ひろゆきさんの細かい間違いは置いておいて、やっぱり投資って本業で儲かりまくった余剰資金を働かせるというのが前提。サラリーマンでやりがちなのは、いきなり投資に数百万円突っ込んでそれを1億円以上にしようとする発想。まずは本業で稼ぎまくって5000万円とか1億とかを元手に投資全般するのが基本でしょ(一部の天才は除く)。起業家ではなく普通のサラリーマンが投資だけでのし上がってやろうという考え方は賢い選択とは思えない。小遣い程度になればいいなと始めるサラリーマンならわかるけど。
投資信託の中のインデックス型(S&P500やNASDAQ100など)を選んでドルコストでの積立投資が王道なので
まずは5000万円貯めてから一括投資とかかなりの邪道になりますよ 余剰資金を使うのは正解です
積立NISAやクレジットカード投資や投信マイレージも組み合わせたらさらに良いと思います
自分なりに勉強して安全な方法でされている方は問題ないと思います。しかしネット上で自称稼いでいるという人が「絶対に稼げる!」などとアドバイスをし、その口車に乗ってしまい借金してまで投資する方も少なくないので記載したまでです。あらゆるSNSでそういう勧誘をする人を見かけますから。
絶対に稼げるという口車にのって、借金までしてっていうのは、
投資じゃなくて、投資詐欺ですよねw
ぴかりん太郎さんも言ってますが、先に5000万円貯めてからいきなり投資に回すのは、邪道かなと
その間の機会損失のほうが凄そうです。
インデックス投資をしながらでも、充分本業で稼ぎまくれると思いますよ!
ただ数百万円という元手でサラリーマンを卒業しようとする人の発想はいただけないなと思っただけです。サラリーマンを続けながら単に資産を増やしていくという姿勢なら特に反論はないです。
でもひろゆきはしてるやんw
ETFもインデックスファンドも投資信託だし、以前NISAやiDeCoの説明も間違っていたので、ひろゆきは金融関係の知識が無さ過ぎて相談するのは危険。インデックスファンドを勧めてるだけマシだけど、これで間違った知識で投資する人が増えたりすると困るなあと思う。

目次
00:00 投資信託はやめておけ①
 ー00:28 投資信託からの連絡
 ー01:21 金持ちの特権①
 ー03:57 金持ちの特権②
05:20 投資信託はやめておけ②
 ー05:29 投資の勉強にならない
 ー06:00 それでも書いたいなら
06:42 投資信託は信用ならない
 ー06:57 投資信託は損をする
 ー07:46 投資信託よりも..
07:57 投資信託<インデックスファンド
 ー08:07 インデックスファンドとは
 ー08:50 投資信託を勧めない理由
皆様非常に綺麗だとそして
美しいこと

万が一の事態
それを耐え抜く不変の耐久性

それが世界で欲しがるも
手に入らない希少価値が有ること

この三大条件が
必要ですよ

全米株式インデックスを上回る成績を出すのはプロでも難しいから、長期でコツコツ積み立てるのが1番良い。
具体的にどんなのがあるの?
emaxis slim全米株式インデックスが投資信託の中では1番人気ですね。SBI証券や楽天証券で少額から買い付けできます。株に詳しいYoutuberは他にいくらでもいるんだから、動画内の質問者は聞く相手を間違えてますね。
つみたてシータさんの動画はリスクや確率も含めてかなりわかりやすく説明してておすすめです。
ピアノ🎹
こんなに知識なかったのか・・・
hiroyukisan。ARIGATO!GOZAIMASHITA😉👍️✨🙆💹
金持ちは別世界だな
インデックスファンドも投資信託では?
複利も考慮してないし金融の知識はあまりないよね

配当金の再投資もあるから福利でいいと思いますよ
先ほども書いたとおりですが、分配金の再投資をしても投資信託自体の基準価格の上下落があるので、金融機関が提示する倍々に増えていくシミュレーションにあるような複利効果を前提として想像いると痛い目にあいます。投資信託のパンフレットにあるような"複利"運用の説明は銀行の素人顧客への常套句です。
投資信託は普通に福利だけど!
配当金がある無しに関わらず!

自分は5年で約+130万
300万が445万になってますよ!
初めの元本120万から少しずつ元本300万まで増やして、その中で増えた利益で合計445万
単利だったら増えないからね!

ひろゆきはビジネス脳だからそういうの否定的なんじゃない?


投資信託を買う上で留意すべき点は
①どの金融機関を通じて
②どの商品を買うのか
の2点
結論SBIもしくは楽天証券でe-maxisslim S&P 500を買えばいい
アクティブ型とインデックス型があるのすら知らないんでしょうね 初心者以下の知識でよくここまで偉そうに語れるなと
これ儲かるからやらない?とか誘われる投資信託はだいたい駄目
株もそうだけれど 自分が損してでも応援したい企業であるかどうかとか
利回りでトータルでプラスになるとかそういう考えじゃないとダメでしょうね
あぶく銭でやる事が大事 つまり失っても良い金で遊ぶ感覚じゃないとと思います
インデックスファンドって
投資信託違うんかい??
意味不明
投資信託で食べていくには600億円必要w

ひろゆきって金融に関して無知なのに、話を正当化するのが上手いです。
ひろゆきの他の話も、ファクトチェックしないと変な知識を覚えてしまいそうです。w

投資信託プラマイほぼゼロだった。あまり長期間やれなんだし…ただ担当を出世させることになっただけ。
正直3億あって何がしたいんだろう?