メモすることで見返せばいいから、覚えなくてよくなる。
で、重要なものは何度も見返すから自然と覚える。
で、重要なものは何度も見返すから自然と覚える。
自分を守りたい時はメモを利用できますね。話が長い+繰返し同じ話をする上司・老○対策には
抜群です。また上場企業では、呼びつけられた時、メモの用意をして上司の席に参じることを
社則にしている企業も多いです。特に三菱系かしら。ひろゆきは自由人だからどうでもいい(笑)
抜群です。また上場企業では、呼びつけられた時、メモの用意をして上司の席に参じることを
社則にしている企業も多いです。特に三菱系かしら。ひろゆきは自由人だからどうでもいい(笑)
なんでもかんでもひろゆきが言う事が正しい訳じゃないないと最近思う。
もちろんタメになる情報もたくさん提供してくれている前提でね。
もちろんタメになる情報もたくさん提供してくれている前提でね。
仕事覚えないといけない時にメモ取ってなくて何度も同じことを同じ職場の人に訊いてるやつはバカだと思われても仕方ないと思います。メモ取ってれば覚えようという姿勢は評価されるのにね
ひろゆきさんはメモを取っていないけど、別の人がメモ(議事録)をとっている。自分は取る側である事が分かった
これやなwww ひろゆきはメモを取らせる側なんだよねw
確かにひろゆきが一生懸命腕にメモしてたら笑える
手でメモを取る行為自体が、頭にそのまま構造的に整理されて刻まれるから、とても生産的だよ
足し算が冪乗になるようなくらい違う
ヒロユキの記憶力て最強やなwwwww
全部言ったことをメモするんじゃなくて、あ、ここ大事だな。ここはすぐ忘れちゃいそうだな。ってとこだけメモればいいとこ取りできる気がするんだけど。
ひろゆきさんの場合、メモを取らなくてもいい方法を知っているから取らなくてもいいんです。職場で仕事できない人のほとんどがメモをとらないひとなんですよ。ググっても出てこないことなんて山ほどありますからね
メモは必要よ。書くことで覚えるからね。
メモは外部記憶装置なので「忘れてはいけない」人にはほぼ必須のアイテム
退職する本人による、引き継ぎ書のない引き継ぎが1時間半しか無くて必○でメモ取ってた。
後でPCにまとめると頭に入るタイプなので全く無駄じゃないです
後でPCにまとめると頭に入るタイプなので全く無駄じゃないです
それ、退職する人の怠慢だよね。
マニュアルは仕事中に作るもの。
マニュアルは仕事中に作るもの。
質問者はたぶん仕事でメモ取るかって話だと思うんだけど、、、そりゃ映画のメモ取る人なんていないでしょ。
仕事でもひろゆきぐらい立場強い人なら他の人に議事録取らせるで済むけど、これ鵜吞みにした新入社員が「どうせ忘れてしまうようなことは重要度が低いのでメモ取りません。」とか言って教えたこと忘れてたら話にならない。
仕事でもひろゆきぐらい立場強い人なら他の人に議事録取らせるで済むけど、これ鵜吞みにした新入社員が「どうせ忘れてしまうようなことは重要度が低いのでメモ取りません。」とか言って教えたこと忘れてたら話にならない。
確かに新人が言うのは普通はなんだコイツって印象になりますね
でも個人がメモ取るより、録音・議事録・資料化してネット等で全体共有した方が効率いいので、メモ取るとかいうやる気文化は役職高い方たちからやめていってほしい。。
ひろゆきがメモを取らない代わりに他の人間が動かされているwww
結果悪循環。
結果悪循環。
ほんとそれ
どう見てもひろゆきが自覚ないタイプワンマンブラックマン
どう見てもひろゆきが自覚ないタイプワンマンブラックマン
多分人によって違うと思うんだけど、私は視覚で認識するタイプなのでメモは大事です。
上司の指示や電話の内容など耳で聞いても書かないと忘れちゃうんですよね。
上司の指示や電話の内容など耳で聞いても書かないと忘れちゃうんですよね。
私も視覚が強いタイプです。ほんっとに聴覚からの情報が苦手でただの音としか聞こえないことも文字にすることで音が意味をなす場合が多いです😌
後で見返さなくてもその場で書いた文字を見るだけで、認識できる量が断然違うなあと感じます。
後で見返さなくてもその場で書いた文字を見るだけで、認識できる量が断然違うなあと感じます。
私も視覚タイプ…
最近傾聴力付けようと頑張ってるけど難しい…(・_・、)
最近傾聴力付けようと頑張ってるけど難しい…(・_・、)
忘れるであろうことを書くというのはいいと思う
ひろゆきみたいな人がこういうことを言ってくれて本当に感謝です。
日本社会が良くなるといいな
日本社会が良くなるといいな
ひろゆきさんの意見にも
納得しました。
前田さんとのVS観てみたいです!
納得しました。
前田さんとのVS観てみたいです!
人の話聞いても全部覚えられないし、文字になったのを改めて見るとまた考え方とか変わってくるし、メモって正直人と関わる上で結構重要
メモ見ないな。書いた紙があちこち行って。ただ閃きとかそういうのは忘れないよう携帯のスケジュールに無理矢理捻じ込んだりしてる。
ただ、このご時世メモ帳とペンを常に持つのもそれを取り出すのも手間ですよね。
自分のアド宛てにメッセージ送信とか。紙が皺くちゃなのを見るだけでやる気無くしたりもしますが、全く使わないというわけではない。でも一割以下くらいかな。
ただ、このご時世メモ帳とペンを常に持つのもそれを取り出すのも手間ですよね。
自分のアド宛てにメッセージ送信とか。紙が皺くちゃなのを見るだけでやる気無くしたりもしますが、全く使わないというわけではない。でも一割以下くらいかな。
これ鵜呑みにしちゃあかんよ。頭のいい無職ひろゆきだから成り立ってるだけの話
そもそも前田裕二さんはアイディアを捻り出すためにメモは最強って言ってて、効率うんぬんの話はまた別ググればいいとかマジで意味わかんない笑
メモって取ったこと無いオリンパスって会社に居たとき上司にメモ取らないから怒られたことがある。仕事ミスってないのに不満だったから、三年しないで辞めた
そんなに重要なことなら口頭で伝えようとせず、書面にまとめるべきだと思う。
メモなんて全然見返さない上、本当に頭に入らないのに、メモをしろと強制されるので、メンタル崩壊します。不可能。無駄。ひろゆきは一般人の見方である!
これこそ人それぞれでしょ
私は仕事で、忘れないようにメモします。書くことが好きなのもあるかも。
特撮の樋口監督曰く「脳を記憶のために使うな!考えるために使え!」
やっぱりひろゆきってバカだね。大事な情報は絶対忘れない になってるしメモを取るのは脳以外の外部装置に記憶させてるので脳の容量を圧迫してない。人間の記憶はコンピュータの記録媒体とは全く違くて変化することもあるからメモで不変的な記録にするのは良いことだと思う
メモとれっていうけどメモしてないときのほうが覚えいいんだよな。
自分の場合はメモを取らないと同じことを何回も聞く羽目になるし、周りに迷惑かけるのでメモをとっています(LDなので)それでも一般企業に就職してます
就労ではメモ上手ですね正直めんどくさいプログラ○内容など過去のメモと新しいメモメモしか褒められませんメモ必要ですか?と就労の人に言いました。毎日取れと他の人は取ってなさそうです取っている人もいますが
ひろゆきさんで、映画の感想を読まない人なんですね。なんか理解できました。
メモとらないといつも切れられますw俺が喋ってるんだからメモを取れって思ってるんでしょう。
これって、「ひろゆきさん自身はメモしないよ」って話で、メモ取らないほうがいいことを推奨してる訳ではないよね?
ひろゆきが否定してるのはメモを取る事であって必要なことは他の人に記録取ってもらってるので、メモ自体は否定してない。