄で説明出来る事ではないらしいのですが、明らかに違うのは、羽生さんとも違う…認知学会で言ってた、符号化ですよね…
藤井聡太さんが貰ったAMDを搭載したPCは、1分で、6000万〜1億手先が読めるとか、AMDの人が言ってました😵
藤井さんの将棋はボクシングで例えると、強いパンチを打たずに、ずっと弱いジャブで確実に相手に当て続けている将棋。相手としたらダメージは受けていない、戦えていると思っているけど、1ミリずつ削られる。特に中盤戦がこんな感じ。なので藤井さんに勝つには序盤戦でリードを取って優勢を保ってそのまま勝ちきらないといけないと言われていますね。ちなみに藤井さんの強さの秘密は互角のライバルが出てくるまで誰もわからないと思います。
「さいぜんて」ねぇw😂
昭和の棋士は頭の中で盤面に駒の画像をイメージして駒を動かし詰め将棋を解く。藤井さんは駒の画像を使用せず符号(数値)で詰め将棋を解く訓練を将棋教室で行っていた。おそらく、藤井さんのなかで符号のパターンにより即詰みの有無が分かるんだと思う。
藤井聡太八冠?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。
AI戦で、新しい棋譜を作ったから
流石はひろゆき、自分のことわかってらっしゃるw
それって無棋力将棋ですよね