宮迫
敗因
優秀で嘘つき
敗因
優秀で嘘つき
宮迫さんは、その闇営業のクライアントが反社だったのが“世間的には”叩かれた理由じゃなかったっけ。で、例の記者会見で話が吉本興業の体質に問題が有るに事に掏り替わった。
反社問題で言えば、吉本興業こそ反社組織みたいな物。今回の対応も幹部の面子が潰された報復を時間差でやった。
…となると、宮迫さんは小狡いけど悪人ではない。
反社問題で言えば、吉本興業こそ反社組織みたいな物。今回の対応も幹部の面子が潰された報復を時間差でやった。
…となると、宮迫さんは小狡いけど悪人ではない。
宮迫を下げるために蛍原を上げてる印象。
蛍ちゃん一部のYouTuberには、めちゃくちゃディスられているな。
ヒカルへの忖度かもな。
ヒカルへの忖度かもな。
蛍原つまらんは皆同意見なんだよね。だから人間性とかでしか誰も褒めるとこないんだよ。
芸人で褒められるところが人間性って時点でお察しなんだよな…
へぇーそうなんやーアメトークあるある言ってみようの「行くと、一人」もおもんないんやーなるほどなぁ…やっぱお笑い評論家は違うな
山本が10年かかったというのは嘘ついたからよりも軍団山本(すなわち東京)の影響力を本社側(大阪)が恐れたんだろうね。それに相手は未成年ってのを隠してかつ美人局だったから山本は被○者でもあった訳だし。山本が嘘ついてなかったとしても復帰には10年はならなくても板尾以上の時間は掛かってただろうし(大阪側の上はダウンタウン関係者ばかりだからね)
どっちも居ても居なくても、何も変わらず進んで行くんだろうけどね。
ひろゆきさんの見解に激しく同意!
こんな真夏にフリース着て暑くないの?
餃子、炒飯、百合根
蛍原さん面白いと思うなあ僕は
見取り図のリズムであるある言ってみようで「アメトーク行くとひとり」みたいなこと言ってたの忘れられない
見取り図のリズムであるある言ってみようで「アメトーク行くとひとり」みたいなこと言ってたの忘れられない
確かにYouTube失敗した方がある意味よかったかもしれないってのはそうかもしれん
コラボしまくっててそれで蛍原さん嫌になったみたいなこと言ってたね
ホトちゃんて魅力あると思うけど…
いなくなっても誰にも気づかれない人
でもなー、他の芸人とかにいじられて笑いが取れる感じだからこれから1人でMCとかはきついと思う
事務所はあの天下の吉本ですよ。代わりはいくらでもいるってことですよ。しかも全然安いギャラで。
安いギャラ笑笑そうですね。
でも、ホトちゃんをいじってくれるひとじゃないと目立たないというか
でも、ホトちゃんをいじってくれるひとじゃないと目立たないというか
世の中いろいろな考え方や生き方があるので、蛍原好い人…宮迫悪い人…と、いうのは違うと思います。
個人的に芸人さんを見るとき面白いか❔つまんないか❔が基準です。
警察の御厄介になる犯罪者ならいざ知らずそうじゃないなら各自の好き嫌いで応援していけばいいんじゃないかなぁ
二人の考え方が違ってしまって修復不可能なら解散も致し方ないですね!
個人的に芸人さんを見るとき面白いか❔つまんないか❔が基準です。
警察の御厄介になる犯罪者ならいざ知らずそうじゃないなら各自の好き嫌いで応援していけばいいんじゃないかなぁ
二人の考え方が違ってしまって修復不可能なら解散も致し方ないですね!
ひろゆき氏が言った通りで、かつ、闇営業ではなく、直営業なんですよね。
のちに、闇営業であった事がわかったんですよね。
宮迫さんクラスなら直営業をやらなくたって生きていける。
慕ってる後輩から頼まれ、売れてなく仕事がない後輩だけでは面白くさせられないから、
一緒に行ってあげたのだと思う。
のちに、闇営業であった事がわかったんですよね。
宮迫さんクラスなら直営業をやらなくたって生きていける。
慕ってる後輩から頼まれ、売れてなく仕事がない後輩だけでは面白くさせられないから、
一緒に行ってあげたのだと思う。
日本各地にいる吉本の芸人って、約6000人以上いるんだけど、
師匠クラスや大御所、他事務所の芸人の方々に
署名をお願いする同期や後輩達は現れなかった。
全く動けなかった宮迫さんをせめている芸人達をみると、
個人的に、てめえらが動いてやれよと思ってしまう。
さんまさんはかばった❗
松本さんは中途半端に動いただけだった吉本の上層部松本さんとの関わりもっている人ばかりだもんな…😅
松本さんは中途半端に動いただけだった吉本の上層部松本さんとの関わりもっている人ばかりだもんな…😅
闇営業=直営業じゃね。金のやり取りは必ず事務所通せって吉本の強力な意思が滲み出てる言葉だがw
吉本を乗っ取ろうとした外国企業が
"吉本には雇用契約書がない"ことを知り、驚愕。
「ナゼ芸人は口約束で従ウ?!吉本はマフィアかッ!!?」
と逃げ帰ったエピソードがあり、笑ってましたが、
ひろゆきさんの話を聞くとますますマフィア。
"吉本には雇用契約書がない"ことを知り、驚愕。
「ナゼ芸人は口約束で従ウ?!吉本はマフィアかッ!!?」
と逃げ帰ったエピソードがあり、笑ってましたが、
ひろゆきさんの話を聞くとますますマフィア。
ホトちゃん普通にすきやけどMCタイプじゃないよな、リンカーンの時くらいの立ち位置がちょうど良かった。まああの番組はそもそもメンツがチートやったけど
吉本芸人のコンビ観というものはちょっと特殊。合わなければ別れればいいみたいな単純なものじゃないし、別れたら別の人とすぐに組んでいいってものでもない。どんなに仲が悪くても続けていかなきゃならないみたいなところがあって、一般人には到底理解できないものだと思う。
今回の解散は身内も同意の上の離婚のようなもの。外から見て変だと思っても、当事者たちには非常に筋が通っていることで、宮迫さんが悪いので解散というのが芸人たちの見方なんだよ。
「宮迫さんそこまで悪いの?」「怒ってるのは吉本だけ」って自分も言い続けてるけど、必ずアンチが湧いてくる。
吉本だけじゃなく宮迫アンチも怒ってたって事ですね
雨上がり決○隊って、やっぱり宮迫さんと蛍原さんがいて成立するかなぁ…。
なんだコレミステリー見てないのか?ケンドーコバヤシが面白い???
ひろゆきの論理だと明石家さんまでも所ジョージでも代わりはいるよねってなるけど・・・
ひろゆきの論理だと明石家さんまでも所ジョージでも代わりはいるよねってなるけど・・・
蛍原ソロになってからのアメトーークのほうが面白いと思ってた…
蛍原がめちゃくちゃ面白いわけではないけど、ひな壇の人らの実力がより強調されるようになったと思う
蛍原ソロの力じゃなくてゲストMCの力だと思ってる
人気ベテランコンビの解散について、各々勝手な想像で悪者を作り、罵りあってる…
気分悪くなるからやめてほしいし、切り抜く側も煽るなよって思う
気分悪くなるからやめてほしいし、切り抜く側も煽るなよって思う
芸能事務所に忖度してたらこいつらの闇営業先が反社的な存在だったなんて報道しないんじゃねーのって思いました。
芸人の不祥事に対する吉本の基本的な態度は放置だからじゃね。
それとは別に忖度はありそう。テレビ局は吉本の株持ってるし。
ほとちゃん見たら泣くぞw
吉元の村社会は、そういう会社だから別に問題ない。問題なのは高所得者が闇営業で稼いだ部分を脱税しているということ。
宮迫はホトちゃんの気持ち踏みにじり過ぎでしょ。宮迫は、色んな計画があったかもしれないけど、立ち回りってゆーか、根回しに失敗した。1番大切な人、蛍ちゃんを、大切に出来なかった。そこが1番でかいじゃなかろうか。
蛍ちゃんはテレビに戻りたいっていう宮迫の気持ちを読み取った上で復帰が許されるまでじっとしててほしかったけど宮迫はじっとせずYouTubeをはじめた。それで結果としては成功したけどテレビには出にくくなった、それを蛍ちゃんは嫌がったんじゃないかなって思う
雨上がり解散したんか!なんでや!
ぶっちゃけアメトーークでしか、ホトちゃん見ないよな?そういうことや。
まあ、健全な人なら誰もが思ってたことよな、宮迫そこまで何か悪いことやった??って。むしろ彼は被○者で、吉本興業の芸人のほとんどがやってる事務所を介さずの営業(吉本興業自身も黙認)で、たまたま知らず知らずのうちに爆弾ひいちゃってたってだけで。それをメディアも吉本もあたかも宮迫自身が詐欺集団の肩をもった、詐欺をした奴かのように「詐欺被○者の方に失礼だ!」とか言語道断とか言い出して避難しだして不自然極まりないよな。で、宮迫をかねてから嫌ってる視聴者層やアンチをわかせるには十分な素材やから、それであたかも世間全体から大バッシング受けてるかのように演出してと。つまるところ吉本が宮迫に気にくわん部分がででオワコンにさせたかっただけ。違う事業で大成功したのが予想外だったろうけど
なるほど……めっちゃ分かりやすい
ポジショントークなんで長々と話した
ひろゆきの所属してるギルドって会社が宮迫のチャンネルをサポートしてるとかで、宮迫が稼げなければ自分にも損益が来るって事なのかな。
あと吉本は闇営業黙認してたと思います。ひと昔前の関西のTV番組では、闇営業の話を芸人たちが普通にしてました。ラジオなんてヤクザやら、芸人内の派閥やらオフレコの話が満載でした。十年ぐらい前からはカラテカ入江が社長の企業をフロントにして、なにかあれば入江を切ればオッケーな形にしてました。そういう背景があるからこそ、芸人 対 よしもと の構図ができました。会見で出た守ってくれなかったという発言の真意はそこです。
宮迫氏の悪い所は後輩にも嘘をつかせた事。巻き込んだ後輩を先に助けるべきなのに、自分だけ先輩に泣きついて復帰しようとした事。しかもYouTube配信始めた日がその後輩の復帰前日といういやらしさ。優秀だか何だか知らないが、いずれまた人間関係で失敗する。