ひろゆきさんが、真田姓の女性と結婚し籍を向こうに移すと言うくらいの不純さを感じるんだけどw
苗字の話から少し離れるけどうちの母が離婚する時のこと(離婚の理由は元父のDV)
20年も前だから旦那のDVは当たり前だったからって理由もあったのかもしれんけど会社に「信頼に傷が付くから離婚するなら退職しろ、在職中に取得した資格は全て剥奪する」と言われて実際にそうされたんだと(元父はお咎めなしで離婚しても同じ仕事を続けてる)
夫婦別姓の話聞いて今でも(主に働く)女性に対しての配慮が足りないって事なのかなと思ってしまった
めっちゃ偏見だけど、選択的夫婦別姓に反対してる男性で「結婚する時に自分が苗字を変えても良い」と思ってる人あんまりいなさそうだよね
ただの偏見で草
レア度と相手の意見で決めたいよね
基本は「女性が変えるもの」って思ってる人が多いのが現実って感じだよね。あと、男性側の家族は本人より苗字に関してうるさいイメージが強いわ。
男が変えても女が変えてもどっちでも良いってなれば良いのに。苗字変えたからって家に入るわけでもないし。
いやそうやろ

名字と名前の相性が最悪だから俺も変えたいわ
血が薄れるだとか、苗字変えると体調悪化して○ぬだとか、、、、
明治か?ww
保守思想が大部分だと思うけど、現実的には夫婦別姓にすると戸籍制度が崩れるからでしょ?
かといって日本人はマイナンバーで完全管理されるのは嫌とか言うじゃん
先の大統領選で「選挙権のある人に一枚ずつ投票用紙を配る」というミッションすらこなせなかった先進国()になりたいなら知らんけど
名字変えると血が薄れるって物理的におかしいだろ。
届く相談事に対して、すごい速さでバックデータや知識含めて答えてるのがホントすごい👏
法的に同姓なのが明治以降なだけで、江戸とかそれ以前から同姓だぞ
ひろゆき「なんだろう、○ぬとか簡単に言うのやめてもらっていいですか?」
喘息でしんだらええやん
名字変えたぐらいでしぬなら
日本いまごろ全滅だわw
辛辣だけど正論で草
血が薄れて困るってどんだけ大層な家系なんでしょうかねwwww
ハプスブルク家なんだろ
奇形児産まれ過ぎィ!
そういう考えで伝統残されてるのはいいと思います!

姓が ハプスブルク なのは嫌ぁ!!
相手かわいそ
結婚後夫の性を名乗ることが日本では多いですし、私も婿に行くより嫁が欲しいです。
でも相手が婿に来て欲しいと言われれば頑なに断るわけでもありませんし、苗字なんて要因の一つにすぎませんよ
こんな親御さんもいるんですね。。
血が薄れるだの喘息が悪化するだの…子供か!!
名字が変わると血が薄まるw
奥さんにも同じ事言えるのか?w
これこそ「なんかそういうデータとかあるんですか」だね
彼女側からすれば関わりたくない義両親だと思う。
結婚したければ実家とは距離を置いた方がいいかもしれない。
最初の回答は、「語感」が理由だから法律上だけじゃなく普段から名乗りたいんだと思うけどな〜
両親にだけ元の苗字のままだと偽り続けるのは難しいと思う
俺奥さんというか家内というかワイフの名字に変えましたよ
成人してるので親には何も相談せずに決めました
伝えるの忘れてたので結婚式で驚いてました

何故ですか?
男女平等という教育を受けてこなかったからでしょうか。もしも、30年後に文科省から【男女平等の教育を撤回】、加えて家長制度の復活というふうに世の中が変わったら、照橋心美さんはその時お子さんや義両親さまに対してどうお考えになりますか。
さん
難しい質問ですね
自分は自分の子どもが望むなら男女関係なく進んで行って欲しいですが
名字となると相手のご両親との問題もありますもんね
正直言うと今の日本に名字を継がなきゃいけない程の家系ってそんなにあると思えないので男女で話し合って名前の兼ね合いで決めても問題ないと思います
うーん、考えたらいいよ。
これから先「~したら母が体調悪化して○ぬ!」って言われて従う生活を。
嫌ならしっかり最初も断ろう。
夫婦別姓が認められないのって、戸籍制度に他の制度が紐付いているから、戸籍制度を変えるとそれに紐付いている制度全部ひっくり返さないといけないから法改正が面倒くさいってことなんだろなー、(ほんとに全部ひっくり返さないといけないのかは定かではないが)
最近はハンコに関して、役所に提出する書類の様式は法律で決まってるので、押印欄を無くす法改正が続々と行われてます。様式を定めてる法律についてほぼ全てなので相当な数でしょう。
夫婦別性にすることでそれを悪用される危険性を除けば、あとはやる気次第だと思います。
これは地雷なご両親…結婚する前に分かって良かったですね。
女性ですが、逆パターンで同じように反対されました。一人娘だし婿をとってくれるものだと思ってた!と。名家ではありません。母は○にそうな勢いでしたが結婚して会ってはいないものの元気なようです。
一人娘の妻と結婚し苗字変わりましたが、変わっただけでなんも気になりません。俺はオレ!
結婚して良かったろ?
ってまで幸せにしてやれ(^.^)
夫も自分が苗字を変えると言ってくれましたが、親が夫を気に入らず婿に入るのを反対しました。もう訳分かんないですよね…
ちょっと毒親な面も伺えますが、自分の血筋(姓)を残したいという人はやはり多いのですし、別にそれは間違ったことでも無いと思います。
もっと時間をかけて話し合いをされてみてはいかがですかね。それで正面からぶつかってみて、それでもダメなら距離を置くのも1つの手では無いですかね?
腹を割って旦那さんのどこが気に入らないのか聞いてみてもいいんじゃないでしょうか。
自分の予想ではあなたが一人娘なので、籠の中の鳥を逃したくないだけじゃないかなと思ってるんですけど。
まぁでも昔からそんな親御さんは世の中に一定の割合でいますから、時間をかけてゆっくり納得してもらう覚悟はしておいた方が宜しいかと。
うちも一人っ子ではないけど、似たようなもんで、祖母が婿取ってまで残した姓なので、結婚の時はがっかりされましたね。祖母が生きてたら同じようにがっかりしてたかも。
そんな中、結婚するわけでもないのに、親父の姓よりおかんの旧姓に変えようと画策してる自分って一体、、、。
苗字とかどっちでもいいけどこの親からは距離置いた方が幸せに生きれると思う
僕は親戚が超絶嫌いなので結婚したら無理矢理にでも妻の苗字に変えます。
学者さんの例のようなことは、ごく限られた優秀な女性に起こることで殆どの家庭は夫婦同姓で差し支えない、って老○たちは言うんだよね。
現状維持が楽だから、不都合があるから変えたいって言ってる人たちを見て見ぬふりいている。
西村ひろゆ子さんジワるやんwww
佐藤家に嫁ぐ
ひろ子さんで良いのになぜ「ゆ」を残したのかw
これで苗字鈴木とかなら笑う
ハリーポッターの世界で草
気づいた瞬間に喘息が悪化して○ぬ(因果関係不明)(´Д` )
月見里さんとか春夏冬さんとか、あとは臥龍岡さんとかみたいな珍しい苗字なのかな?
こういう話、今でも意外とあるんだよね。世間勉強になる動画だ~。
確かに昔はそういう価値観が普通なのかもしれないけどサ…
こういう親御さんは昔の価値観から中々アップデートしないのね…
自分もこうならないようになりたい(>_<)
血が薄れるってなんやねん…
苗字変わったら喘息悪化するんだ!
知らなかった!
教えてくれてありがとう😊
私も喘息ですが
あの….他人が苗字変えたぐらいで○にませんよ?
息子だと危篤に?なるのかな?
病は気からというので、ないとは言い切れないかもしれない可能性が微レ存
反対するしないは別として 、義実家がそんなふうだと奥さんになる人は苦労しそう
名字を変えると血が薄まる理論だと結婚するとどちらかの血が薄まるから昔の日本人の血は超ドロドロの濃い血だったんだろうな
女性の血は真水だった!?
ひよこの血液は黄身みたいですよ
片方が濃くなって片方は薄まるから変わらない説
けんこうにわるそう
薄まるって等量に対する成分が薄くなるって事で、どろどろになるの逆だと思うんですがいかがでしょうか。

こちらからは以上です

血統書付きなのは犬だけで結構です
結婚相手が血統書付きなのはドン引きしますがな
実は血が薄れるとか気にするほど名家⁉️