いちAmazon出品者です。AIとかが値段を決めるのでなく出品者が値段をこまめに変えることがあります。その理由は単純に価格競争で同じものを出品している人の中で一番安く出品している人の品が表示されやすくなるからです。=よく売れる。さらに自己出荷ではなくAmazonの倉庫に在庫保管しておくと"prime"マークが付き、より上位表示されるシステムになっています。
この噂聞いたことあったから友達と同じ商品(お互いの購入歴のある商品)見てみたら全部同じ値段だったよ。
Amazon「なんだろう、ネガキャンやめてもらっていいすか」
「Amazonの商品価格は人によって違うらしい」
なん…だと…!?
なん…だと…!?
人によって価格変えるのはありえないでしょ。
他のサイトとAmazonと価格を見比べようと行ったり来たりして、ほかのサイトのほうが安く、そっちで定期的に購入しているとたまにAmazonに来ると、値が下がってることがよくある。
なにそれ面白い
ヨドバシと比較するとポイント還元迄入れてamazonが1円安くなったりする
面白い。
面白い。
これ本当だぞ
ただし、マーケットプレイスに出品されてるAmazon社が販売していない商品に関しては、例外だけどな。
API使ったことある人ならわかると思うけど、価格はパーソナライズしていないと思う。
ユーザーのアクション(閲覧回数や後で買う追加、在庫増減)によって価格は自動的に調整されるけど、
ある一瞬でユーザーごとに価格が違うってことはなくないか?
ユーザーのアクション(閲覧回数や後で買う追加、在庫増減)によって価格は自動的に調整されるけど、
ある一瞬でユーザーごとに価格が違うってことはなくないか?
Amazonの値段とか大概の商品が価格.comとかの監視対象になってるんだから
パーソナライズなんてされてたら騒がれてると思うんだが
パーソナライズなんてされてたら騒がれてると思うんだが
価格ドットコムに表示されてる値段と実際にアマゾンのサイトに表示されてる値段が違うときはたまにある
これ嘘だぞ知ったか乙
これいくらで安いぞって不特定多数に教えても誰も価格違うって言わないし、keepaっていう拡張機能使えば価格の上下も取得できる
アマゾン販売・発送の商品とアマゾンに出品してるだけの出品者の商品は価格が違って、人によって最初に表示される出品者が違うだけ
同じ販売元を同時に見れば絶対に同じ価格
これいくらで安いぞって不特定多数に教えても誰も価格違うって言わないし、keepaっていう拡張機能使えば価格の上下も取得できる
アマゾン販売・発送の商品とアマゾンに出品してるだけの出品者の商品は価格が違って、人によって最初に表示される出品者が違うだけ
同じ販売元を同時に見れば絶対に同じ価格
だから自分の好きなタイプの本が安くなってたのか、10分間限定とかで
あれ本当に不思議だったから納得だわ
断言できます。Amazonは人によって金額は変わりません。1分後に金額が変わってる可能性はあるけどね
こうやって間違った事をあたかも真実のように語る時もあるんやなぁ・・・・
Amazonの値段は色々な出品者が居るのだけど客によって見せる業者を変えていくってのは有りなんだろなと思う。
欲しい商品の関連のあるやつばっか見てたら、いつのまにか値段が上がってて、友達のアカウントで見たら値段違ってて、もしかして?って思ってたけど、やっぱそうだったのか笑笑
だから還元率のいいPayPayモールで購入した笑笑
だから還元率のいいPayPayモールで購入した笑笑
色々見るとなんかクーポンくれるわ
価格が違う所までいってるのか。。。凄え。。。
お茶とか水のラベルレスボトルが安かったから定期便にして、数ヵ月ぶりに見たらラベルありボトルのが安くなってたことならあります
人によって値段は変えてない。在庫数とかでAmazon側がコロコロ変えとるだけや
keepaで確認したらいくら位が安値圏かすぐわかる
keepaで確認したらいくら位が安値圏かすぐわかる
ユーザーの反応をみてAmazonが行動を変えるのでしょうね。私は現在の価格を納得して買うので他人と比較して高いか低いかは特に気にならないですね。人それぞれということでしょうね。
人それぞれだとしてマイノリティでしょうね。
というか納得するしないの問題じゃ無く信頼性の問題でしょう
僕はアマゾンでよく買い物をしますがそんないい加減な企業と思って使ってないですから
どっちにしても嘘だろうけどね!
友達とアマゾンの商品よく見比べてるけど値段違うなんてことは今の所一度もないしねー
というか納得するしないの問題じゃ無く信頼性の問題でしょう
僕はアマゾンでよく買い物をしますがそんないい加減な企業と思って使ってないですから
どっちにしても嘘だろうけどね!
友達とアマゾンの商品よく見比べてるけど値段違うなんてことは今の所一度もないしねー
となると、この「ひろゆきの部屋【切り抜き】
」チャンネルは虚偽を人々に伝えているということになりますね。
この動画ページにある報告機能を使って、Youtubeに通報しましょう。それを皆が続ければYoutubeから虚偽を徹底的に減らすことができ、騙される人が減るのですから。
」チャンネルは虚偽を人々に伝えているということになりますね。
この動画ページにある報告機能を使って、Youtubeに通報しましょう。それを皆が続ければYoutubeから虚偽を徹底的に減らすことができ、騙される人が減るのですから。
同じ商品をネットで購入する時はAmazonだけでなく、違うYahoo等に出店してる所見る🎵
最低価格とポイントを見比べて決める🎵
同じ商品でも出品場所が違うと先に購入された場合等は気づいたときには値段が上がったように思ったりするし在庫数によっても変わる時期によっても変わる
Kindle版なんかで、同じ本の商品ページを眺めては閉じということを何日か繰り返してると、次に開いたときに唐突に「あなただけに10分間セール」みたいな値引きが始まるのも、今日の話にあるようなことなんだろうか
カートに入れてすぐ買わずに一日放置すると価格が上がってたりすることはよくあります。で、数日放置して再度確認すると価格は戻っていたり。
それは単なる価格変動。Amazonは日々価格が変動するけど、カートに入れっぱなしにしてると、入れた時の価格からどのくらい下がってるか、或いは上がってるかを教えてくれるから親切だと思う
Keepaなどの価格トラッカーは便利ですよ
それ、私だけじゃないのか。w
目を付けてた商品に限って時限セールにあたることが多くて「俺もってんな」と思ってたけど「やっぱりアマゾンやってんな」。Keepaはチェックしてるけど確かに自分に対して最安価格をどんどんぶつけてくるのでどんどんポチってしまう(笑)。
カートに入れようか入れまいが、値下げはするぞ。欲しいものはカート入れといて、値下げ具合を見て買えばいい。そんな細かいところまで見てない。
ひろゆきのAI出来たらめちゃくちゃ罵倒されそう。
私はAmazonヘビーユーザーで、最近Amazonの価格が楽天やモノタロウより高いし、昔より使いづらいと思っていました。もしかするとAIがこの客はファン層だから高くても文句言わないとか判断してるのかもしれないってことですね。本当だとしたら困るなぁw。
いえいえ。
Amazonは常に新しい試みをやっている企業なので、色んな噂が飛び交いますよね。
もしかすると、今回の話も近い将来は現実の物になっている可能性は多いにあると思います。
Amazonは常に新しい試みをやっている企業なので、色んな噂が飛び交いますよね。
もしかすると、今回の話も近い将来は現実の物になっている可能性は多いにあると思います。
そうなれば、振り回されて負担を強いられているのは出品者なんですが ・・・笑
中国人はアカウント作り放題なので、誇大広告で商品を販売してBANされたら他のアカウント作ったり、ライバルの日本人業者に嫌がらせしたり、やりたい放題です。
頼むから自分の専門分野外で適当な事言うな。ひろゆきの言ったことに何の疑問も持たずに鵜呑みにする馬○抱えてる自覚持ってくれ。虚言ジジイ
飛行機チケットを購入する際、VPNで貧しい国から入ったりすると安くなっている。
BUYMAはカゴに入れて放置してるとそれ用のクーポンが届くよね
まじかぁ。欲しい物見つけたら海外物販サイト以外で国内だと最安値.comで検索かけるけど、あの価格もアカウントで変わるのかなぁ。
コメ欄見るとまぁまあ信じてそうな奴いて草snsが発達してなかったりamazonの知名度が低かったりするならまだしも、そうじゃない現在でそんなことしたら速攻バレてクレームまみれだろw
違いますよ☺️長年Amazonマネジメントを携わってきた下平様も申している通り個人アカウントを対象にしたそんなシステムは存在しません。ただ、プライム会員か非会員か契約形態が大口か小口かではAmazon側からの表示価格は当然変わります。尚、Amazonには需要供給により価格変動があるので勘違いされているのだと思われます。1日で1000円近く変わる事もざらにあります。
すげえ勘違いしてて笑った。Amazonの価格が違うのは、一番安い出品者が必ずトップに出てくるのではなく、配送までの時間、出品者の評価、価格などを総合的に判断し、トップ表示されるか否かをその都度決めているから。これを「カートを取っている」と言う。このアルゴリズムは非公開で、カートを取っている出品者はコロコロ変わる。だから、人によってこの価格で、みたいなことは一切ない。得意げに間違ったことを喋っているけど間違い。つまりは他のこともこんなレベルなんだろうか?
言ってみれば倉庫直通販売だから、人によってじゃなく近くの倉庫の在庫によって店舗販売と同様の値段の変動はありそう
「らしい」だからね?他所で自慢げに話すと恥をかくかもしれないから気を付けようね。
0:36 確認してないなら言うなやw
好きだねみんなこういう陰謀論じみたやつ
色々な商品が出回って消費者が選べる時代にもう成ってるんじゃないでしょうか?
YouTubeのオススメ動画も人によって違うとか⁉️何を検索したかで、より興味を惹く物を提示して来るのもAIなんですかね⁉️「コレを購入された方はコチラも購入、または検索されました」的な……
Amazonは、人によって値段が違うのは以前から知っている。だから、誰が出しているのかを調べてから買っています。Amazon含めてネットで買う行為は要注意。信用出来るかどうか調べてからでないと、ネットで買いません。ぼったくりの値段出してる人もいますよ。梱包が雑な所もあるし。
なんやかんやでAmazon利用しているけど、便利だよな~って思うわ
知らず知らずにAIに支配されてそう気付いても、どうしようもないくらいにね
AIが安くしてくれそうな裏技がわかればいいという事だね。
昨日初めてくらいに、楽天覗いてみた❗凄く楽しかった❗
商品の種類多いやつの場合に同じ商品検索しても友達は中国のブランドも出るけど俺の方は全く出ないということ有ったけど多分俺は買わんから検索リストのオススメ順にしたら出ないようになってるのかな
Amazonでアマギフをチャージしてる人や割引クーポン持ってる人には高めの価格付けてるとかやってないか疑ってるわ。
実際に、今ある商品を毎日チェックしているんだけど、表示されている値段とkeepaの数字が違う
毎日見ているから、単なる時差ではないし、他の出品者はもっと高い値段だからどっちにしろ一致しない
amazonに「こいつはこの値段でも買うだろう」と判断されてるようだ
たしかにそそられるんだが、こういうことがあったので自分でこれ以下なら買うラインを引いた
買えなかったらそれはもうご縁がなかったということで諦める