しかも悪いことにこの先は高齢化が急速に進むので老人のための政治がさらに強まることになります。今の10〜20代は全員老人に奉仕するために日本のカースト制度に組み込まれている。老人に気に入られるような洗脳教育が最近はあからさまです。
老人の体力は若者には敵わないのは自然体。
未来を見据え歩み寄りは大切と考えるのは変でしょうか❓️
未来を見据え歩み寄りは大切と考えるのは変でしょうか❓️
体力の話なんてしてないよ
構造的な視点での一般見解ですので、皆さんそれぞれ自由に歩まれればいいと思います。でも卑屈も傲慢(ワガママ)さなのです。これからは高齢者も一層精神的な自立を求められると思います。日本という国は難しいですが自分自身が変わる以外ないんですよね。
失礼しました。_(..)_
体力は一例で高齢者の方々ももっと若者との協調性と尊重を期待したい念を込めてコメ残させて頂きました。😊
体力は一例で高齢者の方々ももっと若者との協調性と尊重を期待したい念を込めてコメ残させて頂きました。😊
平均年齢以上は1票0.5票で計算しないと世代間的に平等じゃねーよな
投票に行くって事は政治に関心を持つこと。どうせ変わらないという無関心が悪循環になる。
まぁでも実際変わらんよね。選挙行った所で。
なんで選挙ってネットでもやらないんですか?素朴な疑問なんですけど…。何か意見ある方いれば聞きたいです。
日本人に紛れて外国人が票を入れるかも知れないからやらないのでは??
誰に投票するかを指示できたり、本人以外が投票できるからとか?
投票所なら第三者もいて脅迫とかもできなさそうだし。
投票所なら第三者もいて脅迫とかもできなさそうだし。
感想 今の年寄りは時間経過で確実に存在しなくなるので、自分は投票に行き続けます。
でもそれまでに今ギリギリ若者に分類されてるおじさん達が年寄りになっていきますよ
様 どうせ選挙行かないから、全く無視していい輩です。
これから消費税が90%になっても、徴兵されても選挙という民主主義を捨てた家畜動物ですから。
これから消費税が90%になっても、徴兵されても選挙という民主主義を捨てた家畜動物ですから。
自分ももうすぐ高齢者の部類に入るので、そうなった時に果たして若年層のための政策に投票するかどうか。
誰もがみんな「I Love Me」だからしないっしょwww
誰もがみんな「I Love Me」だからしないっしょwww
自分も最初から諦めてたので一度も行ったことないですし
当選しても政治の体質を変えるには難しいです。
当選しても政治の体質を変えるには難しいです。
政治家も定年55歳とかになればいいのに
激しく同意、いじめの隠蔽などなくすの無理、バブルの時の首相は良かったけど、今なっても嬉しくないよ、45だけど選挙行かないせんきょ嫌い嘘つかないとなれない、若者には選挙は無意味。
まあ人は少なくなっていくもんな…
話の内容は間違ってはいないと思うが言い方が違うよね、嘘つきではなく立候補する以外それしか変える方法がないということだと思う(それでも変えられる確率はほぼないが0ではない)ひろゆき節によく嘘つきは出てくるけどね
若者が投票した時に2倍になるってのは
俺も全体票の平等、バランスのために若者や現役世代、子育て世帯など票数を増やした方が良いと思うけど
老人と頭空っぽのア○と利権目的の屑などが差別とか平等を叫ぶだろうから無理かなと…。
だから選挙に行きませんってのはやめて欲しい
じゃあ高齢者が投票しないようにするか安楽○を進めて高齢者の割合を減らすしかないかも。
まずあなたの身近な高齢者から安楽○を進めてください
最近は高齢者ドライバーの事故多いやん?
だから、高齢者同士で事故って○んでくれるのが一番平和的な解決なんだよな。
あと、コロナにはもっと頑張ってもらいたい
だから、高齢者同士で事故って○んでくれるのが一番平和的な解決なんだよな。
あと、コロナにはもっと頑張ってもらいたい
だからネット投票が導入されないのか?コロナ禍だからこそネット投票導入した方がいいのに。
いやそういう意味じゃない。
「選挙に行くのが面倒くさい若者」じゃなく「当選させたい政治家がいない」が本音。
「選挙に行くのが面倒くさい若者」じゃなく「当選させたい政治家がいない」が本音。
でも、実際めんどい奴がほとんどじゃね
ひろゆきの見解は社會部部長とは全く真逆だね。
若者が投票に行かないから悪いんじゃなくて、若者を増やさなかった高齢者が悪いってことだよね
選挙は闇が深い
大阪都構想「やっぱり老ぼれには勝てなかったよ、、、ビクンビクン」
これはもっと広がるべき
まじそれ。
一人一人が投票しないから〜みたいに言う奴いるけど俺の1票で何万もある票が覆る訳ないだろって。若者に得のある実績を長年残すような奴が出ない限り選挙に行くことはないわ
一人一人が投票しないから〜みたいに言う奴いるけど俺の1票で何万もある票が覆る訳ないだろって。若者に得のある実績を長年残すような奴が出ない限り選挙に行くことはないわ
世間体かなぐり捨てて本音をハッキリ言えば、「出来る限り早く○んで欲しい」これに尽きる。
まじでこれ
これは「組織票が無い」ことが前提の話
投票率が上がっても組織票は増えないから結果少数支持母体の党は議員数減ります
騙されないで
投票率が上がっても組織票は増えないから結果少数支持母体の党は議員数減ります
騙されないで
65歳未満全員で無効票叩きつければ少しはインパクト与えられそう。
投票に行かない人に日本の政治を批判する権利は無い。だから自分は投票に行く。まぁでも正直欠かさず投票行ってるけど自分の人生に何の影響も無いな。だから行かない人の気持ちも分かる。
それでも若者はまずは投票に行くべきだと思う。動かなかったらもうそれで終わり。高齢者世代の思うまま。
これさぁ、投票権は支えてる現役世代だけでいいと思うんだよなぁ。
それなー投票権も定年があってもいいよね。
政治家も高齢者多いからなぁ
なんかそういうのは結局納税額に応じて一票の重みが変わる制度にいつのまにか変わってそう
きちんと納税してる人だけに参政権を与えてほしい
っていうか、納税してるやつが日本の生活保護や福祉を利用できるようにして欲しい
個人的には選挙の際、若年層の投票数に1.5を掛けてもいい気はします。
そもそも若年者人口は少ないし、50年後の未来は中高年、高齢者層にとって正直なところどうでもいいしね。
そもそも若年者人口は少ないし、50年後の未来は中高年、高齢者層にとって正直なところどうでもいいしね。
それでも俺は行く
他コメントにある通り、人口比率が少子高齢化のせいでいびつな状態なので高齢者の1票の価値を0.5票分にするとか、若者の1票の価値を2倍にするとか工夫が必要だと思います。(数字は適当です。いくつがいいかは分かりません)ひろゆきも言ってるけど、若者が選挙に行っても高齢者に絶対勝てない構図になってますからね。
年金受給者には選挙権与えなくていいよ
高齢者の投票率が高いからと言って高齢者に有利な政治が行われてるの?といえば別にそうでもないんだよね政治家が誰を見て政治を行っているかと言えばまぎれもなく献金者であって、おおよそは富裕層のはずなんだけどね高齢者に敵意が向けられているのは明らかにスケープゴートだし、国家予算の争奪戦の中で年金分を削って取り分を増やしたいという思惑があってのことじゃないかね国家予算の割り振りという中で政治というのは権力を持つが、ちょっとモラルが歪みすぎてるんじゃないかと思うわけね
コメ欄選挙行かないのに文句ばっか言ってる奴とか選挙行かないことに誇りを持ってる家畜多すぎて草も生えん
若者が選挙に行くようになり政治の関心が高まれば政治家も好き勝手できないし若手議員は若者人気を取りに行くかもしれない。年齢比率だけ見ればひろゆきの言う通りかもしれないけど確実に国は今より良い方向に向かうと思うんだよね。
人口比では、65歳前後の人は、第二次ベビーブームだから密度が高いそれで選挙では、色々な好条件をアピールしているけど議員の言う事は、信じない。若者の選挙離れが、増加しているから若者も含めて投票に行って下さいと言っているんじゃないですか?ひと昔前は、若者は、選挙行こうと言っていた。私が未だ20代の頃ですよ。今とは、違うと思うけど。期待されている無所属の議員でも当選出来るシステムだから国民も学んでいますよ。余り悲観する事もないでしょう。
それを言うなら若者も悪いよねなら老人を減らすしかないし今の40代50代が子供産まなかった罪でもある
これ2020年の人口で計算したらひろゆきさんの言う通りでした、