本を読むと確かに後で思い出す時、あのページの真ん中位に書いてあったな〜って思い出す事は有りますね!
紙の質感もめくる感触も栞を挟むのも紙にしかないものだから小説に限っては紙がいいなぁ
まさかの「寝転んでる奴」正解説で草
なんか本の方が状況とかを想像しやすくて記憶しやすい
やっぱ紙媒体の方が集めてる感あってすこ
紙媒体の本は「山を徒歩で登る」
電子書籍は「登山風景の連続写真」
どういう意味?
要は、紙と電子の本が「登山」と「登山写真」で比較されてるけど、比較対象が違ってて理解できない
体験して情報を得るか情報のみを得るかってことかな
説明ありがとうございます!後者は写真のみで登山すらしてなかったとは…
おかげさまで意味は分かりましたが、紙と電子にそこまでの差はないですね。体験が違うだけで読書したことに変わりありませんし。
おかげさまで意味は分かりましたが、紙と電子にそこまでの差はないですね。体験が違うだけで読書したことに変わりありませんし。
あえて例えるなら、紙に絵を描くかパソコンで描くかくらいの違いが適切な気がします。
関係ないけど
漫画は紙で買います
だってズラっと揃ってると気持ちいいじゃん
漫画は紙で買います
だってズラっと揃ってると気持ちいいじゃん
コレクションとしての価値がある
電子書籍ならebookjapanめっちゃいいよ
背表紙表示できる
背表紙表示できる
紙派です!集めた時の嬉しさ、ページをめくる感覚、表紙の裏のおまけが好き
ガチで好きな漫画は紙だけど、基本は電子。電子は痛まないから良い
読了した本が並んだ棚を見ると脳内の知識を可視化しているような感覚になるので紙が好き
紙の匂いとかページめくるときの音が好き。
槙島聖護みたいなこと言うねw
本集めるのも楽しい
引っ越すとき大変だよね。
はい、大変でした。
自分の実体験として、縦書きの小説は電子書籍でも読みやすい
図とか表とか囲み記事とかがある本は紙の方がいい
図とか表とか囲み記事とかがある本は紙の方がいい
紙の質感とか匂いが好きだから、本は紙派だな。
紙の本とか集めて本棚に並べるのがすき
めっちゃ分かります!
表紙とか並んでるの好きです
表紙とか並んでるの好きです
やっぱめくるっていう行為と、すぐ振り返りたいところをパッと戻って読めるところが紙が良いところかなって思う。
逆に紙のメリットってそういう感覚的なところしかないんよな
持ち運びしやすい、場所取らない、見易いとか実用的なメリットは完全に電子の方がある
まあその感覚的なのが大事なのかも知れないけど
持ち運びしやすい、場所取らない、見易いとか実用的なメリットは完全に電子の方がある
まあその感覚的なのが大事なのかも知れないけど
よって受験勉強の参考書は紙一択
完璧これだわ
英単語帳覚えた時がまさにこんなかんじだった
英単語帳覚えた時がまさにこんなかんじだった
漫画は電子。巻数多いから嵩張るし出先で気軽に読みたいし。でも基本は紙。めくるときの音が特に好き。
めくるときの音とか普段聞くか?
四季報等の辞書的な用途に使う本は紙、そうでない本は電子っていう使い分けがいいなって思ってます
タブレット持ってると電子書籍が捗る
タブレット持ってると電子書籍が捗る
PSYCHO-PASSの槙島聖護が言ってる
セリフが個人的にすごくしっくりきてる
セリフが個人的にすごくしっくりきてる
他にもいろいろ深いこと言ってますよね
学校で寝ちゃうのはこういうことだったのか
電子書籍で慣れたら電子書籍の方が多分楽やで
本買って裏表紙とかのシリアルコードとかを読み込んだら電子書籍におとせるとかして欲しいな印税的な問題とかあるんだろうけど
もはや紙の文字を読む時間よりスマホの文字読む時間のほうが多くなってるから実際は電子書籍のほうが楽にスラスラ読めるでしょ。 むしろ紙媒体が電子書籍に勝ってる点のほうが少ない
紙は思ったことをすぐ鉛筆で書籍に書き込めるから、記憶に強く刻めるんだよな。
紙だと「この辺にあったな」くらいだけど、デジタルだとキーワード検索すれば「ここにある」と一瞬で出てくるからデジタル派です。
電子書籍の方が安い
要約でえぇやろ〜?
電子書籍最大の強みは本がかさばらない、変色しないの二点だよね
年齢も関係するんかな。最初から電子書籍で育った人は電子書籍でもしっかり記憶に残って、紙で育った人だと紙の方が記憶に定着しやすいみたいな。
勉強も紙のノートに書く方が覚えやすいらしい。
紙の漫画はかさばるし日に当たったり風呂で読むと傷む上に湿気た部屋で揃えるとチャタテムシ湧くし管理が大変でデメリットのほうが多いと思う。自分は漫画が500冊超えたあたりで管理できなくなってチャタテムシ湧いたから電子派に移行した。
最近は全部電子だなパソコンiPad kindle Paperwhiteとかで読むといい特に Paperwhiteは本好きには革命だと思う
媒体より習慣が大事
いろいろ議論はわかれるとはいえ多くの人には紙の本を買って読んでほしい限りである。
めっちゃ共感できる
目的のためにアウトプットした数だけ記憶に残るから どんな媒体であろうが関係なくね?
個人的には読書は紙に限る
新品で売ってない本は電子だな新品なら紙
紙が好きなんだけど、管理しきれんくなるんよな
画集、写真集は紙で他は電子書籍。
立ち読みの方が記憶に定着しやすい(笑)
引越しの時だるいから電子一択
漫画とかは最近は電子書籍で買うけど、何度も読み直したいぐらい気に入った本は紙の本も追加で買ってる。
寝っ転がって紙の本って読みずらくない??自分電子派だからわかんない・・・
電子はあんま記憶に残らないから逆に毎回新鮮な気持ちで読めるww
座りながらそれを言うとは
なんかの統計データで長期的にはどちらも変わらないけど、短期的な吸収力は紙媒体の方があるっていう結果になってたよ。つまり、短時間で記憶したいなら紙媒体が良いってこと。
紙の本を読みなよ 電子書籍は味気ない
利便性なら間違いなく電子書籍一択だよ。ミステリー好きで年間100冊近く読んでるけど、俺も最初はここのコメント欄の連中の様に脳○で「やっぱ紙だよなー」って思ってて紙で読んでた。でも楽天の電子書籍リーダー買ってから部屋の物は減るし、電車で片手でも読めるし、風呂でも読めるし、そもそも軽いし、暗闇でも夜間モードとの使い分けで全く問題無く読めるから、ぶっちゃけもう紙が勝てる項目一切無い笑なんつーか新刊でまだ文庫化されてないやつ読む時、あの重いハードカバーだと読む気失せるんだよね。まぁ集める、的な欲求を満たす為だけなら紙がいいのかも。