六法全書で読書感想文書いてきたやつがおった
読書感想文って100mを1○秒で走るのに似ている。ある生徒には簡単、ある生徒には不可能。
思ったことを正直に書ける、課題のテーで公表できる、何なら壇上で読めとまで言われる。
読書感想文は最高の課題でした。
読む本指定されると、言いたいことになかなか繋げられなくてダメでしたが。

あえて嫌いな作者の本読んで途中で投げる
そして本へのダメ出しと投げた理由、作者への悪口をガシガシ書けば簡単に埋まる
小学校教員です。出してる側も辛いです。なくそうとしているのですが、いつも反対されてやむを得ず出しています。今年度は、低学年のみなくすことができました。
小学生の頃から読書感想文の宿題って好きだった。
読む必要なく、『あとがき』を自分なりに書けばすぐ終わる。
読書感想文なんてずーっと去年のヤツを繰り返し出てたけどね。 正直先生も90人分くらいの量を読む上に佳作とか取らない限り去年のものなんて覚えてる訳が無い。 それに先生が変わる事もあるし。
賢いなぁ〜🤔
これ意外とやってる人いなくて高校の時びびった記憶ある
コピーを取るのもめんどくてテキトーに書いてた
感想文云々書き方を学ぶよりも、本を読む癖をつけることの方が超重要‼︎
感想文なんて穴埋め程度で良い‼︎
読書感想文の題名は、ひろゆきの配信の名前が意外と使える。
ひろゆきさんはちゃんと具体例を出してわかりやすいですね。当時の先生は書き方を教えてくれ○,とりあえず書けとしか言わなかったので苦手でした。
とりあえず、帯とあとがきに関する感想を順番に並べておけばなんとかなる。
書くのも話すのも、やっぱり才能が必要なんだと思う。
今出すのは神
担任が頭カチカチの文系国語教師の場合それだとやり直しをさせられて二度手間になるので本の内容と自分の感情を適当にリンクさせて鋭くえぐって書くと上手くいきます。
映像がボラギノール化するってw
小泉構文で文字数2倍だぜ!
蒼き炎を封じ込めた足用装備。
その中には蒼き炎が封じ込められている
それはセクシーだな。
このコメ欄も二倍だから、コメントも二倍ですね
あなたのコメは分からないとは言っていないが、分かったとは言っていない
そんな事したら先生に怒られる。だからこそ、怒られると思います
ここのコメント欄はノリがいいと思う。
だからこそここのコメント欄はノリがいいと思う。
休みが終わる前に知りたかった動画
「僕の知り合いの性格の悪い○んだ魚の眼をしているデブとひげおやじ」
名前だけで1行ちょっと埋まる笑
参考にします
0:07 ひ「僕、読書感想文得意だったんですよね」
わい「でしょうねw」
読書感想文書き終わった直後にこの動画見つけた😭😭😭
あとがきを読んで、適当に文章を埋める。
と、姉から伝授されました。
因みに姉も私も読書大好きです。
自分もあとがき見て書いてました
あとがき見て 難しい言葉は辞典で崩して崩して 字数稼ぎしてた。
あとがき見てもかけませんでした。
きっかけ
あらすじ(小説のあらすじサイトとかアプリとか本のあらすじ活用)
目次から気になる章を二つぐらい選んで自分の感想を実体験などを結びつけて書く。
本を読んだ後の心境の変化などで締める。で終わる
人間失格の感想文で自分が人間関係でいかに上手くいってないかを書きつらねたら、すぐに埋まった。重たい内容の本の感想文は愚痴で埋まるからすんごい書きやすい。
人生楽そうでいいなぁ()
いかに楽するかを追い求めてる人やからなあ笑
本の感想に原稿用紙5枚とか絶対いらねぇだろって思いながら嫌嫌埋めてた
俺もそう思う。
原稿用紙5枚読むなら その本を読んだ方が早い。
原稿用紙5枚以下の本は草。絵本かな?()
読書感想文でよく賞を取ってました。
母親が言っていることを一語一句もらさず書くだけ!これがコツです。
それ コツ?
なるほど!!早速真似してきます!!

全治2ヶ月になりました…もう一生やりません…

怒られてて草
いや怒られるレベルで済んでなくて草
母親って一人一人違うんだぜ(笑)。
読書感想文を書くコツは「著者に手紙を書くつもりでやってみる」事だよ
読書感想文なんてAmazonのレビュー写せばすぐ終わる
因みに担任に教えて貰った技
生徒に好かれるタイプの先生やな
確かに好かれてる
読書感想文割としっかり書いてた人だから地獄だった覚えしかないなぁ
国名全部正式名称で書いて筆者の名前フルネームで書けば楽勝
あと改行を上手く活用する
読書感想文、いつの間にかあらすじ書いてました。ボラギノールいつするか視聴してましたが、切り抜きでカットされてた~。🥰
本のまえがきのコピペはよくやったなぁw
読書感想文って親に手伝ってもらったほうが終わるの遅くなるよね。