ひろゆきは税理士エアプだから間に受けない方がいい
優秀なエンタメ、コメンテーターだと思いますよ。
流石に専門家には敵わない
なんだろう、上から3人頭悪そう
オーバーキルしたんな
ひろゆき氏みたいな物知りでも知らない事はあるんだなと
高卒でも有能なら人生イージーモードって見本だね

すげえ。自分は能力ないから大学いきたい…
もうみんなのお父さんじゃん。
ぱぱぁ……
パッパ
接客のスキルとはまた違うのかな?
簿記一級はやばい。
勉強は自分の為にある、今からでも遅く無いと思うよ。( ^▽^)
簿記一級は頭おかしいマジで(褒)
この人のすごいポイントは、大学に行かずに独学で勉強していた(成果も残していた)。また、高卒四年目であるのにも関わらず財閥系大手メーカーの内定を取ったということであって、資格自体がすごいとかそういう話はしてない様に見える。
凄すぎる。レベルが違うとしか思えないですね。。。
税理士は必修2科目と選択3科目の計5科目に合格すれば晴れて税理士なので、質問者さんは現在60%合格というイメージですね。
そうですね
でもこれで内定もらえるんだなあ
あーなるほど、そういうことか
今回のコロナ関連の給付金で
真っ先に教えてくれる税理士と申請し終わったころに教えてくるゴミク○のような税理士がいるので
どちらを求めてるかはわかるよね。
けど、一度契約すると変更するのは面倒なのがある。
税理士資格って簿記一級と違って単位取らないといけないとかなかった?
大学以外で単位とったってことかな?
簿記一級保有が受験資格になってるよ
なるほど、ありがとうございます!
俺の所は管理系は大卒以上しか取ってないけど、高卒でそれだけ努力できる人材がいるなら、高卒以上まで門戸を広げるべきだな
税務の大学院行って試験免除で良さそう
ひろゆき税理士の試験制度知らんのかw
簿財の必須2科目と税法の残り3科目に合格したら税理士資格取得できるから質問者はあと2科目に合格したら税理士資格もらえるね
多分知らない人の方が多いと思う。
一般人云々じゃなくてひろゆきなら何でも知ってそうだから知らないのが意外だなと思っただけだよ
最初から独立するよりは 同感ですね🎵良いとこ 悪いとこを見極めないとね 最初は 後は覚悟が必要ですね🎵
簿財と法人税法か所得税法のどちらかだな。
ひろゆきが税理士試験が5科目合格で資格ゲットのルールを知らないの意外だな。
めちゃめちゃ課金してる人が自分が持ってるキャラを持ってなかったときみたいな感じだよね
簿記とか勉強してた人達にとっては当たり前の知識だけど
そうじゃない人だと意外に知らないみたいね。
これまでもさんざん知ったか披露してきたこいつだから意外でもなんでもねーよ。
同感です。意外すぎて驚きました。
将来、税理士、会計士は食いっぱぐれるって言ってましたよね。
ひろゆきさんの回答聞いてて、情報隠してるなー、、といつも思う。
鶏口となろうが牛後となろうが人生安泰かも
いつまでひろゆきが庶民の質問に答える戯れをしてくれるのか気になる。
ある日突然飽きたとか言ってやめそう
もう2年近くやってるよな
小銭ってほど安い金額では無いだろうけど、座って質問に返答するだけでお金貰えるから何かとやり続けるんじゃない?知識ないと返答出来ないだろうけど
高卒でも、そこから大卒並みの履修を続けていた人は違うなと感じました。
スレチですが、ゆたぼん君のお父上にも知っていただきたい。
工業高校テキトーに入ってなんの役にも立たない資格取ってた僕とは違うな…
やったことのない仕事についてこんだけポンポン言えるの凄いな
いい意味で?
大手経理→独立ってコース微妙な気がする 企業内経理と税務じゃ仕事内容違うし、税理士事務所→独立の方がクライアントの引き抜きも視野に入れられるし食いっぱぐれなさそう