結局ひろゆきの言ってることが正しかったことがわかる王座戦だった
最善手は、さいぜんてではなくて、さいぜんしゅと言います✨
羽生さんが藤井さんがどうして強いのかって説明してましたね。
海外で普及なんてするわけ無い
海外の好事家が多少やるだけで、日本以外は
誰も知らないマイナーゲームで終わる
若いうちから詰将棋で1番になった事と、AIと切磋琢磨できた事、この2つは非常に大きい要素だよね。
玉を3手同じところを行き来させて3ターンパスとか意味不明すぎて誰も理解できない
藤井聡太の脳はGPUなのだ。右脳で考えてると思う、多分。
ま、ブームってほどじゃないけど柔道や相撲のファンより今は将棋ファンは多いかも知れないよ。
しばらく一強時代が続くかもしれないけど、10戦しておおむね2敗はしているわけだから完全体ではない、でも年齢的にまだまだ強くはなるよね。
藤井さんが強いのは、駒を数字に変換して考えられるからです😮
ひろゆきと同じくサヴァン能力な、気がするけどな
将棋というものがそれだけまだ”理解”されてないというのがそもそもの核心な気がしますね
コンピュータが将棋というゲームの攻略をせずに人間を負かすゲームだけやったのはコンピュータ将棋界の失態だとも言えそうです笑

あとスラ○ダンクの流行りっぷりに対してバスケというスポーツは結局は微妙な立ち位置な気がするので、
どちらかというと同類な方の例だと思います笑

前にAIがソータ君負け判定やのにアレレな勝ち方をして、終わってから6億手計算しなおしたらそれで合ってたのがあったよね。( ´ ▽ ` )ノ
スパチャ貰ってるんだから分からないですで終わる訳には行かんから、分からないでも自分なりにコメントするのは悪くないやろ
たしかにルールが分からないと〜盛り上がりにかけるよね💦

今ではラグビーは人気あるけど、ラグビーも難しいルールを解説しながらファンが増えていったし。。。
五郎丸懐かしい😂

山崩しなら知ってるw
藤井君が強いのは他のプロ棋士より同じ時間でほんの数手多く先を読めるからというのを
番組で見たことがあります。なんにせよ新しく記録を塗り替えていく様を見ていたら
関係ない私でも楽しくてついつい将棋番組を見てしまう
時間の必要な経験値(AI)と天才の持つ飛躍(瞬間)の間は、次元が違って言葉で説明できないのでしょうね。だから将棋や囲碁は面白いのかなと思います。
歳いくと強さも衰えるとひふみんや羽生さんも言ってたね。
しばらくは藤井くんの長期王座が続くよ。
正座しながら長期戦やで 体力削られて思考力落ちるんやないんか 血行障○も脳活動に響くで
ハチワンダイバーはかなり良かったんだなw
最善手 さいぜんしゅですね‼️
ひろゆきさんは将棋を全く知らないのに、
納得できます、、
人々の心理や社会の流れ、仕組み、本質が
よくわかってらっしゃる方だと感じました。
ありがとうございます
将棋で言うところのパターンをヒロユキはんも多様な説明の領域で変換させ展開しとるっちゅうネタバレや
コミュ力を捨てて将棋力に全振りしたからだろ
生まれた時から誰よりも将棋のこと考えてるからだとただただ
SEとして発言します、将棋は論理と形なのですよ。つまり今この瞬間の論理形をどう評価し数値化できるかなのですよ、勿論それがXX手の詰将棋で勝の論理形が出現すればそれを満点と評価します。言葉で説明すれば簡単だけどね ^^