メモリはやっぱり16GB必要ですね。8GBでも基本的なオンラインゲーム(APEX等)は動作しますが、読み込み速度が圧倒的に違います。ちなみにメモリ32GBはゲームにMODを超大量にインストールしたい人とか動画を作りたい人とか複数のソフトウェアをマルチタスクに起動させる必要がある人とかじゃない限り必要はありません。64GBはもうロマンの領域。
なおヒカキンのpcのメモリは2テラの模様
ひろゆき偉い‼️
見直した 今日いち感動した🥺
高校の時にPC室でタイピングソフトの記録を友達と競ってたけどその恩恵めっちゃあるから若いうちからPCに触れる機会はあった方が良い

古文漢文やるなら情報とかマネースキルの授業をやりたかったです。
素晴らしい取り組み!
魚を与えれば1日生きていける、魚の取り方を教えれば一生生きていける

という老子の教えの現代版

ひろゆきが言ってるグラボ=ゲームって言うのさえみんなわからんだろうな
ただ言える事はこの手の決定する人て業者の言いなりなのかこれが現行の機種なのか?と思われる選択されてるケースが多い。
ゲームがサクサク動くスペックこそ使えるパソコンだと思う。
児童養護施設にこういうPCを寄付するってすげぇわ。
感想 大臣が判ってなかったからね。それに説得と説明もしない官僚も大概だけど。
最初はメモリ16GBもいらないかなぁと思ってたけど実際使ってみるとその恩恵を実感できる
パソコンに詳しい人って無駄にハイスペック勧めますが、絶妙なスペック選んで、この人すごいなって思います。
いい仕事してますね。お疲れ様です。
タッチタイピング、子ども達にゲーム感覚で始めさせたいと思います。
7:45 ペンギン村の無料クラウドサービスは終了してますので、ご注意を!
Googleが無制限クラウド終了したので
一施設三台以上とかすごいな。
このPCのスペック説明すら呪文に感じる人が多いのか。。。ちょっとショック。
まあ知らん人は知らんやろ
なんでショックなんだよwww
もっと買ってほしいな
やっぱり
ひろゆきサンって凄いな。
このチャンネル結構遅めに始まったと思ったらもう27万人ってすげえな
16ギガが最低ラインとは‥
一応、8×2で16だけど、こんな事なら16×1で運用しとけば良かった😭
16×2のダブルチャンネルに憧れる🥺✨
中学で配布されたが小さい割に重すぎるし無理矢理使ってる感が否めなくてあってもなくても変わらないから毎日重いものが増えるよりは従来の方がいい。
「を」と話すべきところを、
「が」と話す人が増えましたね。
日本の若者のPC離れスマホ依存はマジでヤバいぞ。
スマホでこなせる作業なんて超低付加価値労働限定だから、いざ大人になってビジネスの現場になったら完全な役立たず。
ん?仕事がなくなったら生活保護受給すればいいのだろ?
コイツがいつも言ってることなんで
自ら手間をかけてこういう事が出来るところ、人として素晴らしいと思います(^^)d。
切り抜き助かる
1600配るとかやばすぎ
送った養護施設の大人たちが子供に使い方を教えてあげられ○、子供もどうしたらいいか分からずやりたい事ができないとかで結局埃をかぶって放置されるに一票。施設の大人たちは子供達のためにゲームDLしてあげられるのか!?展開が楽しみ!
アカウント取るだけで挫折はエグいな 日本はやっぱパソコンについての授業をもっと増やすべきだよ
それこそその辺のニートを派遣してやればええやろ
って思ったけど子供恨んでるタイプのニートとかも結構いるし許されないかも
障がい者相手やろ?何が起きるかわからんし危険やな
ひろゆきが養護施設にPC送ったのは自分のブランディングだから別に結果はどうでもいいんだと思う。ひろゆきは再度ネット界の長的なポジションに返り咲くために、自分のイメージを変えようと戦略的に動いてる気がする。
それは完全にやる気の問題ですよ
私の親もPCは完全に素人でしたが、小さいころから触らせてもらっていたので学生時代でも結構詳しくなれました
やっぱそんなもんか。真意は知らんがそうだとしたらかつて元ZOZO社長を否定したあれはなんだったのかってなるね。
デジタル大臣?みたいなやつひろゆきで良い気がする。これは別にひろゆき信者とかじゃなくて、ある程度知識ある人がもっと知識つけてた上で「こういう事したら良いんじゃない?」っていう発想力のある人が動かした方が良くも悪くも老○が大好きな『現状維持』って名前の後退社会にはならないと思う
アベプラとかでデジタル大臣の平井さん出てるの見たことあるけど、ちゃんと知識もあって現状維持にはしなそうないい感じのおっさんだったよ
それは思ったし、もっと大臣とか偉い人がこう言うYouTubeに出てきて欲しいとより思った。
アベプラはわかってらっしゃるのよ笑笑
USB知らないおじさんが印象の足を引っ張りまくってるんだろうな
うちの中高一貫三年間交換し放題のpc買わされたけど、そのおかげで高校もみんな持ってるのが当たり前だから去年は4月から6月くらいまではオンラインだった。
うちは自作PCで8GB×2枚の16GBから8GB×2枚増設で32GB!
パフォーマンスが向上したという実感は・・・ない(´・ω・`)自己満です♪
学校のパソコンのスペックは雀が泣いた後絞り出したような涙だよな
大学の生協pcとか相場より高い値段で8GBだったりするからな
素晴らしい活動ですね。
スペックもちゃんとしてる👍
やっぱパソコンは16ギガが無難だよね。
中古とかジャンクの部品+linux使えばかなり安くハイスペのPC作れるから、お年玉とかでもっと買う人増えれば嬉しいかも
もう10年以上前にパソコンないと仕事にならないといった時代になったように思うのですが、なんで全ての子供達にそういう教育をしないのか理解に苦しみますね。英語教育には力を入れていますが、実際に仕事で英語を使う人は一握りですし、これからは翻訳ソフトなどで、よけいに必要無くなって来ます。パソコンはもう少し、仕事で使う人が多いでしょう💧 堀江さんみたいに、スマホだけで仕事できる人って、そこまで多くないですし😅
商業高校とかそういうのしっかりしてたりするのかな
近くに商業高校ないから分からんけど
この切り抜き他でも見たけど、
ひろゆき、素晴らしい‼️
ひろゆきの「やり過ぎない支援」は面白い。
「自立のための支援」であって、「何でもしてあげる・助けてあげる支援」じゃない。
彼のこういう信念は、人を育てるし、競争力も育てる。
さん
ウキウキ顔
競争力は違うと思うひろゆきの思想的に
最高だった